【ペーパーマリオRPG】「ステージ8」の攻略チャート【スターストーンと伝説の宝】
「ペーパーマリオRPG」の「ステージ8」(スターストーンと伝説の宝)の攻略チャートについて詳しく記載しています。 「ステージスターストーンと伝説の宝」のボスなどの攻略ポイントや「ステージスターストーンと伝説の宝」で入手できるバッジ/アイテム/シャインなど、 「ステージスターストーンと伝説の宝」の攻略チャートと攻略後に解放される要素についてまとめているので、「ステージ8」の攻略方法について知りたい人はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ペーパーマリオRPG
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2024年6月16日 23:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前のステージ | 次のステージ |
---|---|
ステージ7 | - |
「ステージ8」の攻略ポイント
マリオの推奨ステータス
ステージ8はストーリー上の最後のステージになるので、できるだえマリオはレベルを上げておくことをおすすめし、道中が長いのでできればHPは50ほど欲しいです。
またBPも多めに確保しておくことで火力アップ系バッジを入れ替えることでボス戦の攻略をしやすくなるのでおすすめとなっています。
HP | FP | BP |
---|---|---|
40 | 40 | 40 |
「ステージ8」でおすすめの仲間
「ノコタロウ」で「ボタン系」の解除が可能
ノコタロウはボタン系をホールドで止めた後に該当の場所に行きながらホールドを離すことでボタンを遅延して推してすぐ引っ込んでしまう足場を攻略できます。
そういった仕掛けがステージ8には複数個所あり、さらに鍵などのアイテムも取ることができるので、ステージ8で一番使うことになる仲間だと思います。
ノコタロウで出来ること |
---|
![]() ノコタロウ |
仲間の推奨ランク
仲間はそれぞれランク2にすることでクラウダはヨケヨケスモークでマリオをヨケヨケにすることで体力の消費を抑えることができます。
またノコタロウは地上全体防御無視アタックをすることができるので特に敵が固い所があっても一気に攻撃しつつ安定したダメージをたたき出すことができます。
スポンサーリンク
「ステージ8」のボスの攻略ポイント
「ブンババ」の攻略ポイント
ブンババは本来のステータスが結構高く、特に火力が高いのであまり被弾を許してしまうとかなりきつい戦いになってしまうので、できれば火力を上げた状態でノン連続ジャンプなどを決めて短期決戦を狙いたいです。
またブレスの火力が高く、毒にもなるブレスがあるので、イツーモゲンキなどのバッジをつけておくと体力を温存しやすいです。
「ブンババ」のステータス | |
---|---|
HP | 80 |
攻撃力 | 8 |
防御力 | 2 |
地面/空中 | 地上 |
「カゲ三姉妹&ランペル」の攻略ポイント
カゲ三人組は3体いるので、できれば全体攻撃をすることができるファイアナグーリなどを装備して挑むことで効率よくダメージを与えます。
またこの中では細い敵であるマジョリンが全体攻撃を行ってくるので、その全体攻撃をされないように先に倒しておくといったこともしましょう。
「カゲ三人組」のステータス | |
---|---|
HP | 30 |
攻撃力 | 5 |
防御力 | 0 |
地面/空中 | 地面 |
「バツガルフ」の攻略ポイント
バツガルフはバツバリアンというユニットを出してきて、このユニットを壊さないとまともにバツガルフにダメージを与えることができません。
全体攻撃でまとめて壊すことができるので、全体攻撃であるすんごいバクハツのような全体攻撃を優先して使うといいでしょう。
「バツガルフ」のステータス | |
---|---|
HP | 50 |
攻撃力 | 7 |
防御力 | 1 |
地面/空中 | 地面 |
「クッパ&カメックババ」の攻略ポイント
クッパはカメックババと一緒におり、カメックババは基本的にクッパのサポートをしてきてとてもうざいので、体力の低いカメックババを先に倒してしまった方がおすすめです。
またクッパは結構硬いので、攻撃力を上げられるチャージなどの火力を上げられるものを優先して使って火力を上げてから攻撃した方がおすすめです。
「クッパ&カメックババ」のステータス | |
---|---|
HP | 70 |
攻撃力 | 7 |
防御力 | 2 |
地面/空中 | 地面 |
「カゲの女王」の攻略ポイント
カゲの女王は第2形態まであって第1形態ではあまり強い攻撃をしてこないので、普通にレンゾクジャンプなどでさっさと体力を減らしてしまいましょう。
変身後は無敵状態になりますが、しっかり攻撃を続けることで解除することができるので無敵だからと何もしないで置かないようにしましょう。
その後は取り巻きを出現させるので全体攻撃を駆使して倒しつつボスに火力を出していきましょう。
「カゲの女王」のステータス | |
---|---|
HP | 150 |
攻撃力 | 7 |
防御力 | 1 |
地面/空中 | 地面 |
「ステージ8」で入手できるバッジ・アイテム
「ステージ8」で入手できるバッジやアイテムはない
ステージ8で入手できるバッジやアイテムで重要なものはなく、それまでに入手したもので基本はやりくりすることになると思います。
なのでステージ7以前に集めていたアイテムをしっかり使ってステージ8を攻略していけるように準備しておくといいでしょう。
スポンサーリンク
「ステージ8」の攻略チャート
「ブンババ」へ向かうまでの攻略
手順 | やること |
---|---|
1 | 道なりに進んでいく |
2 | ファイアバーをジャンプと ビビアンを使って避ける ビビアンで出来ること |
3 | ブラックカロンと戦闘 |
4 | 燭台に火が ともっているところを進む |
5 | セーブブロックの先にブンババ ブンババの攻略 |
「ブンババ」へ向かうまでの攻略ポイント
道中で難しいのはファイヤバーで、ジャンプだけでは普通にダメージを食らってしまいクリアをすることができません。
ただ高いファイアバーはビビアンが持っているカゲの中に潜るスキルでかわすことで被ダメージを減らすことができるのでうまく使って抜けましょう。
ビビアンが出来ること |
---|
![]() ビビアン |
「カゲ三人組&ランペル」へ向かうまでの攻略
手順 | やること |
---|---|
1 | バレルでワンワン像を破壊し スイッチを押す バレルで出来ること |
2 | 台座に星のカギを指す |
3 | 8つの扉を全て攻略 |
4 | 上に行きすべての柱に鍵を入れる |
5 | 右に行くとカゲ三人組 カゲ三人組&ランペルの攻略 |
「カゲ三人組&ランペル」へ向かうまでの攻略ポイント
ここでは8つの扉を攻略する必要がありますが、その中で厄介なものはカロンの所で、順番に倒していかないとスイッチが出てこないものになっています。
順番としてはホネノコ、ブラッディホネノコ、カロン、ブラックカロンの順で倒すことでスイッチが出てくるのでわからない人はこの順番で倒しましょう。
「ボス連戦」へ向かうまでの攻略
手順 | やること |
---|---|
1 | 行き止まりの壁を食らう打で吹き飛ばす |
2 | スイッチをノコタロウのホールドで スイッチを押しつつ足場を移動 ノコタロウで出来ること |
3 | 緑→紫→赤の順に押す |
4 | 光っている壁と 同じ場所のブロックをたたく |
5 | スイッチを押しつつ チビヨッシーで走って進んでいく チビヨッシーで出来ること |
6 | セーブブロックの後にボス連戦 バツガルフの攻略 クッパ&カメックババの攻略 カゲの女王の攻略 |
「ボス連戦」へ向かうまでの攻略ポイント
ここで難しいものは色のスイッチで、まず緑を押してブロックを消し、チビヨッシーで対岸に渡った後に下に落ちて紫ブロックを押します。
その後チビヨッシーで足場にわたって赤いスイッチにノコタロウをホールドしつつ当てることで赤いブロックが上に行くあいだに右に行けるところがあります。
ボス連戦で戦うボスの攻略方法 | ||
---|---|---|
バツガルフ | クッパ &カメックババ | カゲの女王 |
「ステージ8」の攻略後に解放される要素
裏ボスに挑める
ステージ8が終わるとエンディングなのですが、その後に裏ボスに挑むことができるようになります。
元々あるアトミックテレサや新しく追加されたプリンス・マッシュやコブロンなどの強力な敵が出てくるので、挑むならしっかり育成をしておきましょう。
100階ダンジョンに挑める
またクリア後には100階ダンジョンという100階まで続く高難易度ダンジョンがあるので、そこに挑むことでしっかりクリアを狙うことができるようになります。
エンドコンテンツでかなりの高難易度となっているのでできればマリオはレベルカンストにしてから挑みたいところです。
コメント