【モンハンワイルズ】フックスリンガーの使い方とできること【モンスターハンターワイルズ】
「モンハンワイルズ(モンスターハンターワイルズ)」のフックスリンガーの使い方とできることについて詳しく記載しています。 フックスリンガーはどのように使って、何ができるのかについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンハンワイルズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2025年2月9日 11:01
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フックスリンガーの使い方
L2長押し+◯ボタンで使える
フックスリンガーはL2長押し+◯ボタンで操作します。
L2を長押しできていないと発動しないので、単押しになっていないかどうか確認しましょう。
操作方法 | L2長押し+◯ボタン |
---|
フックスリンガーでできること
フックスリンガーでできることのまとめ |
---|
遠距離からアイテムを採集できる |
アイテムを見ていなくても採取できる |
セクレトに乗りながら採集ができる |
楔虫を使ってワイヤー移動ができる |
フィールドの岩を破壊してモンスターにぶつけられる |
遠距離からアイテムを採集できる
フックスリンガーの主な用途としての使い方は手では届かない、遠くにある採取アイテムを取りに行くことができます。
そのために高台にある場所でわざわざ登りに行かなくても取りに行くことも可能です。
アイテムを見ていなくても採取できる
フックスリンガーでのアイテム入手では照準を合わせていなくともアイテムの表示が見えていれば、フックスリンガーのコマンドを押すことでアイテムを入手することが可能で照準を合わせるのが苦手な人や自動追跡中のアイテム回収にはかなり使いやすいコマンドとなります。
セクレトに乗りながら採集ができる
セクレトに乗った状態でもフックスリンガーは扱うことができます。
そのために、セクレトでの移動中にアイテムの自動追跡での入手も可能で、環境生物や特産品などの採取アイテムの収集がかなり楽にできるようになるので納品サブクエストにうってつけとなります。
スポンサーリンク
楔虫を使ってワイヤー移動ができる
今回のモンハンワイルズには新要素「楔虫」が追加されており、楔虫は各ステージに配備されており、楔虫に対してフックスリンガーを照準を合わせて放つことで高低差のある場所でも移動ができ、高台に乗り移ったりすることができます。
そのために、高台での移動時にはルートの短縮にもなることもあるので活用していきましょう。
フィールドの岩を破壊してモンスターにぶつけられる
フックスリンガーはステージの環境である岩などを破壊して相手にぶつけることもできます。例えば、天井に張り付いている岩をフックスリンガーでくずすことでモンスターにヒットできればダメージとなるために序盤でダメージを与えづらい時期には扱いやすいダメージ源になります。
フックスリンガーとは
遠くの採取物の獲得や遠距離移動に長けている装備
フックスリンガーはモンハンワイルズから追加された新要素です。
どのハンターでも付けておくことが可能な装備であり、遠くのものの入手での採集の時間の短縮、楔虫を利用した高台移動でのルート短縮、岩破壊でのモンスターへの固定ダメージを与えたりなどのモンハンワイルズを始めるにあたって進行を効率化するためにかなり重要な装備となっています。
コメント