【モンハンワイルズ】「操虫棍」の使い方と立ち回り・操作方法とコンボの解説【モンスターハンターワイルズ】
「モンハンワイルズ(モンスターハンターワイルズ)」「操虫棍」の使い方と立ち回り、操作方法とコンボの解説についてまとめています。 「操虫棍」を使う時の攻撃のポイントや、基本の操作方法から上級者向けの操作方法、戦闘の立ち回りの幅が広がるようなコンボ解説や、モンハンワイルズから追加された「操虫棍」の新アクションなどについて詳しく記載しているので、操虫棍の戦闘時の立ち回りをマスターしたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンハンワイルズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2025年3月8日 9:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「操虫棍」の使い方と立ち回り
「操虫棍」を使う時のポイントまとめ! |
---|
乗り状態を狙いやすい |
エキスを回収して火力と耐久をアップ |
集中モードで蟲を操作しやすい |
乗り状態を狙いやすい
操虫棍は空中攻撃を活用すると、乗りが狙いやすいです。
乗りは相殺や鍔迫り合いと違って、乗りを決めれば決めるほど乗りが狙いやすくなります。
ただ、スタミナ消費が多いため、連続で空中攻撃を行う際はスタミナ切れに注意しましょう。
エキスを回収して火力と耐久をアップ
傷口からなら全エキス回収可能
猟虫を使ってモンスターから赤・白・橙の3色のエキスを回収し。エキスの組み合わせで様々な効果が発動するため、状況によって使い分けて行きましょう。
集中モードで猟虫を操作しやすい
集中モードで猟虫が操作しやすくなるので活用していきましょう。
集中モードを使用すると、カメラが近づき距離が把握しやすくなるので、操作がしやすいです。
スポンサーリンク
「操虫棍」の操作方法
基本アクション
ボタン | アクション |
---|---|
△ | 連続斬り上げ |
◯ | なぎ払い |
R2+✕ | 跳躍 |
R2+ジャンプ中△ | ジャンプ突進斬り |
R2+ジャンプ中◯ | ジャンプ斬り |
R2+ジャンプ中✕ | 空中回避 |
操虫アクション
ボタン | アクション |
---|---|
R2+△ | |
R2長押し+△長押し | |
R2長押し+△長押し→△離す | |
R2+◯ 猟虫飛行中 | 操虫【虫寄せ】 ※エキスを受け取ってハンターを強化 |
R2 | 操虫【印当て】 |
R2+R1 | 操虫【印弾】 当てた部位に猟虫粉塵を設置する。 粉塵を攻撃することで爆発し、猟虫固有の効果を発揮する。 |
猟虫とは
猟虫
技の効果 |
---|
操虫棍での指示に従い、モンスターからエキスを採取し、ハンターを強化してくれる昆虫。
L2長押しで集中モード中に攻撃を行うと、操虫連携で猟虫も同時に攻撃し、エキスも採取してくれる。 |
強化エキスと効果
技の効果 |
---|
モンスターの各部位から採取できる、赤、白、橙、緑のエキス。 どの部位からどのエキスが採取できるかはモンスターによって異なる。 エキスは単体の効果に加え、組み合わせでさらなる効果が発揮される。 赤、白、橙の3種類を揃えると、一部のアクションも強化される。 |
スポンサーリンク
「操虫棍」のおすすめコンボ
螺旋斬カウンターコンボ
コンボの入力方法 |
---|
〇溜め(カウンター)→L2+〇 |
操作のコツ |
・カウンターとして扱うことが可能 ・カウンター後に大ダメージを狙える |
通常コンボ
コンボの入力方法 |
---|
△→△→△ |
操作のコツ |
・一般的な攻撃 ・エキス回収後にはかなり手数が増える |
「操虫棍」の新アクション
アクション | コマンド |
---|---|
飛天螺旋斬 | ◯長押し後、R2+◯ |
集中転翔突き | L2+R1(集中モード時) |
飛天螺旋斬
操作のポイント |
---|
・全エキス回収時に使用が可能 ・多段ヒットでかなりの大ダメージに ・傷口生成に扱いやすい |
集中転翔突き
操作のポイント |
---|
・全エキスの回収が可能 ・集中して弱点の攻撃ができる ・傷口破壊でダウン展開が狙える |
「操虫棍」のバランス調整内容
バランス調整の内容 |
---|
舞踏跳躍の追加 |
急襲斬りで相殺が可能に |
オレンジエキスはのけ反り無効に |
急襲斬りで相殺が可能に
操虫棍にも相殺系統の攻撃も追加され、ジャスト回避のような操作扱いとしてカウンター技で扱えるので防御面としても扱いやすくなりました。
「舞踏跳躍」の追加でジャンプ移動の性能がアップ
前作から受け継がれていた舞踏跳躍が追加され空中でのジャンプ移動を繰り返すことができるようになったために楽に空中から移動してダメージを稼いで傷口での弱点ヒットも狙えるようになります。
コメント