スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ガーディアンズ」の序盤の進め方
順番 | 序盤の攻略 |
---|---|
1 | リセマラをする |
2 | グランマイド平原でミッション達成 |
3 | キャラを育成する |
4 | ゴブルキング討伐 |
5 | 試練クエストをクリアする |
リセマラをしよう
「ガーディアンズ」のガチャでは装備が排出されます。リセマラではレアリティが一番高いSSRの武器を狙いましょう。強力な武器を装備することで、序盤の敵を効率よく倒していくことができます。
グランマイド平原でミッションを達成する

リセマラが終了した後は、ストーリーを進めていきましょう。まずはグランマイド平原を探索し、ジョブレベルが5になるまでミッションをクリアしていきましょう。
キャラを育成する
ジョブレベル5にした後は、初の大型モンスター「ゴブルキング」の討伐クエストを受注することができます。
ゴブルキング討伐クエストは推奨戦闘力2500×4となっているため、まずは戦闘力2500を目指してキャラを育成しましょう。キャラクターはジョブレベル以外にも装備品によってステータスを上げることができます。
ゴブルキング討伐

ゴブルキング討伐クエスト(逃げてきた魔獣)では他のプレイヤーとともに強力な大型モンスターと戦うことになります。
パーティを組んで戦う必要はあるため、この機会にパーティの組み方を把握しておきましょう。
試練クエストをクリアする
ゴブルキング討伐後に出現するクエストを達成すると、「試練クエスト」が登場します。
「試練クエスト」をクリアするとGR(ガーディアンランク)が2になり、新しいマップ「ガナ砂漠」へと行けるようになります。
スポンサーリンク
ガーディアンズで初心者が知っておくべきこと
ジョブの特徴を理解しよう
最初はソルジャー・レンジャー・プリースト・ウィザードの4種の中からジョブを選択することができます。
ジョブによって戦闘中の役割や立ち回りやが変化するため、まずはジョブを試して自分のプレイスタイルにあったジョブを選びましょう。
初心者におすすめのジョブは?
ソルジャーとウィザードがおすすめ
ソルジャーは剣を装備しての接近戦が得意で攻撃力・耐久力が高く、立ち回りが簡単です。
ウィザードは防御力が低く接近戦が苦手ですが、魔法の攻撃力が高く、序盤の敵をサクサク倒していくことができます。
そのため、初心者におすすめのジョブとなっています。
ジョブレベルを上げると2次職への転職が可能になる
ジョブレベルを上げることで二次職といわれる強力な職業を解放することができます。
二次職では強力なスキルを使用することができ、さらに戦略の幅が広がるため、まずは選んだジョブの上位職の二次職の解放を狙いましょう。
ミッションを達成して報酬を手に入れよう
ミッションでは目標を達成することでクリスタルやEXPなど、様々な報酬を獲得することができます。
ミッションには、毎日更新される「ワールドミッション」と一度だけクリア可能な「GDミッション」の2種類があります。ミッションの内容はホーム画面のミッションから確認することができるため、毎日ミッション内容を確認し、クリアできるものはクリアしておきましょう。
顔合わせボーナスを手に入れよう

クエストクリア時にパーティメンバーそれぞれから顔合わせポイントを入手することができます。顔合わせポイントが一定以上溜まると、顔合わせボーナスを受取ることができます。
顔合わせボーナスには「デイリー」と「ウィークリー」の2種類が存在し、報酬としてクリスタルを手に入れることができます。
装備は強化することができる
装備は合成してレベルを上げることで、ステータスが上昇します。また、同じ装備を素材にすることで、覚醒し、ステータスと最大レベルを上げることができます。
スキルを習得・強化しよう

スキルにはジョブレベルを上げることで習得できるもののほかに、「神殿」で習得することができるものが存在します。
また、神殿ではSPを消費することで覚えたスキルを強化することもできるため、しっかりとスキルを強化して戦闘に役立てましょう。
料理を食べるとステータスや耐性がアップ
クエストやワールドへの出発前に一度だけ料理を食べることができます。料理を食べるとバトル中にステータスや耐性の上昇など様々な効果が発動します。
そのため、出発前には必ず料理を食べるようにしましょう。
発動する効果は、食べる料理によって異なります。ゲームを進めていくうちに食事効果の高い料理がどんどん解放されていきます。
属性攻撃と属性耐性について把握しよう
ガーディアンズでは「火」「水」「風」「土」「光」「闇」の6種類の属性が存在し、プレイヤーやモンスターはそれぞれの属性に対する耐性を持っています。
耐性がプラスの場合はダメージが減少し、マイナスの場合はダメージが増加します。
そのため、相手の耐性が低い属性で攻撃し、相手の攻撃属性の耐性を上げておくとクエストの攻略が楽になります。
状態異常の効果を把握しよう
戦闘中に敵の攻撃を受けることでえ、状態異常が付与されることがあります。
ダメージを受け続ける毒や魔法が使用できなくなる沈黙など、状態異常を受けると行動を制限されてしまうため、しっかりと効果を把握しておきましょう。
状態異常は一定時間が経過したり、スキルやアイテムを使用することで回復します。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください