メメントモリ
メメントモリ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リセマラ関連
リセマラの当たりランキング
リセマラのやり方チュートリアル
スキップ
チュートリアル
進め方
-
ランキング関連まとめ
最強キャラリセマラ当たり

最新・復刻キャラのリセマラ評価

最新キャラ「シズ」のリセマラ評価

キャラ評価点/リセマラ評価
シズ

シズ

8.5点
・貴重なスピードデバフ持ち
・敵のカウンタを無効化

復刻「クラウディア」「セルリア」のリセマラ評価

キャラ評価点/リセマラ評価
クラウディア

クラウディア

7.5点
・自傷を中心に火力を出す
・回避率デバフ&気絶を付与
セルリア

セルリア

7.5点
・戦闘不能の味方が多いほど
 火力アップ
・多重バリア持ち

リセマラ当たりランキング

リセマラ当たりランキングTier早見表

Tier1(Sランク)
フローレンス

フローレンス

コルディ

コルディ

-
Tier2(Aランク)
シズ

シズ

ディアン

ディアン

アムレート

アムレート

マーリン

マーリン

フェンリル

フェンリル

リーン

リーン

アイビー

アイビー

プリマヴィーラ

プリマヴェーラ

オリヴィエ

オリヴィエ

ミミ

ミミ

--
Tier3(Bランク)
フレイシア

フレイシア

アモール

アモール

クラウディア

クラウディア

ナターシャ

ナターシャ(冥)

セルリア

セルリア

-

リセマラ当たりキャラは
「フローレンス」と「コルディ」

リセマラの当たりキャラはフローレンスコルディです。
フローレンスは攻撃力とクリティカルに優れているキャラで、クリティカル発生時に最大8回の追撃を行うので、単体火力が高いキャラとなっています。
次点で当たりキャラのコルディは、一回の攻撃でランダムな敵4体に攻撃できるため殲滅力が高く、なおかつスピードも速く先手で動くことが多いので、コンテンツを選ばない汎用性抜群のキャラとなっています。

リセマラ最強キャラ
フローレンス

フローレンス

コルディ

コルディ

リセマラ当たりキャラの評価

フローレンス

ランキング評価Sランク
属性藍属性
役割アタッカー
声優諏訪彩花
担当アーティストWakana
評価・攻撃力とクリティカル性能が高い
・クリティカル発生時に最大8回の追撃
・自身でクリティカル発生率を上げる

コルディ

ランキング評価Sランク
属性翠属性
役割アタッカー
声優洲崎綾
担当アーティスト春奈るな
評価・一回の攻撃でランダムな敵4体に攻撃
スピード性能が高く先手が取りやすい
・防御デバフで更なる火力の底上げが可能

Tier2/Aランクのキャラ評価

キャラ属性
評価
アムレート

アムレート

藍属性
・「不死身」持ちなので2ターンの間生存可能

・敵に与ダメージアップのデバフを付与できる
アモール

アモール

紅属性
・「不治」の効果で敵のHP回復を無効化

・HPが低い敵を集中攻撃する
マーリン

マーリン

翠属性
・自分+隣接する味方に継続回復(再生)を付与

・敵のバフを解除+デバフ付与が可能

・ヒーラーだが火力が高い
フェンリル

フェンリル

藍属性
・隣接する味方のスキルクールタイム短縮性能

・味方の弱体効果解除+味方を回復
リーン

リーン

紅属性
・クリティカルヒットする度火力が上昇
 +連続攻撃発生

・追撃性能が高い
アイビー

アイビー

紅属性
・味方が戦闘不能になると攻撃力が上昇

・バフを多く付与されていると
 最大5回の追加攻撃可能
プリマヴィーラ

プリマヴェーラ

黄属性
・「気絶」や「バフ無効」などデバフが豊富

・味方全体のスピードを上昇できる
オリヴィエ

オリヴィエ

黄属性
・自身のステに応じて
 味方に攻撃+防御力バフを付与

・シールド付与+敵に攻撃力ダウンのデバフなど
 耐久面のサポートに長けている
ミミ

ミミ

黄属性
・防御力が高い敵にもダメージを与えられる

・ダメージを受けない間に火力を伸ばす
ナターシャ

ナターシャ(冥)

天属性
・特定の条件で複数の敵に「気絶」を付与できる

・火力がそこそこ高いため序盤で活躍

スポンサーリンク

リセマラのやり方

手順やること
1チュートリアルを進める
チュートリアルの進め方
2チュートリアルガチャを引く
32-1クリア後にプレゼントなどの報酬を貰う
4プラチナガチャを引く
プラチナガチャの当たりはこちら
5目当てのキャラが出なかったらデータ削除
リセマラにかかる時間
約20分

チュートリアルスキップのやり方

チュートリアルスキップは新規アカウントは対象外なので注意が必要です。
スキップするとクエスト「2-4」から開始でき、報酬も2-4までの分を受け取ることが可能です。
基本的にはゲームになれるためにもチュートリアルはプレイすることをおすすめします。

スポンサーリンク

リセマラの終了ライン

フローレンスかコルディが引けたら終了

フローレンスとコルディはアタッカーの中でも破格級の火力を出せるため、フローレンスとコルディのどちらか1体が当たったらリセマラは終了しても良いです。
フローレンスは高火力で単体ボスに強く、コルディはスピードが速く敵4体に一度に攻撃できるため複数戦に強く、どちらを引いても序盤の攻略はサクサク進んでいきます。

リセマラ即終了キャラ
フローレンス

フローレンス

コルディ

コルディ

アタッカー1体+バフorヒーラーが引けたとき

アタッカー1体とバフかヒーラーをセットで引けたらリセマラを終えても良いです。
アタッカーの最大火力を伸ばせるバッファー、回復役のヒーラーをセットで引くことで、パーティが安定します。

相性の良い組み合わせまとめ

リセマラを続行した方がいい場合

バフ・ヒーラーのみ当たった場合は続行推奨

バフやヒーラーキャラは役割としては重要度がかなり高いですが、
バフとヒーラーだけで火力を出すことが難しく、戦力の中心となれないため、
バフとヒーラーしかキャラが出なかった場合はリセマラをするのがおすすめです。

汎用性の低いアタッカーが排出されたとき

決して弱くはありませんが、特定の場所のみで活躍できる汎用性の低いアタッカーも選出対象外です。
リセマラではいろんなコンテンツで使えるような汎用性のあるキャラが重要視されているので、
とりあえず「フローレンス」「コルディ」のようなキャラがいれば問題ありません。

リセマラは必須ではない

メメントモリはリセマラは必須ではありません。
メメントモリはキャラの育成を進めて、キャラのレアリティを上げていくのが大事なゲームとなっているので、リセマラにそこまで時間は書けなくても問題ありません。
また、リセマラ当たりキャラである「フローレンス」や「コルディ」はプラチナガチャ(恒常ガチャ)なので、いつでもガチャから入手可能なキャラなので、リセマラはある程度に留めておいて、すぐ初めてしまう方がお得です。

リセマラ当たりキャラの評価基準

Tier/ランク評価基準
Tier1(Sランク)・キャラ単体でも強力なキャラ
高火力アタッカーなど
Tier2(Aランク)・キャラとの組み合わせで真価を発揮する
回復・バフの性能が高いキャラなど
Tier3(Bランク)・特定の場面で活躍するキャラ
高性能だがが即戦力ではない

単体性能が高くて汎用性があるキャラ

まず序盤では手持ちキャラが少ないため、単体性能が高くて汎用性のあるキャラを手に入れておくのがおすすめです。
序盤でも即戦力になり、高難易度コンテンツのようなやり込み系の両方で活躍できるキャラを1体は手に入れておくとかなり効率的にメメントモリを進められます。

編成次第で強さを発揮するキャラ

次点で編成次第で強さを発揮するような「バフ」「回復」「デバフ」などの性能が高いキャラが優秀です。
これらのキャラを有効活用しようと思ったらアタッカーが必須なので、単体で活躍することはできませんが、
編成の組み合わせ次第ではTier1キャラに引けを取らない優秀なキャラとなっています。

特性の場面で特化しているキャラ

バトルリーグギルドバトルギルドリーグなどの、高難易度系の特定コンテンツで活躍できるキャラは、
将来的には活躍することが確定していますが、序盤のようなキャラが少ない段階では活躍が難しいキャラなどをTier3として評価しています。
決して弱いわけではないですが、リセマラで大事になってくる「即戦力かつ汎用性が高いキャラ」という基準には当てはまらないので、評価を少し低めにしています。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク