【エルデンリング】マルギットの攻略とコツ・報酬

「エルデンリング」のボス「忌み鬼マルギット」の攻略方法を記載しています。マルギットの攻撃の避け方や勝てないときの対策方法、おすすめの戦い方や倒したときの報酬などを解説しているので、マルギットに勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : エルデンリング
作成者 : denden
最終更新日時 : 2022年3月25日 4:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マルギットの攻略のコツ・立ち回り
魔法で作られた武器攻撃は回避
マルギット戦では魔法の武器による攻撃が非常に厄介です。この魔法の武器での攻撃は序盤の盾ではガードの上から削られてしまうため、非常に痛いです。そのため基本的に回避が推奨されます。
ジャンプ攻撃は着地の瞬間にローリングで回避する
マルギットは大技の判定が少し緩いのが特徴です。特にジャンプ攻撃は見切りやすいのでしっかりと避けていきましょう。着地と同時にローリングすることで判定を回避することができます。このとき着地前にローリングすると攻撃判定に引っかかるので注意しましょう。また左側にローリングすると次の攻撃がよけやすいのでおすすめです。
杖叩きつけは杖の方向にローリングしてから攻撃する
杖の叩きつけは杖の方向に回避できると振り切った後の隙だらけな状態に攻撃ができます。この攻撃は見た目が派手ですが恐れずに回避することで大きな攻撃のチャンスになります。また怖いからといって盾受けはしないように意識しましょう。
3回攻撃の直後が攻撃チャンス
3回武器を振りつけてくる攻撃の後は攻撃チャンスになっています。マルギットは基本的に連撃攻撃の技が多く盾受けもしにくいため回避を多用することになります。そのため回避でスタミナを使い切らないように注意しましょう。
離れすぎないように注意する
マルギット戦では遠距離すぎる場合、魔法の剣を投げてきます。この攻撃は発生が速く避けにくいため回復などのタイミング以外ではできるだけ近づくように心がけましょう。遠距離職でもある程度の距離まで近づくことが有効です。
スポンサーリンク
マルギットの目標レベル・対策
レベル25が目安
マルギット戦では25レベルあればそれなりに戦うことができます。この推奨レベルは安全に死ぬことなく戦えるマージンではなく戦えるステータスの目安なので注意しましょう。どのボスでもそうですが最終的にはプレイヤーの技量が必要になってきます。繰り返し挑んで攻略していきましょう。
探索して装備や戦灰を入手してから挑もう
勝てない場合はほかの場所を探索するのがおすすめです。このゲームでは他を探索しているうちに倒せるようになることはよくあることなので、勝てないと感じたときは思い切ってほかのところに目を向けてみましょう。マルギットだけでなくほかのボスでも同様なので意識してみるとよいでしょう。
「マルギットの拘束具」があると動きを封じられる
マルギット戦のみですが、マルギットの拘束具というアイテムで動きを大幅に制限することができます。このアイテムはNPCのパッチを生かすことで購入できるようになります。活用できれば難易度が大きく変わる重要アイテムなのでぜひ活用しましょう。
出血が効くので出血アイテムを作っておく
マルギットは出血の耐性値が低めに設定されています。序盤で出血を蓄積できる武器は侍の初期装備の刀や猟犬騎士からのドロップ武器などがあげられます。血のバラなどのエンチャントアイテムも有効なので活用していきましょう。
スポンサーリンク
マルギットの報酬
ストームヴィル城に入れるようになる
マルギットを倒すことで次のエリアに当たるストームヴィル城に入ることができるようになります。マルギットはストーリー進行上必ず倒すことになるのでしっかりと準備してから挑みましょう。
お守り袋をドロップする
マルギットを倒すことでお守り袋を入手することができます。このアイテムはタリスマンの装備数を3つに増やすことができ、後半になればなるほどタリスマンの恩恵が大きくなってくるので非常に強力です。
マルギットの出現場所
ストームヴィル城の入り口で出現
マルギットは序盤のレベル上げスポットの城に向かう隧道の奥に待ち構えています。ストーリー上必ず倒すボスなので、光の導きに沿って進めば必ずたどり着きます。
コメント