【ラグマス】PC版との違い【ラグナロク マスターズ】
「ラグマス(ラグナロク マスターズ)」のPC版(RO)との違いを記載しています。PC版(RO)をプレイ済みの方は参考にしてください。
ゲームタイトル : ラグマス(ラグナロク マスターズ)
作成者 : pochiki
最終更新日時 : 2019年6月9日 17:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
PC版との違い
疲労値
1日300分の疲労値というものが実装され、1日にできるプレイ時間に制限がかかりました。
オートバトル
オートで戦闘することが可能です。オートでつかうスキルをセットしておいて戦闘してくれる便利な機能なので実装してくれて嬉しいですね。
キャラは1キャラだけ
RO時代は複数のサブキャラを作ってほかのジョブを楽しんでいましたが、ラグマスでは1キャラしか作れません。しかし転職もステ振りも簡単なので問題はありません。
ルーンシステム
2次職で解放されるルーンシステムが独自のもので、レベル関係なしに自身ジョブが強化できます。
スポンサーリンク
無駄なアイテムがない
冒険手帳にアイテムを手帳に納める機能があり、それをすることで自分のキャラのステータスが上昇するので、どんなアイテムでもキャラの強化につながります。
弓で矢を使わない
弓を使用する際にROでは大量の矢を持ち歩いていましたが、ラグマスでは矢を消費しないので多量の矢を準備する必要がないのが便利。
クエストが進めやすい
次の目的地がMAPに表示され、そこをタップするだけでオートで移動できるのでかなりクエストが進めやすいです。
カメラ機能
カメラ機能が追加され写真を取ったモンスターの情報が見れたり、クエストでカメラで写真を撮るものがあったりします。
所持重量がない
ラグマスでは所持枠というものがありますが、ROのような所持重量とそれに伴う重量が89%を超えると攻撃ができなくなるなどの弱体効果もありません。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください