【プリコネ】「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」の攻略と報酬まとめ
 
                            「プリコネR」のなかよし部イベント「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」の攻略を記載しています。「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」で入手できるメモリーピースやイベントの効率的な進め方、ボス「オオドクマンドラゴラ」攻略などを記載していますので「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : プリコネ
作成者 : maegami
最終更新日時 : 2020年8月17日 18:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」の概要

イベントクエストを周回してボスチケットを集める
イベントのボスに挑むためには、ボスチケットが必要となります。ボスチケットはイベントクエストのクリア時に入手できるため、イベントを周回してボスチケットを集めましょう。
ボスを倒して「討伐証」を集める
シナリオイベントはイベントのボスを倒すことで入手できる「討伐証」を集めてBOXガチャを回すイベントです。BOXガチャからはメモリーピースのほか、女神の秘石やジュエルなどの報酬が排出されます。
討伐証でボックスガチャを回す
イベントの報酬はボックスガチャから貰えます。討伐証を集めると回せるので積極的に回しましょう。メモピなどの目玉報酬が出るとリセットでき、便利設定を使用すると一括でガチャを回せるようになりアイテム報酬の回収に非常に便利です。
ボスVH討伐でボスSPが解放される
イベントのボスVHを討伐すると、スペシャルバトル(ボスSP)が解放されます。ボスSPは全3モードとなっており、クリアすることでメモリーピースなどの報酬を入手することができます。
信頼度を上げて報酬を獲得する
イベントのクエストやボスをクリアした際に、一定確率で信頼度エピソードが解放されます。信頼度エピソードを確認することで、クロエとチエル、ユニとの信頼度が上昇し、報酬としてマナやジュエルを獲得することができます。
前回からの変更点
| 前回からの変更点 | 
|---|
| ボックスガチャの内容が変更 | 
| 期間中イベントクエスト経験値1.5倍 | 
イベントクエスト経験値1.5倍
イベント期間中はイベントクエストの獲得経験値が1.5倍になります。プレイヤーランク上げの効率が良くなるため、まだランクがMAXに到達していないプレイヤーはイベントを周回すると良いでしょう。
ボックスガチャの内容が変更
ボックスガチャではリセット対象報酬になっているメモリーピースを引くとボックスガチャの中身をリセットすることができます。ジュエル、女神の秘石まで引ききったらリセットがおすすめです。5ボックス目からは通常報酬のみになり、リセットするにはボックスガチャの中身を全部引く必要があります。
スポンサーリンク
「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」の効率的な進め方
| 手順 | やること | 
|---|---|
| 1 | イベントクエストをすべてクリアして報酬を獲得する | 
| 2 | イベントクエストを周回してボスチケットを獲得する | 
| 3 | ボスを倒して討伐証を獲得する | 
| 4 | 討伐証を集めてボックスガチャを回す | 
イベントクエストをクリアしよう
イベントクエストを初回星3クリアすることで、メモリーピースやジュエルなどのアイテムを獲得することができます。また、イベントを進めるとボスも解放されるため、まずはストーリーを見ながらイベントを進めていきましょう。なお、難易度HARDはプリコネをはじめたての人には少し難易度が高いですが、メモリーピースが落ちるため毎日周回することをおすすめします。
クエスト周回でボスチケットを集める
イベントクエストの報酬としてボスチケットを獲得することができます。ボスチケットは集めることで、イベントボスに挑戦することができます。
ボスチケットの獲得枚数は1-11~1-15で2枚以上のドロップが確定しているので、ドロップ量の多い1-11~1-15がおすすめです。
ボスを倒して討伐証を獲得しよう

イベントボスを倒すことで、討伐証を獲得することができます。ボスはNORMAL/HARD/VH/SPの難易度があり、難易度が高いほど獲得できる討伐証の効率がアップします。
VHは1日1回のみ挑むことができます。NORMAL/HARDは1日に何回でも挑戦が可能です。なお、NORMAL/HARDのボスは3回討伐することでスキップが可能となります。
SPは1回のみ討伐できる
イベントボスのSP(スペシャルバトル)は、イベント期間中に初回クリア時のみしか報酬を獲得することができません。急いでクリアする必要がないため、じっくりとイベントでキャラを育成してから挑むようにしましょう。
スペシャルバトルの初回討伐後に「エキシビションモード」が解放されます。エキシビションモードでは、スペシャルボスにボスチケット無しで挑戦可能となりますが、報酬を獲得することはできません。様々な編成での攻略を試してみましょう。
ボックスガチャを回して報酬を獲得する
討伐証を消費することでボックスガチャを回すことができます。ボックスガチャからはメモリーピースのほかに、ジュエルや女神の秘石、スキップチケットなどが獲得できる非常においしいガチャとなっています。
ボスチケットの効率のいい入手方法
ボスチケットは消費するスタミナによって入手できる枚数がある程度決まっています。ハードは1日3回しかプレイできませんが、メモリーピースも獲得できるため必ず周回しておきましょう。
ボスチケット目当てでノーマルを周回する場合は、確定で2枚以上ドロップする「1-11」~「1-15」がおすすめです。
| 難易度 | ステージ | 消費 スタミナ | 獲得ボス チケット | 
|---|---|---|---|
| ノーマル | 1-1~1-5 | 8 | 1~3枚 | 
| 1-6~1-10 | 9 | 1~3枚 | |
| 1-11~1-15 | 10 | 2〜3枚 | |
| ハード | 1-1~1-5 | 16〜20 | 4~7枚 | 
討伐証の効率のいい入手方法
討伐証はボスを倒すと獲得できます。ハードでは5〜6回程度で以内で撃破、ベリーハードでは4回以内で撃破できるのであれば、一つ下の難易度よりも効率がよくなります。
| 難易度 | 必要 チケット | 最低獲得 討伐証 | 
|---|---|---|
| ノーマル | 20枚 | 5個 | 
| ハード | 30枚 | 40個 | 
| ベリーハード | 30枚 | 130個 | 
クエスト(ハード)は毎日周回しよう
1日3回挑戦できるクエスト(ハード)はメモリーピース集めに非常におすすめです。メモリーピースは才能開花や専用装備以外にも、星6覚醒にも使用するため、星5専用まで育成を進めている人も集めておくと良いでしょう。
1日1回ボスVHを倒そう
1日1回のみ討伐することが可能なベリーハードのボスは、倒すとメモリーピースが確定でドロップするうえに、討伐証の効率も非常に良いので、毎日1回倒しておくのがおすすめです。
ただし、ボスはかなりの強敵となっているため、場合によっては倒すのに複数回の挑戦が必要となります。4回以内で討伐できないようであれば、ハードを周回した方が効率が良いのでハードを周回しつつキャラの育成を進めましょう。
「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」のボス攻略
難易度VH 攻略

オオドクマンドラゴラはUBやスキルで物理防御力を下げてくるので、物防バフなどの対策が必要です。また、先頭のキャラの被ダメが多いため先頭のキャラが倒されてしまう場合はタンクを編成しましょう。
難易度SP 攻略
モード1のボスは前衛への毒攻撃が厄介です。被ダメージが継続的に増え、UBのダメージも伸びてしまうので、継続回復の出来るキャラを編成するなどして対策しましょう。モード2ではデバフリセットに注意、モード3ではボスのUB回復を抑えるために防御を高くして挑みましょう。
スポンサーリンク
メモリーピースの入手方法
ルカのメモリーピース入手方法
| 入手方法 | 個数 | 
|---|---|
| イベントストーリーを読む | 4個 | 
| 討伐証報酬 2/4回目のラインナップ | 80個 | 
| イベントクエストのクリア報酬 | 8個 | 
| ボス(vh)を1体倒す | 4個 | 
| HARDクエスト 1-1/1-3/1-5 | 確率でドロップ | 
| ボスを討伐する | 確率でドロップ | 
| ボス(vh)を討伐する | 確定で1つ入手 | 
| スペシャルバトルクリア | 3個 | 
| スペシャルミッションクリア | 3個 | 
アオイのメモリーピース入手方法
| 入手方法 | 個数 | 
|---|---|
| イベントストーリーを読む | 3個 | 
| 討伐証報酬 1/3回目のラインナップ | 80個 | 
| イベントクエストのクリア報酬 | 8個 | 
| HARDクエスト 1-2/1-4 | 確率でドロップ | 
| ボスを討伐する | 確率でドロップ | 
「森の臆病者と聖なる学舎の異端児」の報酬
ボックスガチャはどこまで引くべき?
イベントのボスを討伐することで入手できる「討伐証」を使用することで、ボックスガチャを回すことができます。
ボックスガチャの1〜4箱目までは目玉報酬としてメモリーピースが獲得できるため、できる限り開けておくようにしましょう。
| ボックス | リセット目安 | 
|---|---|
| 1箱目 | メモリーピースを引いたらリセット | 
| 2箱目 | メモリーピースを引いたらリセット | 
| 3箱目 | メモリーピースを引いたらリセット | 
| 4箱目 | ジュエルを引ききったらリセット | 
| 5箱目 | 全部引く(リセットできない) | 
メモリーピースを引いたらリセット可能
ボックスガチャでは目玉報酬のメモリーピースを引くことで、リセットが可能となります。メモリーピースは4箱目までラインナップにないため、5箱目からはリセットが不可能となります。
1~3箱目はメモピを引いたらリセット
ボックスガチャの1~3箱目は、入手できるジュエルの量が4回目以降に比べて少なくなっています。そのため、メモリーピースを獲得した後はすぐにリセットして次の箱に向かってもかまいません。
4箱目はジュエルを引ききろう
4箱目では獲得できるジュエルの量が1回で15個とそれまでに比べて多くなっているため、メモリーピースを引いたあとでもジュエルや女神の秘石など必要なアイテムを引き切るまで引くのがおすすめです。
討伐証の報酬一覧
1箱目
| アイテム名 | 個数 | 
|---|---|
| メモリーピース×20 | 2 | 
| ジュエル×5 | 5 | 
| 女神の秘石 | 20 | 
| スキップチケット | 15 | 
| マナ×7000 | 20 | 
| ルピ×100 | 10 | 
| ランダム装備BOX | 300 | 
| 精錬結晶 | 5 | 
| 上精錬石 | 10 | 
| 精錬石 | 15 | 
| EXPハイポーション | 5 | 
| EXPポーション | 10 | 
| ミニEXPポーション | 15 | 
2箱目
| アイテム名 | 個数 | 
|---|---|
| メモリーピース×20 | 2 | 
| ジュエル×10 | 5 | 
| 女神の秘石 | 20 | 
| スキップチケット | 15 | 
| マナ×7000 | 20 | 
| ルピ×100 | 10 | 
| ランダム装備BOX | 300 | 
| 精錬結晶 | 5 | 
| 上精錬石 | 10 | 
| 精錬石 | 15 | 
| EXPハイポーション | 5 | 
| EXPポーション | 10 | 
| ミニEXPポーション | 15 | 
3箱目
| アイテム名 | 個数 | 
|---|---|
| メモリーピース×30 | 2 | 
| ジュエル×15 | 5 | 
| 女神の秘石 | 20 | 
| スキップチケット | 15 | 
| マナ×7000 | 20 | 
| ルピ×100 | 10 | 
| ランダム装備BOX | 300 | 
| 精錬結晶 | 5 | 
| 上精錬石 | 10 | 
| 精錬石 | 15 | 
| EXPハイポーション | 5 | 
| EXPポーション | 10 | 
| ミニEXPポーション | 15 | 
4箱目
| アイテム名 | 個数 | 
|---|---|
| メモリーピース×40 | 2 | 
| ジュエル×25 | 5 | 
| 女神の秘石 | 20 | 
| スキップチケット | 15 | 
| マナ×7000 | 20 | 
| ルピ×100 | 10 | 
| ランダム装備BOX | 300 | 
| 精錬結晶 | 5 | 
| 上精錬石 | 10 | 
| 精錬石 | 15 | 
| EXPハイポーション | 5 | 
| EXPポーション | 10 | 
| ミニEXPポーション | 15 | 
5箱目以降
| アイテム名 | 個数 | 
|---|---|
| ジュエル×25 | 5 | 
| 女神の秘石 | 35 | 
| スキップチケット | 25 | 
| マナ×10000 | 50 | 
| ルピ×250 | 30 | 
| ランダム装備BOX | 550 | 
| 精錬結晶 | 11 | 
| 上精錬石 | 16 | 
| 精錬石 | 21 | 
| EXPハイポーション | 11 | 
| EXPポーション | 16 | 
| ミニEXPポーション | 21 | 

 
            
 アオイ
アオイ ルカ
ルカ










コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください