ハガレンモバイル
ハガモバ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マーテルの評価

キャラ評価Tier4
最強キャラランキング
リセマラ評価C
リセマラランキング
簡易評価・敵のバフをデバフに変換することができる
・敵のデバフ数が多いと自身の被ダメージを減らせるので打たれ強い
・スキル封じの「沈黙」や移動封じの「麻痺」などの強力なデバフを付与できる

マーテルの基本情報

レアリティSR
二つ名仲間思いな「強欲」の部下
属性
勢力暗影
役割攻撃
記憶陰影-
cv本田貴子

マーテルのステータス

移動力HP物攻術攻
ABAB
物防術防会心会心耐性
CCAA

スポンサーリンク

マーテルの使い方

奥義で敵のバフをデバフに変換可能

マーテルは奥義の効果で敵のバフをデバフに変換できます。自身の特性や暗影陣営のデバフ数参照の数を増やせるほか、敵のバフを消せるのもメリットです。バフ持ちの敵がでてくるクエストではぜひ採用しましょう。

敵のデバフに応じて被ダメージを減らせる

マーテルは特性により、敵のデバフ1個につき被ダメージを2%減らせるので、近接キャラとしては打たれ強いのが特徴です。暗影陣営はデバフを付与できるキャラが多く、デバフ数に応じた与ダメージアップの陣営ボーナスもあるので、「ラスト」「エンヴィー」のようなデバフ持ちと組み合わせて採用するのがおすすめです。

おすすめのデバフ持ちキャラ
ラスト

ラスト(SSR)

エンヴィー

エンヴィー(SSR)

護衛無視でスキルや移動を封じることができる

マーテルのスキル1は「沈黙」によるアクティブスキル・奥義封じや、移動を封じる「麻痺」効果があります。隣接していなければ効果中は対象がほとんど無害になるほか、護衛を無視して攻撃できるのも強力です。
近接スキルなので自分は反撃を受けてしまいますが、特性によるダメージ軽減で被ダメを抑えられるので、ボスなどの厄介な敵に付与を狙いましょう。

マーテルの特性

柔軟な肉体
攻撃を受けると、敵が持つデバフ(オーラを除く)1個につき、自身の被ダメージが2%ダウン、最大で8%ダウン。攻撃後、自身の被ダメージが10%ダウン、1ターン有効。ターゲットを倒せなかった場合減少された被ダメージをターゲットに与え、3ターンに1回発動できる。

スポンサーリンク

マーテルの奥義・スキル・通常攻撃

奥義「毒蛇の魔手」

奥義射程範囲クールタイム
毒蛇の魔手3マス単体-
効果
【物理ダメージ】敵1体に140%のダメージを与える。さらに敵のバフ2個をデバフ(オーラを除く)に変える、2ターン有効。

「毒蛇の魔手」の潜在能力

効能起動
敵の3個のバフをデバフに変えるようになる。(オーラを除く)
鱗の装甲
自身が「タフネス1」を獲得、1ターン有効。

スキル1「無慈悲の一撃」

スキル射程範囲クールタイム
無慈悲の一撃1マス単体3ターン
効果
【物理ダメージ】敵1体に100%のダメージを与える。さらに「沈黙」と「麻痺」を付与、1ターン有効。この攻撃は護衛不可、さらに敵は反撃できない。
「沈黙」:アクティブスキルと奥義が使用不可。
「麻痺」:移動不可。

「無慈悲の一撃」の潜在能力

殺戮心
ダメージを120%にアップ。
警戒心
自身が「タフネス1」を獲得、1ターン有効。
「タフネス1」:被ダメージが10%ダウン。

スキル2「蛇の如く」

スキル射程範囲クールタイム
蛇の如く直線1マス3マス最寄り1体2ターン
効果
【物理ダメージ】直線方向に突進し、突進方向の3マス以内の最も近くにいる敵1体に100%のダメージを与える。さらに突進ルート上のターゲットから最も近い空きマスに留まる。

「蛇の如く」の潜在能力

熱量感知
ダメージを120%にアップ。
意外な突進
突進の最大距離が4マスになる。

通常攻撃

射程範囲クールタイム
2マス単体-
効果
【物理ダメージ】敵1体に100%のダメージを与える。

「連携攻撃」の潜在能力

蛇の援護
連携攻撃後、連携する味方ユニットに「タフネス1」を付与、1ターン有効。毎ターン1回のみ発動する。
毒の接触
連携攻撃後、敵のランダムなデバフ1個を1ターン延長。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ハガモバ】潜在能力の解放と優先順位【ハガレンモバイル】

【ハガモバ】最強パーティと編成のコツ【ハガレンモバイル】

【ハガモバ】最強キャラランキング(Tier表)【ハガレンモバイル】

【ハガモバ】ウィンリィ(SR)の評価とスキル【ハガレンモバイル】

スポンサーリンク

スポンサーリンク