スポンサーリンク
スポンサーリンク
イベント「遊び行こう!秋」について
イベント「遊びに行こう!秋」では、イベントミッションをクリアすることで、ゴールド、育成ポイント、ビートストーンなど様々な報酬を入手することができます。
限定ミッションを5個クリアするとイベント限定楽曲「RISING」、15個クリアするとSRシーンカード「 [秋の味覚]越前リョーマ」を入手可能です。
スポンサーリンク
イベント「遊びに行こう!秋」でスコア30万の取り方
シーンカードのタイプをREDにする
テニラビの楽曲には「ALL」「RED」「BLUE」「GREEN」タイプが設定されています。
シーンカードにも同様にタイプが設定されており、楽曲と同じタイプのシーンカードを使用することで試合を有利に進めることができます。
スコア30万を取る必要がある「RISING」はREDの楽曲なので、REDのシーンカード重視でオーダーを編成しましょう。
よく分からなければ、おすすめ編成で優先するタイプを「RED」にすればOKです。
シーンカードを強化する
シーンカードは「レベル」と「特訓ボード」で強化することができます。「レベル」と「特訓ボード」で「心・技・体」のステータスを上げると、試合でも高スコアを取りやすくなります。
REDのシーンカードや、高レアリティのシーンカードを優先的に強化しましょう。
マイスペアイテムを設置する
マイスペアイテムには「心・技・体」のステータスを上昇する効果を持つアイテムがあります。
購入してマイルームに設置しておきましょう。また、マイスペアイテムはレベルを上げることで効果が上昇します。最大までマイスペアイテムのレベルを上げておきましょう。
スコア30万を取るための編成
プレイヤーはスコアアップのスキルを持つキャラを選ぶ
オーダー編成画面で、一番左のシーンカードがプレイヤーとなり試合で戦います。プレイヤースキルおよびアビリティは、プレイヤーに設定したシーンカードしか発動しません。
プレイヤースキルおよびアビリティが強いキャラを選びましょう。
スコア30万を目指す際は、スコアアップのアビリティを持つキャラがおすすめです。
サポートはスキルだけを重視する
プレイヤー以外のシーンカードはすべてサポーターとなります。
サポーターは試合中にサポータースキルのみを発動することができます。そのため、プレヤイヤースキルとアビリティが弱くても問題ありません。
サポーターで重要となる項目は「心・技・体」の総合値とサポータースキルとなります。
こちらもスコアアップやコンボサポートのスキルを優先しましょう。
コンボが途切れる時はまずは判定強化スキルなどで練習する
高スコアを取るためにはフルコンボやスコアアップのスキルが不可欠です。
しかし、慣れないうちはどうしてもミス判定を出してしまうこともあるでしょう。
そのような場合は、まずは判定強化スキルを持つキャラをプレイヤーに選び、楽曲の譜面を覚えましょう。何度か練習していれば、判定強化スキルなしでもコンボを繋げられるようになるはずです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください