ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア
DFFOO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

エース参戦イベントの攻略ポイント

イベント特効キャラを育てよう

イベントのクエストでは下記キャラクターが強化されます。特に、ビビのファイアはレイジトータスの弱点属性をつけるため重要なキャラクターとなります。
最優先でビビを育成しましょう。

■イベント特効キャラクター
エース
ビビ
バッツ

キリングバイトに注意する

レイジトータスは、「レイジングアロー」や「バイオレンスアロー」を使用後に怒り状態となります。
怒り状態になるとブレイブ攻撃+HP攻撃の「キリングバイト」を使用します。「キリングバイト」を直撃すると即死級のダメージをくらいます。
「キリングバイト」は甲羅から出て攻撃した後2ACTION目で使用しるので、ブレイクすると阻止することができます。ビビのファイアや召喚獣ででブレイクを削って防ぎましょう。

甲羅に入ったらHP攻撃をする

レイジトータスはブレイクすると、しばらく甲羅に入り行動しなくなります。防御力が上がるため、ブレイブは稼ぎにくくなりますが、反撃がないためHP攻撃のチャンスです。ヤ・シュトラのメディカラなど、ダメージ外でブレイブを溜めるアビリティを使用してHPを削りましょう。
防御ダウンなどのデバフを付与しておくのも、戦闘が楽になるので有効です。

スポンサーリンク

攻略おすすめパーティ

キャラクター

下記3人はイベント特効キャラクターなので、優先してパーティにいれましょう。
イベント攻略のためにこれから育てる場合もオススメのキャラクターです。
・エース
・ビビ
・バッツ

特効キャラクター以外のおすすめは下記です。

・ラムザ
「おうえん」で味方全体の攻撃力バフがかけれます。自身を強化する「さけぶ」も有効です。甲羅に入ったらバフを張り直して、出てきたときに備えましょう。

・ヤシュトラ
メディカラで仲間のブレイブを溜められるため、甲羅に入った状態でもHPを削れます。また、相性武器がある場合はストーンで防御ダウンのデバフを付与できるため、甲羅ごしでもそこそこブレイブを削れます。

召喚獣

イフリートがおすすめです。
イフリートは火属性のため、レイジトータスの弱点をつくことができます。ただし、レベルが低い場合は他の召喚獣の方がダメージを入れれます。レベル20の召喚獣がいる場合はそちらを使用しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【オペラオムニア】最強キャラランキング【DFFOO】

【オペラオムニア】幻獣ボードについて解説【DFFOO】

【DFFOO】シヴァ 強化素材集め 最高効率 周回クエスト紹介【オペラオムニア】

【DFFOO】イフリート 強化素材集め 最高効率 クエスト紹介【オペラオムニア】

【オペラオムニア】レオンハルトの評価と装備/アビリティを解説【DFFOO】

スポンサーリンク

スポンサーリンク