メメントモリ
メメントモリ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パーティの編成関連のまとめ
最強パーティ編成
パーティ編成のコツパーティ編成の
配置おすすめ

パーティ編成の組み方のコツ

目的に合わせて編成を組む

コンテンツ編成のポイント
PvP・デバフでキャラを妨害する
・耐久性能を上げて
 倒されないようにする
PvE・バッファーを駆使して
 効率よくダメージを稼ぐ

アタッカーはほぼ全てのコンテンツで重要

アタッカーはほぼ全てのコンテンツで使用します。
直接ダメージを削る役割があるので、編成から除外されることはほぼありません。

PvPはデバフキャラが重要

PvPではデバフキャラを駆使して、敵のバフを無効化するなどの妨害を行うことで勝ちやすくなります。
また、PvPではレベルが離れていない限り、総HP量がほぼ互角なので、スピードのステータスを盛りまくって、
火力の高いアタッカーで先手を突いた攻撃をするなどもおすすめです。

PvEはバフキャラが重要

PvPはボスが高耐久+高火力なので、着実にダメージを削れるようにバフキャラを編成しておきたいです。
また、ギルドレイドなどのPvEではギルドのメンバーと協力してダメージを削る必要があるので、
ギルドメンバーのアタッカーのサポートなどをするなどの役割もできます。

ヒーラーは初心者の内は重要

ヒーラーは、キャラがまだ育っていない序盤の内は重宝します。
ゲームが進むにつれてより高い火力が要求されるため、高難易度コンテンツなどではヒーラーはあまり編成しません。

スポンサーリンク

パーティ編成と配置の関係

配置特徴
前列・攻撃を受けやすい
・タンクなどの耐久役を編成したい
後列・攻撃を受けにくい
・火力アタッカーを編成して
 安定したダメージをだす

配置次第ではバフの恩恵が受けれない

キャラのスキル発動範囲に「隣接しているキャラにバフを付与する」などの効果を持つキャラがいるので、
その場合は、バフの恩恵を受けたいキャラを、対象のキャラの横に配置していないとバフが付与されないので、
キャラごとのスキルの発動範囲を把握しておきましょう。

キャラスキルの発動範囲
フェンリル

フェンリル

隣接する味方2名

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク