【エルデンリング ナイトレイン】「鈴玉狩り」の攻略と倒し方のポイント|出現場所と撃破報酬
「エルデンリング ナイトレイン」の強敵「鈴玉狩り」の攻略ガイド。弱点である刺突や雷属性、有効な状態異常、パリィのタイミング、剣投擲や掴み攻撃など多彩な攻撃の避け方と立ち回り、おすすめ装備・遺物、そして近距離・遠距離別の戦い方について詳しく解説しています。
ゲームタイトル : エルデンリング ナイトレイン
作成者 : denden
最終更新日時 : 2025年6月3日 23:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「鈴玉狩り」の
基本的な戦い方・フェーズごとの攻略
「鈴玉狩り」は、夜限定で特定の商人がいた場所に出現する強敵フィールドボスです。近距離では背後を取り盾叩きつけを誘発させ、遠距離では剣を投擲する攻撃の空振りを狙うのが基本的な戦術となります。出現直後は攻撃チャンスなので、体勢を崩して致命の一撃を狙いましょう。強靭度が高いため、力押しは難しい相手です。
「鈴玉狩り」の基本的な戦い方
基本の戦術 | 戦う時のポイント |
---|---|
出現直後を狙う | 出現から数秒は攻撃せず 体勢崩し致命のチャンス |
近距離は背後を取る | 背後に回り込み盾攻撃誘発 その隙に攻撃を加える |
遠距離は空振りを誘う | 剣投擲の射程外から攻撃 魔法や弓が有効となる |
パリィを狙う | 一部攻撃はパリィ可能 成功で大きな反撃チャンス |
フェーズごとの立ち回り
フェーズ | 立ち回り |
---|---|
出現時 | ジャンプタメ攻撃や戦技で 体勢を崩し致命を狙う |
戦闘中(近距離) | 常に背後を取り盾攻撃誘発 回避後に攻撃を叩き込む |
戦闘中(遠距離) | 剣投擲を誘い射程外から 魔法や弓で攻撃する |
「鈴玉狩り」の属性・状態異常
有効な属性・状態異常
弱点属性 | ||
---|---|---|
刺突 | 雷 | - |
有効な状態異常 | ||
毒 | 腐敗 | 睡眠 |
耐性のある属性・状態異常
やや耐性のある属性 | ||
---|---|---|
標準 | 斬撃 | 打撃 |
魔力 | 炎 | 聖 |
耐性のある状態異常 | ||
出血 | 冷気 | - |
無効な状態異常 | ||
発狂 | 死 | - |
スポンサーリンク
「鈴玉狩り」の効果的な対策・準備
キャラごとのおすすめの武器
「鈴玉狩り」は強靭度が高く力押しが難しいため、遠距離から攻撃できる武器や、パリィを狙える武器が有効です。追跡者や隠者は遠距離攻撃、復讐者や守護者はパリィからの反撃、無頼漢や鉄の目は高火力な戦技での体勢崩しを狙いましょう。レディや執行者は、味方の支援や状態異常付与で貢献できます。
おすすめの防御手段・アイテム
「鈴玉狩り」は攻撃力が高く、特に剣を投擲してくる攻撃は広範囲です。聖杯瓶の使用回数を増やしておくことはもちろん、物理カット率の高い盾や、強靭度を高める装備で被弾時のリスクを軽減しましょう。遠距離主体で戦う場合は、矢やボルト、FP回復アイテムを十分に準備することが重要です。
推奨アイテム・防具 | 防御手段・備考 |
---|---|
聖杯瓶 | 回復回数を増やしておく 長期戦に備えるため重要 |
物理カット率の高い盾 | 一部攻撃をガード可能 パリィ狙いにも活用する |
強靭度を高める防具 | 敵の攻撃で怯みにくく 反撃の機会を作りやすい |
おすすめのタリスマン
「鈴玉狩り」戦では、攻撃チャンスが限られるため、一撃の火力を高めるタリスマンや、パリィを狙うなら関連するタリスマンが有効です。また、スタミナ管理も重要になるため、スタミナ回復速度を上げるタリスマンも役立ちます。自身のプレイスタイルやキャラクターの特性に合わせて選択しましょう。
タリスマン | おすすめの理由 |
---|---|
短剣のタリスマン | 致命の一撃の威力を高め パリィ成功時のリターン増 |
緑亀のタリスマン | スタミナ回復速度を上げ 回避や攻撃の機会を増やす |
アレキサンダーの破片 | 戦技の攻撃力を高める 戦技主体なら非常に有効 |
おすすめの遺物
円卓で装備できる遺物は、「鈴玉狩り」戦の難易度を左右します。パリィ主体で戦うなら、パリィ受付時間を延長する遺物が有効です。また、遠距離攻撃を主体とする場合は、矢の威力を高める遺物や、FP消費を抑える遺物が役立ちます。手持ちの遺物の中から、戦術に合ったものを選びましょう。
遺物 | 対象キャラ |
---|---|
黄金樹の恩寵の古き印 | 全キャラクター |
カーリアの徽章 | 全キャラクター |
犠牲の細枝 | 全キャラクター |
「鈴玉狩り」の攻略おすすめキャラ
「鈴玉狩り」は強靭度が高く、パリィや遠距離攻撃が有効です。弓で安全に戦える「鉄の目」、パリィが得意な「復讐者」、出現直後の体勢崩しや近接戦で火力を出しやすい「追跡者」がおすすめです。
スポンサーリンク
「鈴玉狩り」の攻撃パターンと回避・立ち回りのポイント
「鈴玉狩り 」の注意するべき攻撃(即死攻撃)と対処法
「鈴玉狩り」は、剣を投擲して広範囲を攻撃するパターンや、ガード不能の掴み攻撃、突進してくるタックルなど、多彩な攻撃を仕掛けてきます。特に剣を回転させて投擲する攻撃は射程が長く危険です。各攻撃の予備動作を正確に見極め、適切な回避行動と反撃のタイミングを掴むことが重要です。
危険な攻撃 | 対策方法 |
---|---|
剣投擲(回転) | 剣が赤く光り回転する 斜め前ローリングで回避 |
掴み攻撃(左手赤光) | ガード不能、予備動作見て 距離を取るか斜め前回避 |
タックル | 肩を向け突進してくる 斜め前ローリングで回避 |
盾叩きつけ(背後時) | 背後にいると高確率で使用 さらに背後へ回避し反撃 |
剣振り回し(広範囲) | 離れていても剣を操る攻撃 距離を取り空振りを誘う |
「鈴玉狩り 」に有効な特殊アクション
「鈴玉狩り」の一部の近接攻撃はパリィが可能です。成功すれば致命の一撃に繋げることができ、大きなダメージソースとなります。ただし、剣を投擲する攻撃や掴み攻撃はパリィできないため、攻撃の種類を見極める必要があります。体勢を崩しやすい攻撃を重ねて、致命を狙うのも有効です。
特殊アクション | 有効性 |
---|---|
パリィ | 一部の剣攻撃に対して有効 成功で致命のチャンス |
致命の一撃 | パリィ成功時や体勢崩し後 大ダメージを与えられる |
各キャラごとの立ち回りのポイント
「鈴玉狩り」戦では、キャラクターの特性に応じた立ち回りが求められます。追跡者や隠者は遠距離から安全に攻撃し、守護者や復讐者はパリィを狙います。無頼漢や鉄の目は、高火力な戦技やジャンプ攻撃で体勢崩しを狙い、致命の一撃に繋げましょう。レディや執行者は、味方の援護や状態異常付与で貢献します。
「鈴玉狩り」の攻略時の立ち回りの手順
「鈴玉狩り」を確実に討伐するためには、出現条件の確認から戦闘中の行動まで、計画的に進めることが重要です。出現直後の攻撃チャンスを活かし、近距離では背後取り、遠距離では空振り誘発を徹底しましょう。危険な攻撃パターンを覚え、冷静に対処することで、強敵「鈴玉狩り」を打ち破ることが可能です。
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 夜に特定のボロ屋へ行き NPC消滅後、祝福で休む |
2 | 出現直後の隙に連続攻撃 体勢崩し致命を狙う |
3 | 近距離なら背後を取り 盾叩きつけを誘発させる |
4 | 盾叩きつけ回避後に攻撃 このループを繰り返す |
5 | 遠距離なら剣投擲を誘い 射程外から攻撃する |
6 | 掴み攻撃(左手赤光)は 距離を取るか斜め前回避 |
7 | 剣投擲(回転)は斜め前 ローリングで回避し反撃 |
8 | タックルも斜め前回避 突進速度と伸びに注意 |
9 | パリィ可能な攻撃を見極め 成功すれば致命の一撃 |
10 | HP管理を徹底し、危なげなく 回復しつつ討伐する |
「鈴玉狩り」の出現場所・推奨レベル
「鈴玉狩り」は、リムグレイブ、リエーニエ、アルター高原、ケイリッドの特定のボロ屋に夜間限定で出現します。出現するエリアによって強さが異なり、リムグレイブが最も弱く、ケイリッドの個体が最も強力です。推奨レベルも出現場所に応じて変動するため、挑戦前に確認しましょう。
出現場所 | 推奨Lv |
---|---|
リムグレイブ:戦学びのボロ家 | 30~40程度 |
リエーニエ:結びの教会 | 50~60程度 |
アルター高原:世捨て商人のボロ家 | 70~80程度 |
ケイリッド:隠遁商人のボロ家 | 90~100以上 |
「鈴玉狩り」撃破後の報酬とメリット
「鈴玉狩り」撃破後に獲得できる報酬
報酬 | 効果 |
---|---|
骨売りの鈴玉 | 細い獣骨、太い獣骨 が購入可能になる |
肉売りの鈴玉 | そぎ肉、獣肉の塊など が購入可能になる |
薬売りの鈴玉 | 各種苔薬(毒、出血など) が購入可能になる |
重力売りの鈴玉 | 扇の重力石、塊の重力石 が購入可能になる |
各種ルーン | 出現場所に応じて変動 レベルアップ等に使用 |
「鈴玉狩り」撃破後にアンロックされる事柄
進行アンロック | 詳細 |
---|---|
円卓の双子の老婆の販売品追加 | 入手した鈴玉を渡すことで 対応アイテムが購入可能に |
該当エリアの夜間安全確保 | そのボロ屋周辺での 夜間探索が安全になる |
ボスの攻略関連
ボスの攻略関連まとめ | |
---|---|
ボスの攻略情報まとめ | |
ボスの ルートごとの攻略 | ボスの 倒し方・弱点まとめ |
「夜の王」のボス攻略まとめ | |
三つ首の獣 (グラディウス) | 兆し (マリス) |
闇駆ける狩人 (夜光の騎士) | 知性の蟲 (夜の識グノスター) |
調律の魔物 (リブラ) | 喰らいつく顎 (夜の爵エデレ) |
霧の裂け目 (夜の霞カリゴ) | - |
「通常ボス」攻略まとめ | |
忌み鬼 | 亜人の女王&亜人の剣聖 |
鈴玉狩り | ツリーガード |
爛れた樹霊 | 竜のツリーガード |
公のフレイディア | 古龍 |
坩堝の騎士 | 神肌の貴種&神肌の使徒 |
コメント