スポンサーリンク
スポンサーリンク
シーモアイベントの攻略ポイント

シーモア参戦イベント「救済を説く者」を攻略するためにやるべきことを解説します。ボスの「ナイトベヒーモス」の行動や弱点から、攻略ポイントを解説しています。
弱点属性を狙う
ナイトベヒーモスの弱点は「風属性」と「雷属性」の2つです。弱点属性の攻撃は大ダメージを狙えるため属性を持っているキャラクターをパーティに入れましょう。イベント恩恵キャラクターの中では、シャントットが「風属性」の攻撃を使用できます。
「咆哮」後にブレイブを削る
ナイトベヒーモスのスキル「咆哮」は、初期ブレイブ分だけブレイブを増加します。さらに最大ブレイブもアップするため、一気ブレイブを削らないと次のHP攻撃が驚異となります。
弱点属性攻撃などアビリティを使用してブレイブを削りましょう。
全体攻撃に注意する
ナイトベヒーモスは全体ブレイブ+HP攻撃の「エナジーフレア」を使用します。ターゲットがALLの時には気をつけましょう。ブレイブが高い場合は、全滅する恐れがあります。召喚獣を使用してブレイブを削るのがおすすめです。
スポンサーリンク
おすすめキャラクター
イベント攻略の基本はイベント恩恵キャラクターでパーティを構成することです。イベント恩恵キャラクターはステータスと相性武器が強化されるため、他のキャラクターより攻略に向いています。
また、イベント期間中は獲得経験値が増えているため、これから育成するのにもおすすめです。
イベント恩恵キャラクター
シーモア
「滅びのヤリ」によるデバフが強力です。「魂の大杖」があればデバフは6ACTIONの間続くため、かなり有利に立ち回ることができます。
また、「連続魔」は行動負荷が低いため、ボスが1回行動する間に2回攻撃することも可能です。行動順を確認してアビリティを使用しましょう。
ティナ
ティナはアビリティ攻撃をする前に毎回詠唱をする必要があります。その分威力が高いので、余裕があるときに詠唱をしておいて、ナイトベヒーモスが「咆哮」を使用した際に一気にブレイブを削ります。
詠唱しておく魔法は、ブレイブ攻撃ついている「メテオ」がおすすめです。「素早さ」ダウンの効果もあるため、戦闘が有利になります。
シャントット
風属性の魔法ブレイブ攻撃「エアロ」が、ナイトベヒーモスの弱点となるためイベントのメインアタッカーとなります。パッシブスキルのエアロチャージを装備して使用回数を増やしておきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください