ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア
DFFOO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

物理アタッカーランキング

全てのキャラは完全体を想定しての評価です。高難易度適正、周回適正などを総合的に評価しています。
「完全体」とは全ての武器のパッシブを抜き、専用装備(EX武器が実装されているキャラはEX武器)を装備し、50(60覚醒が実装されているキャラは60)覚醒レベル上限のキャラクターを指します。
物理アタッカーはその中でも「近距離」と「遠距離」に別れます。

スポンサーリンク

近距離物理アタッカーランキング

物理攻撃でのBRV、HPダメージ性能の高いキャラクターのランキングです。剣や格闘など近距離キャラのランキングです。

順位キャラクター評価点理由
1
スコール

スコール

9.8火力が高く全体HP攻撃、全体BRV攻撃どちらも強力。周回にも高難易度にも使え、属性もないため汎用性が非常に高い。敵が単体でしか出てこないようなダンジョンでは力を発揮しづらいか。
2
アーロン

アーロン

9.4近接弱点付与で自身や味方の火力を引き上げる。特にヘレティッククエストなど近距離物理弱点の敵に対してアーロンを含めた近距離物理キャラで編成すると火力の高さを実感できる。
3
プリッシュ

プリッシュ

9.3高速高火力で、限界突破BRV+HP攻撃も強力。アビリティも切れづらく長期戦、複数の敵に対しても強く出れる。スコアを気にする場合はお留守番。
4
ユーリィ

ユーリィ

9敵のBRVを半分にしてからのBRV+HP攻撃でBRVを削れる。最近は敵が20000など大量のBRVを溜める場面が多く、追い風が吹いていると言える。
5
ジェクト

ジェクト

8限界突破と連続発動での火力の高さが魅力。BRV供給役と一緒に編成しないと使い物にならないがその分ハマった時の爆発力は非常に高く、「近距離物理」として攻撃するダメージ量はトップクラス。

遠距離物理アタッカーランキング

遠距離物理アタッカーのランキングです。近距離に比べ、純粋な火力よりも絡め手で勝負するキャラが多いようです。

順位キャラクター評価点理由
1
セッツァー

セッツァー

9.5敵全体のBRVを固定する「フリーズ」と行動順を遅らせる「ブラッディカード」で高難易度適正が抜群に高い。しかもEX武器がまだ未実装なので長期戦に弱いという唯一の欠点も改善される可能性も高い。
2
ワッカ

ワッカ

9.5「遠距離物理」枠に入れていいのか微妙なキャラ。基本的に壊れ性能の「ブレイブリール」連発が強いのだが遠距離物理としてBRV攻撃することがなく、通常攻撃とブラインアタックはワッカの活躍する短期決戦ではあまり使用されない。遠距離物理キャラなのに遠距離物理攻撃をしないという不思議なキャラ。
3
ノクティス

ノクティス

9.4確定吹き飛ばしと長期戦向けの途切れない火力が売り。ティーダなど長期戦に強いキャラは多くいるが遠距離物理枠では最も継続的な火力を期待できるキャラクターだろう。
4
ラグナ

ラグナ

9.4何でもできるオールラウンダーだが最近はBRV供給量などのインフレが激しく、やや向かい風。アビリティは2つとも遠距離物理なのでヘレティッククエストなどには連れていきやすい。全体に3種類のデバフを付与できるのでバフ押し出し要因として起用するのもあり。
5
カイン

カイン

8EX武器の確定吹き飛ばしが強力で、「ジャンプ」でバトル中ほぼ途切れずに遠距離物理攻撃を繰り出せる。

最強物理アタッカーの詳しい評価

スコール

周回効率が上がる

「連続剣+」は敵にBRV+HP攻撃を行い、覚醒60時には対象以外の敵にも半分のダメージを与えることが出来ます。サイクルクエストなど周回を行うことが多いダンジョンは大抵、雑魚敵3体が3wave続くので連続剣を3回撃つだけでクエストクリアすることができます。周回効率が上がると他のキャラクターの成長させるスピードも速くなるので、最初に育てるメリットの大きいキャラクターです。

長期戦にも複数の敵にも強い

連続剣で敵全体HP攻撃、ソリッドバレルで敵全体BRV攻撃(条件付きでHP攻撃も)、アサルトトリガーで単体の敵に大ダメージ&自己バフとどんな状況でも戦えるキャラクターで様々な敵に対して役割を持てます。

アーロン

自ら弱点を付与できる

アーロンは敵に「近距離物理耐性ダウン」を付与できます。もちろん自身も近距離物理アタッカーなので初撃を除いて常に弱点を突いているのと同様の火力が出せ、非常に強力です。また同じ近距離物理アタッカーキャラを編成しておくことでそのキャラの火力アップにも役立ちます。

敵全体の行動順ずらしが役立つ

アーロンのEXアビリティには敵全体への攻撃の他に「行動順を1つ遅らせる」という効果があります。素早さに関わらずどんな状況でも確実に敵を遅延できるので高難易度でギリギリBRV削りを間に合わせたり回復を差し込んだりと柔軟な動きが出来ます。

プリッシュ

高速高火力の連続攻撃

プリッシュはスピンアタックからアビリティを変化させて攻撃するというコンセプトですが、ほとんどのアビリティの行動負荷が低いうえに「アビリティスピードハイ」など特定の状況で素早さを上げるパッシブなどを多く保有しているため、連続で何回も攻撃することが出来ます。敵の攻撃までにBRVを削っておくなどの動きも得意で「やられる前にやれ」を体現したキャラクターです。

BRV上限突破のEXアビリティ

EXアビリティにはBRV上限を突破してダメージを与える効果があります。自身で最大BRVアップなどを付与できるのでセルフィなどと組み合わせたり恩恵キャラを得たりした場合は、10000程度のHPダメージが主流のこのゲームで、50000オーバーなどのとんでもない量のHPダメージを叩き出せます。

ユーリィ

BRV削りの性能が高い

ユーリィの「クリスタルの力」は敵全体のBRVを半分にしたうえでBRV+HP攻撃を行うため、複数の敵に対してのBRV削りの効率が非常に良いです。特に最近ではボスが10000異常の膨大な量のBRVを溜めるパターンが増えていて、ユーリィはこれらの高難易度化の環境に追い風が吹いていると言えます。

短期決戦向けのキャラ

固有バフ「チェリンカの祈り」が切れると凄まじい勢いでHPダメージが減ってしまうので30action以下を目標とするような短期決戦の場が向いています。

ジェクト

怒涛の2連続攻撃が強力

ジェクトのアビリティは2つとも「自身のBRVが30%以上の時」にパワーアップする性質を持っています。パワーアップ後の「ジェクトスラッシュ」は2連続でジェクトスラッシュで攻撃するという豪快なもので、テンポ良くジェクトスラッシュを撃てる状況を作ってあげれば最強の物理アタッカーとしてガンガンHPを削ってくれます。

使うにはサポートが必須

HP攻撃をすると自身のBRVは0になります。なので普通に使えば「BRV30%以上」は当然達成できません。BRV供給役と組み合わせて毎回BRV30%以上のパワーアップ版を撃てる状況を作ることがジェクト使用で最も大事なことです。

セッツァー

「フリーズ」の性能が凶悪

「フリーズジョーカー」は敵全体に「フリーズ」デバフを付与します。敵のBRVが増えなくなるというとんでもない効果で、敵のBRVが0の時に使えばどんな強力な攻撃を受けても受けるHPダメージは0です。最近では多少の防御バフでは防ぎきれないような強力な攻撃をするボスが増えてきていてセッツァーの需要も急速に高まっています。

