【ラグマス】装備の強化方法【ラグナロク マスターズ】
「ラグマス(ラグナロク マスターズ)」における装備の強化方法を記載しています。装備の強化に必要なアイテムなども解説しているので、装備を強化したい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ラグマス(ラグナロク マスターズ)
作成者 : pochiki
最終更新日時 : 2019年8月20日 15:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
装備の強化について
ゼニーを消費して装備をレベルアップ
ゼニーを消費することで、武器・防具をレベルアップさせることができます。他の装備強化とは違い、ゼニーしか消費しないのが利点です。強化にかかるゼニーは武器によって異なります。
強化上限は自分のキャラのレベルと同じ
武器の強化上限は自分のキャラのレベルと同じです。レベル60のキャラであれば、武器をレベル60まで強化できます。
強化は初期化可能
強化は初期化することが可能です。初期化した場合、強化に使用したゼニーが返却されます。
強化は引き継ぎ可能
装備の強化レベルは他の装備へと引き継ぎが可能です。引き継ぎできるのは未強化の装備に対してのみで、引き継ぎ元の強化は初期化されます。引き継ぎ元の強化に使用したゼニーを引き継ぎ先の強化に使用するのと同じ処理になるため、強化レベルが同じになるとは限りません。
スポンサーリンク
装備の精錬について
素材を消費して武器を精錬
各街にいるホルグレンに依頼すると、ゼニーと素材を消費することで装備を「精錬」することができます。精錬した装備は装備名の後ろに「+1」のようなプラス表記が追加されます。
精錬に必要な素材
武器の強化には「オリデオコン」、防具の強化には「エルニウム」が必要です。
精錬は失敗することもある
精錬は+4までは必ず成功しますが、以降は失敗することがあります。精錬が失敗すると装備が破損し、「精錬値が減る」「精錬ができなくなる」「売値が低下する」などのデメリットがあります。ただし、装備のステータス自体は劣化しないので、それ以上精錬しないのであればそのまま使うこともできます。
破損した装備の修理には同名装備が必要
破損した装備を修理するには、同名の装備を消費する必要があります。
安全精錬で成功率を100%にできる
「安全精錬」を行うと、精錬の成功率を100%に引き上げることができます。ただし、消費素材やゼニーが増加するのが難点です。
精錬の上限は装備によって異なる
装備を何度まで精錬できるかは、装備によって異なります。
装備の穴あけについて
モンスターカードを装備できるようにする
装備に穴を開けると、穴に「モンスターカード」を装備できるようになります。穴あけできる装備は「穴あけされていない」と表記されている装備だけです。穴あけを行った装備は[1]のように、穴の数が装備名の後ろに表記されます。
穴あけには同じ装備が複数必要
穴あけを行うには、同じ装備を10個とゼニーを消費する必要があります。また、「既に穴あけされている装備」「精錬に失敗して壊れた装備」は、穴あけの素材にはできません。
スポンサーリンク
装備のエンチャント付与について
装備にランダムで強化パラメータを付与する
エンチャントは、ゼニーと「モーラチップ」を消費して、装備にランダムで追加パラメータを追加するシステムです。「キャットフレンド」からのクエストをクリアすると使用できるようになります。
装備のグレードアップについて
素材とゼニーを消費して装備を強化
グレードアップは、素材やゼニーを消費して装備を強化できるシステムです。グレードアップすると追加効果が付与されるほか、グレードアップを重ねると別の装備に変わるものもあります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください