【メメントモリ】パーティ編成のおすすめの配置
メメントモリ(メメモリ)のパーティ編成のおすすめの配置について詳しく記載しています。 パーティの配置の特徴や、配置するときのポイントなどについてまとめているので、パーティ編成の配置について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : メメントモリ
作成者 : maegami
最終更新日時 : 2025年1月23日 21:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
パーティの配置ごとの特徴
前列は攻撃を受けやすい
前列は攻撃を受けやすいので、耐久力の高いタンクや高耐久のアタッカーなどを編成しましょう。
オフィーリアのような耐久性能が高いキャラがおすすめです。
前列に配置しておきたい役割 | |
---|---|
タンク | アタッカー (高耐久) |
後列は直接攻撃を受けにくい
後列は直接攻撃を受けにくいため、高火力アタッカーやヒーラー、バフ・デバフ・などのサポートキャラを編成しましょう。
できるだけ場に長くとどまってほしいキャラを後列に編成すると良いです。
スポンサーリンク
パーティ編成の配置のポイント
パーティ編成の配置のポイントまとめ |
---|
前列に耐久力の高いキャラを編成する |
後列にアタッカーやサポートキャラを編成 |
スキルの効果範囲を意識する |
前列に耐久力の高いキャラを編成する
前列に耐久力の高いキャラを編成することで、パーティの生存率を上げます。
タンクや高耐久アタッカーを編成し、他のキャラを守りましょう。
後列にアタッカーやサポートキャラを編成
後列にアタッカーやバフやデバフなどのサポートキャラを編成しましょう。
そうすることで、アタッカーなどが安定して敵にダメージを与えることができ、バフやデバフ役でアタッカーを安定してサポートできます。
スキルの効果範囲を意識する
キャラ | おすすめの配置 |
---|---|
![]() フェンリル | アタッカーの隣に配置する |
アタッカーにバフの効果が付与されるようにする
バフの効果などは、アタッカーに付与されるように配置を考えましょう。
例えば、フェンリルであれば、CT短縮スキルの発動範囲が「隣接する味方」という条件になっているため、
必ずアタッカーの隣に編成するようにしましょう。
コメント