ライザのアトリエ2
ライザのアトリエ2攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

錬金解放の攻略チャート

手順やること
1メーレスプリーゼ街道へ移動するとイベント
2採取のチュートリアルを確認
3「うに」「セキツネ鉱」「モフモフウール」を採取

基本操作を身に付けよう

「冒険、再び」では、キャラクターの基本操作を身に付けるチュートリアルの様なもので、移動/戦闘の基本的な操作を学ぶ事ができます。まずは操作方法を簡単に覚えておきましょう。

道に迷ったら「マップ」を開いてみよう

マップを開けば目的地が記載されている他、自分がどこにいるかが把握できるので、道に迷ったら「マップ」を確認しつつ目的地に移動していきましょう。

モフモフウールはつのひつじから入手できる

モフモフウールはつのひつじとの戦闘で勝利することで手に入れることが可能です。街道の北側にいるので戦闘しましょう。

3種類の素材を集めよう

「これが錬金術!!」では3種類のアイテム「うに」「セキツネ鉱」「モフモフウール」を集める必要があります。「うに」は栗のイガの形をしていて、主に「木の下」で採取できます。「セキネツ鉱」は「」から採取可能です。「モフモフウール」は「つのひつじ」との戦闘で勝利すると獲得できます。

スポンサーリンク

忘れられた遺跡の攻略チャート

手順やること
1メーレスブリーゼ街道に移動
2街道の北西から始まりの森へ移動
3始まりの森を道なりに進んで中央でイベント

目的地に向かって進む

基本的にマップの目的地に向かって進んで行くだけで大丈夫です。遺跡の奥でイベントを見たら王都に戻りましょう。

地下乙女の墓所の攻略チャート

手順やること
1地下乙女の墓所でイベント
2調査リストをクリアする
3奥に進むとイベント
4ボス戦「メガワイバーン」
5エメラルドバンドを入手する
6ロープを使って遺跡の奥へ進む
7欠片を集めて探究手帳を埋める
8鐘鳴りの路に進むとイベント
9鐘パーツを作り遺跡を復旧する
10再誕者の庭へ向かう
11鐘を鳴らすと戦闘
12奥へ進みボス戦「麗しの霊獣」
13麗しの霊獣を倒し霊獣の呼笛を入手する
14再誕者の庭で戦士の大鎧と戦闘
15アトリエに戻る
16ぷに育成が解放される
ぷに育成のやり方まとめ|おすすめ餌と出現ぷに一覧

エメラルドバンドを装備する

宝箱からエメラルドバンドを入手できます。エメラルドバンドを装備することでロープ地点で進むことが出来るようになります。

鐘鳴り路で欠片を集めて進もう

「鳴らない大鐘」では、マップを確認して目的地に向かい、「鐘鳴り路」で「遺跡の欠片」を集めて探究手帳を埋めながら進んで行きましょう。

探究手帳を解読しよう

「鐘鳴り路」で入手できる「遺跡の欠片」を集めていくと、探究手帳が解放されます。探究手帳解読では「左に宝玉のハンドベル」「右に死者の国の物語」、次は「上に探求者の思い出」「下に魔女の思い出」、最後は「左に魔女の思い出」「下に鐘突きび心得」をはめるとクリアできます。

水底の星都の攻略チャート

手順やること
1マナリキッドを作る
2水底の星都へ向かう
3つぼみにマナリキッドをあげる
4あらすじ「きっかけを探して・1~3」をクリアする
5「調査リスト」を完成させる
6探究手帖「星の蕾」の謎を解き、レシピを解放する
7ネビュラコアを作成する
8星の民に近づくとイベント
9星の時代の船室に移動する
10「エッセンス」が解放される

羅針盤のセンサーマップを使用する

羅針盤を使用するとセンサーマップが表示されます。遺跡の欠片と記憶の粒子はセンサーマップ上に浮かび上がるので、これを活用しながら探しましょう。

エアドロップで水に潜れるようになる

「新たな遺跡」では、途中でエアドロップの作り方を覚えることになります。エアドロップを作成し、装備することで水に潜れるようになり、潜水中は採取や宝箱の回収が可能となっています。

スポンサーリンク

古代マナ工房の攻略チャート

手順やること
1エルネスタ廃坑を進んで行くとイベント
2炎の民の集落跡の北西へ行くとイベント
3「マナランタン」を入手
4侵食された廃坑道を進んで行くとイベント
5燭台すべてにマナランタンで火を灯すと扉が開く
6扉に近づくとイベント
7欠片を集めて、探求手帳の「太陽の大扉」の解析を達成する
8「炎陽結晶・改」を調合する
9太陽の像へ向かう
10魔石喰いの領域の最奥へ行くとイベント
11レントが仲間になる
12ボス戦後「ドライブフラグメント」入手

「炎陽結晶・改」を調合する

炎陽の黒油とエンバーストン,(燃料)(神秘の力)が炎陽結晶・改の材料になっています。炎陽の黒油はイベントで入手、エンバーストンは岩から斧で採取可能です。

ミラージュラントの攻略チャート

手順やること
1ガラスの花の森北東からミラージュラントへ向かう
2まどろみ川流域へ向かう
3遺跡内の調査を全て達成する
4欠片を集めて探求手帳を解析する
5「目覚めの香木」を調合する
6再びまどろみ川流域へ向かう
7霊樹の寝所へ向かう
8最奥へ行くとボス戦
9ボス戦後、「フェイタルドライブ」が解放

羅針盤を活性化させる

羅針盤を活性化させて遺跡の欠片を入手するために、活性化の条件をクリアしましょう。ダンジョン内のモンスター撃破や採取、宝箱の入手で羅針盤の活性化に必要な条件を満たせます。

伝承の竜骨谷の攻略チャート

手順やること
1「大樹の苗木」調合する
2再びグレンツェの丘へ向かう
3北の大地を進み、伝承の竜骨谷を目指す
4遺跡内の調査を全て達成する
5欠片を集めて、探求手帳の巨竜の頭骨の解析する
6「絡繰り竜の血」を調合する
7魔法の隠れ里へ向かう
8西の入り口から冷たい月の洞へ進む
9目的地へ進むとボス戦「ヒュージファランクス」

ボス戦「ヒュージファランクス」

伝承の竜骨谷ではボス「ヒュージファランクス」との戦闘になります。氷属性が弱点になっているので、氷属性の攻撃コアアイテムを用意しておくと楽に攻略できます。

霊なる竜の棺の攻略チャート

手順やること
1目的地マークに進み、パイルバンカー×3と戦闘
2イベントを進行
3知恵人の在り処でレジオンニードル×3と戦闘
4目覚めの香木を作成して霧を晴らす
5エリアを進む
6開かれし門の間でラスボスと戦う
7ラスボス撃破後、アトリエへ戻る
8各キャラの場所へ挨拶に行き、あらすじを全て完了させる
9アトリエでエンディング

開かれし門の間でラスボスと戦う

霊なる竜の棺ではラスボス「伝承の古き王」との戦闘になります。弱点が無くHPも高いため、ローゼフラムやオメガクラフトなどCCの低く火力の高いアイテムを中心に攻撃すると楽に攻略できます。

クリア後の追加要素

隠しボスが登場する

ライザのアトリエ2では、クリアした後の状態を引き継いでそのまま遊ぶことができます。クリア後のデータをロードすると、『「伝承の古き王」前から』か『はじめから』を選べますが、『「伝承の古き王」前から』を選ぶと、霊なる竜の棺の「端子井野眠りし場所」に隠しボスが登場するようになります。より強力な敵となっているので、装備の強化などを進めてから戦うようにしましょう。

強くてニューゲームができる

「はじめから」を選択すると、クリアした後の状態を引き継いで、また初めからゲームを開始することもできます。引き継がれるのは「所持金」「ゴールドコイン」「装備中の武器」「防具」「装飾品」「コアアイテム」「ショップ開発状況」です。

タイトル画面に「エクストラ」が追加

クリア後、タイトル画面に「エクストラ」というコンテンツが追加されます。エクストラではストーリーの中のイラストや楽曲、声優陣のコメントなどゲームで登場した様々なコンテンツを鑑賞することが出来ます。

難易度「VERYHARD」「CHARISMA」が追加

クリア後は新難易度として「VERYHARD」「CHARISMA」が追加されます。難易度はオプションからいつでも変更することができ、敵のHPや攻撃力が強化され、手ごわくなります。クリア後はクリア前の装備などが引き継がれるため、強くなった敵に対しても序盤から戦うことが出来ます。また、VERYHARD以上の難易度では獲得できるお金の量がアップするので、慣れてきた場合は高難易度で遊んだほうが効率よくお金を集めることが出来ます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ライザのアトリエ2】おすすめ特性と入手方法

【ライザのアトリエ2】古代マナ工房の攻略と欠片の入手場所

【ライザのアトリエ2】最強装備(武器/防具)の作り方と性能まとめ

【ライザのアトリエ2】ジェム稼ぎの効率的なやり方

【ライザのアトリエ2】おすすめコアアイテムまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク