【エルデンリング ナイトレイン】ソロ攻略おすすめキャラの評価とビルド
「エルデンリング ナイトレイン」ソロ攻略におすすめの最強キャラを評価と共に紹介!追跡者、無頼漢、鉄の目など、安定して火力を出せるキャラの性能を徹底比較します。各キャラに最適な武器や遺物、ステ振りといったおすすめビルドも詳しく解説。自分に合ったキャラとビルドを見つけて、快適なソロ攻略を目指しましょう。
ゲームタイトル : エルデンリング ナイトレイン
作成者 : denden
最終更新日時 : 2025年7月3日 6:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ソロプレイ」攻略おすすめキャラランキング
「ソロプレイ」攻略おすすめキャラTOP3
ソロプレイでは、遠距離から安定して攻撃できる「鉄の目」、即死回避アビリティを持つ「追跡者」、高い耐久力でゴリ押しが可能な「無頼漢」の3キャラが特におすすめです。いずれも自衛手段が豊富で、1人でも安定して高い火力を出せるため、高難易度のソロ攻略に適しています。
「ソロプレイ」おすすめキャラの評価基準
評価の基準まとめ |
---|
生存力が高く自衛手段を持つ |
火力が出せるキャラ |
武器や装備に依存せず安定性が高いキャラ |
生存力が高く自衛手段を持つ
ソロプレイでは敵の攻撃が全て自分に向かうため、一度のミスが命取りになります。そのため、HPが高い、ダメージを軽減できる、即死を回避できるなど、生存能力の高さが最重要視されます。
火力が出せるキャラ
マルチプレイとは異なり、敵のHPを全て一人で削り切る必要があります。特に時間制限があるボス戦では、火力が不足するとジリ貧になりがちです。そのため、安定して高いダメージを出せるキャラが評価されます。
武器や装備に依存せず安定性が高いキャラ
ナイトレインはローグライク要素があり、毎回強力な武器や遺物が手に入るとは限りません。初期装備が優秀であったり、特定の装備に頼らずとも性能を発揮できたりするキャラは、どのような状況でも安定した攻略が可能です。
スポンサーリンク
「ソロプレイ」攻略おすすめキャラの評価とビルド
「鉄の目」は遠距離攻撃と「マーキング」のデバフが強力
ナイトレインの大ボスは常に飛んでいたり、大きく動き回る敵が多いため、近接キャラでは苦戦を強いられます。しかし、「鉄の目」は初期武器が弓なので、安全な距離から安定してダメージを与えられるのが最大の強みです。
「鉄の目」のおすすめソロ用ビルド | |
---|---|
武器 | 初期装備の弓 蛇弓 黄金樹の弓 |
遺物 | スキル使用回数+1 弱点持続時間延長 虜囚バフ系 |
ステータス | |
筋力 | C |
技量 | A |
神秘 | B |
HP | A |
FP | B |
初期装備の弓は強化すると終盤まで使える
初期装備の弓は「鍛石」で強化することで、序盤から終盤まで頼れるメインウェポンになります。また、矢に属性を付与することで、ボスの弱点を突く戦略も可能です。
遺物は「スキル使用回数+1」「弱点持続時間延長」を最優先
遺物は強力なスキル「マーキング」の使用回数を増やすものや、デバフ効果の持続時間を延長させるものがおすすめです。これにより、戦闘を常に有利な状況で進められます。
アーツ「ワンショット」で敵を複数攻撃可能
アーツ「ワンショット」は敵を貫通する効果があるため、集団戦でも複数の敵をまとめて攻撃できます。発動中は無敵になるため、緊急回避の手段としても非常に優秀です。
「追跡者」は「第六感」で即死攻撃を1度回避できる
アビリティ「第六感」の効果で、一度だけHPが1残る形で即死級のダメージを耐えることができます。この保険があるため、不意の事故死のリスクが大幅に減り、安定した攻略が可能です。
大剣武器2本で「アーツゲージの回転率」を高めて戦う
追跡者は高いステータスを活かした大剣の二刀流が強力です。ヒット数が増えることでアーツゲージの回転率が上がり、高威力の溜めアーツを多用できるため、安定して高火力を出すことができます。
遺物「スキル使用回数+1」で探索と戦闘の速度を高める
遺物でスキルの使用回数を増やすことで、クローショットによる高速移動の頻度を上げることができます。これにより探索と戦闘のテンポが向上し、時間制限のある本作で有利になります。
スキル「クローショット」は移動兼攻撃として優秀
スキル「クローショット」は、敵に当てて引き寄せるだけでなく、地面に撃つことで自身が高速移動できます。これにより、探索の時短と戦闘での位置取りの両方で活躍します。
アーツは高威力+強靭削りに優れるため夜の王に攻撃が通りやすい
溜めアーツは威力が高いだけでなく、敵の体勢を崩す「強靭削り」性能にも優れています。夜の王の厄介な攻撃を中断させ、致命の一撃を狙うチャンスを作り出せます。
「無頼漢」は高い強靭値とHP&「逆襲」で被ダメ大幅カット
全キャラ中トップクラスのHPと、敵の攻撃でひるみにくくなる「強靭」を誇ります。スキル「逆襲」中は被ダメージを大幅にカットできるため、敵の攻撃を受けながらでも強引に攻め続けられます。
「無頼漢」のおすすめソロ用ビルド | |
---|---|
武器 | ゴッドフレイの王斧 |
遺物 | スキル中被弾で攻撃力上昇 最大スタミナ上昇 虜囚バフ系 |
ステータス | |
筋力 | S |
技量 | D |
神秘 | D |
HP | A |
FP | D |
筋力Sを活かして特大武器や大斧などの二刀流がおすすめ
無頼漢は筋力Sという圧倒的な補正を誇るため、特大武器や大斧といった筋力武器との相性が抜群です。同じ武器を2本揃えて二刀流にすることで、ジャンプ攻撃の火力を最大限に高めることができます。
遺物は「攻撃力・最大スタミナ上昇」などで
火力・生存力をアップ
遺物は、スキル中に攻撃を受けると攻撃力が上がるものや、最大スタミナを上昇させるものがおすすめです。持ち前の高い耐久力をさらに活かし、火力を底上げする構成を目指しましょう。
アーツ「トーテムステラ」で安置と自身に攻撃力バフを付与できる
アーツ「トーテムステラ」は、その場に安全地帯を作り出しつつ、自身に攻撃力アップのバフを付与できます。ソロプレイでも自己強化手段として非常に有効です。
高火力・高耐久なので夜の王にゴリ押しで勝ちやすい
高い攻撃力と耐久力を活かして、回避が難しい攻撃でもダメージレースで勝ちやすいのが特徴です。敵を素早く倒すことで、結果的に被弾のリスクを減らすことができます。
スポンサーリンク
「ソロプレイ」の攻略が難しいキャラ
ソロプレイには火力不足になりやすいキャラは不向き
守護者のように、味方を支援することに長けたキャラはソロプレイでは強みを活かしきれません。敵を倒すのに時間がかかり、結果的にリソースが枯渇したり、被弾が増えたりして攻略が困難になります。
耐久力が低く完璧な立ち回りが必要なキャラもキツイ
隠者のように耐久力が低い純アタッカーもソロには不向きです。敵のターゲットが常に自分に向くため、攻撃の詠唱を妨害されやすく、思うように火力を出せません。一回の被弾が致命傷になりかねないため、非常に高いプレイヤースキルが要求されます。
「ソロプレイ」の攻略は全キャラ可能?
キャラごとに難易度の差はあるが可能
本作は3人でのマルチプレイが前提の難易度ですが、敵のステータスがソロ用に調整されるため、全キャラでのソロ攻略は可能です。しかし、キャラ性能によって難易度に大きな差があるため、まずは本記事で紹介したおすすめキャラで挑戦するのが良いでしょう。
全キャラ攻略可能だが遺物のビルドは安定重視にする
キャラでソロ攻略を目指す場合でも、遺物のビルドは生存力を高めることを最優先にしましょう。味方の助けが期待できないため、HPや防御力、スタミナなどを上昇させる遺物を中心に集め、安定して戦える状況を作ることがクリアへの近道です。
コメント