ブラッディカードでの行動順下げも強力

「ブラッディカード」は3連続のBRV+HP攻撃で効率良くダメージを稼げるアビリティですが、それに加えて「敵の行動順を1つ下げる」という効果を持っています。モルボルなどの「ある程度のHPを持っていて、行動される前に倒したい」という中ボスに非常に効果的でこちらもハイスコアを狙ううえで需要が高まっています。

ワッカ

ブレイブリール、相手は死ぬ

「ブレイブリール」は味方全体に大量のBRVを供給し、自身に強力なバフを付与しながらHP攻撃を行うアビリティです。さらに行動負荷も低いのでプリッシュやライトニングなどの連続攻撃を売りにしたキャラ以上にドンドン行動順に割り込んでいきます。ワッカがひたすらブレイブリールを連発し、味方(たいていの場合BRV満タン)がHP攻撃を行うだけで破格のHPダメージを叩き出せます。

短期決戦、またはフレンドに借りるキャラ

「ブレイブリール」の性能がバランスブレイカーといっても良いほどに高いですがその他、EXも無く通常攻撃の変化もないため完全に短期決戦向けのキャラです。またフレンドキャラは元々5アクションしか行動できないため短所が無視されて相性が良いです。

ノクティス

トップクラスの継戦能力

アビリティの使用回数が多いうえに使いやすく強力なEXアビリティもあるため短期決戦向けのキャラが多い遠距離物理では飛びぬけて長期戦に強いキャラです。ヘレティッククエストなど、「遠距離物理」であることを求められつつ長期戦に備える必要のある状況などでは最も安定して活躍できるでしょう。

確定吹き飛ばしも強力

セシルやファングなどの評価にも大きく影響している確定吹き飛ばし。とにかくこのゲームで確定吹き飛ばしは強いです。コンスタントに敵を吹き飛ばせるアビリティと持久力の高さが売りのキャラクターです。

ラグナ

敵全体へのデバフが強力

「手榴弾」で防御、素早さダウンを、「ショットガン」で攻撃ダウンをそれぞれ敵全体へ付与します。60覚醒ならば倍率が非常に大きく、特に素早さダウンは目に見えて味方の行動回数が増えるので効果を実感しやすいです。また、全体へ3種のデバフを付与できるのでファングイベントなど、複数のボスがバフを付与している状況でバフを押し出す役割でも起用できます。(強化、弱体効果は1人6種までと決まっているので溢れると古い物が押し出されて消えます)

汎用性が高く起用しやすい

デバフが売りのキャラなのでそれを目的としての起用はもちろん、BRV供給やBRV+HP攻撃など一通りのことができるので多くのダンジョンに連れていきやすいです。特に遠距離物理は短期戦向けのキャラ、長期戦向けのキャラ、とはっきりと別れていることが多いので、全てのキャラを育てるのが難しい初心者にはありがたいキャラです。

カイン

竜牙竜爪の性能が高い

EXアビリティの竜牙竜爪がBRV上限を突破してのBRV+HP攻撃の上に確定で敵を吹き飛ばすことができる非常に高性能なアビリティです。単体の敵に対してのダメージ効率が非常に高いので単体ボスでのアタッカーとして活躍できるでしょう。

HP攻撃が豊富

アビリティが全てHP攻撃なのでBRV上限でのBRV漏れを気にすることなくダメージを与えることが出来ます。また自身で固有バフ(汎用バフと重複しない)の「プライドオブドラグーン」を付与できるので多くのサポーターとの相性も良いです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【オペラオムニア】最強キャラランキング【DFFOO】

【オペラオムニア】幻獣ボードについて解説【DFFOO】

【DFFOO】シヴァ 強化素材集め 最高効率 周回クエスト紹介【オペラオムニア】

【DFFOO】イフリート 強化素材集め 最高効率 クエスト紹介【オペラオムニア】

【オペラオムニア】レオンハルトの評価と装備/アビリティを解説【DFFOO】

スポンサーリンク

スポンサーリンク