スポンサーリンク
スポンサーリンク
難しい楽曲をクリアするためのポイント
楽曲の難易度を上げると、クリアできない楽曲が出てくると思います。
難しいの楽曲をクリアするためのポイントを解説していますので、高難易度の楽曲がクリアできない方は参考にしてください。
難しい楽曲をクリアするため、試すべきことは下記となります。
- ・シーンカードを強化する
- ・とりあえずタップする
- ・長押しは放置する
- ・リズムアイコンの速さを調節する
- ・判定強化スキルを使う
スポンサーリンク
難しい楽曲をクリアするためにやるべきこと
シーンカードを強化する
テニラビの楽曲ではMISSやBADを出すたびに、テンションが下がっていきテンションが「0」になると失敗となります。
テンションはオーダーに編成しているシーンカードの合計値となっており、シーンカードのテンションは特訓ボードで上げることができます。合計テンションを上げておけば楽曲中にMISSしてもいい回数が増えるのでシーンカードを強化してテンションの最大値を上げておきましょう。
とりあえずタップする
楽曲ではMISSやBADを出すたびにテンションが下がっていきまが、BADよりもMISSの方が減少するテンションが多くなっています。そのため、間に合わないリズムアイコンをスルーしてMISSを出すよりも、適当にタップしてBADを狙いにいった方が、減少するテンションが少なくなります。MISSすると痛いので、とりあえずタップして最低でもBADを狙いにいきましょう。
長押しのリズムアイコンを放置する
長押しのリズムアイコンは拘束時間が長いため、長押しをスルーするのも一つの方法です。長押しのリズムアイコンをスルーすることで両手が自由になるため、他のリズムアイコンが拾いやすくなります。難しいポイントでは、長押しのリズムアイコンは見捨てるのもありです。
全部スルーしたらテンションが持たないので、タップを諦めるポイントはあらかじめ決めておきましょう。
リズムアイコンの速さを調節する
試合設定からリズムアイコンの速さを変更することができます。
リズムアイコンを自分に見合った速度に調整することで、操作性が上がり楽曲をクリアしやすくなります。ゲームをプレイしている端末や、人によってタップしやすいタイミングが変わってきますので、タップのタイミングが合わない場合や譜面が見にくい場合は、リズムアイコンの速さを調整しましょう。
判定強化スキルを使う
シーンカードの中には「BAD」の判定を「SSS」に変えるプレイヤースキルを持つシーンカードがあります。
プレイヤースキルの発動中は「MISS」以外でテンションが下がらなくなるため、楽曲の難易度が僅かに低下します。楽曲をクリアできない場合は、判定強化のスキルを持つシーンカードをプレイヤーに設定しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください