ゼノブレイドクロスDE
ゼノブレイドクロスDE攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

インナーでおすすめの「デバイス効果」

インナーはデバイスを最大6つつけることができます。
自分のクラスと特徴にあったデバイスを装備することで、戦闘時の立ち回りの難易度が全然変わるため、自分のクラスにあったデバイス効果を選ぶようにしましょう。

インナーウェポンデバイスでおすすめの効果

デバイス効果おすすめ度/理由
格闘力アップ&格闘力ブースト★★★★★
・格闘アーツ主体のキャラに必須
・特に格闘力が高い場合は
「格闘力ブースト」を優先
射撃力アップ&射撃力ブースト★★★★★
・終盤の高火力構成で活躍
リキャスト短縮★★★★☆
・アーツの回転率を上げることで
戦闘効率が向上する
種族特効デバイス★★★☆☆
・特定の敵との戦闘で高いダメージを与える
・周回などでおすすめのデバイス

インナースーツデバイスでおすすめの効果

デバイス効果おすすめ度/理由
TPMAXアップ★★★★★
・OCGやテンションアーツを連発できる
・高火力を安定して発揮
回避アップ&回避ブースト★★★★☆
・回避型の立ち回りでおすすめ
・全スロを回避系にスルト生存率アップ
耐性アップ★★★★☆
・属性攻撃メインの敵との戦闘で生存率UP
・特定の敵に対して非常に有効
オーラリキャ短縮★★★☆☆
・オーラ系アーツを使用するキャラに必須

スポンサーリンク

ドールでおすすめの「デバイス効果」

ドールはデバイス効果を数多くつけることができるやり込み度の高いカスタマイズ要素です。
機体や自分の戦闘時に合ったデバイス効果を編成して、使い勝手を良くしましょう。

ドールウェポンデバイスでおすすめの効果

デバイス名おすすめ度/理由
KillerDmg.INSECT XX★★★★★
・昆虫へのダメージを大幅強化
・素材集めなどの周回で役立つ
Custom.WP-SPEED★★★★☆
・武器のリキャスト時間を短縮
・アーツの回転率を向上させる
・OCギア発動時に有用
Reflection.DAMAGEUP★★★☆☆
・ダメージ反射効果を強化
・敵からの攻撃を反射しつつダメージを与える
・防御型ドール(Amdusias)と相性◎

ドールアーマーデバイスでおすすめの効果

デバイス名おすすめ度/理由
SpecUp.HPMAX★★★★★
・ドールの最大HPを1000増加
・耐久力上昇で長期戦に強くなる
SpecUp.Eva★★★★★
・ドールの回避力を25アップ
・回避で敵の攻撃を無効化し生存率アップ
SpecUp.DEE★★★★☆
・特定の属性の耐性を20アップ
・属性攻撃が多い敵との戦闘で生存率を向上

ドールフレームデバイスでおすすめの効果

デバイス名おすすめ度/理由
SpecUP.FUEL-GEAR★★★★★
・OCギア発動時に燃料を250回復
・OCギア使用時の燃料消費を補う
・長時間の戦闘の燃料切れを防ぐ
ElementDmg.PHYSICS★★★★☆
・物理属性ダメージ+50%
・物理攻撃主体のドールに最適
ElementDmg.BEAM★★★★☆
・ビーム属性ダメージ+50%
・ビーム攻撃主体のドールに最適
PosDmg.HIGH★★★☆☆
・高所から攻撃した際ダメージ+50%
・地形を利用した効率的な戦闘が可能

スポンサーリンク

デバイスの入手方法・効率的な集め方

デバイスの入手方法
敵からのドロップ
部位破壊による素材収集
マテリアルチケットの交換

攻撃特化のデバイスは序盤から集めやすい

「攻撃力アップ」や「格闘力アップ」には「立派な大角」や「ズースの鍛えコブ」が主に必要になります。
これらは序盤から比較的集めやすいため、序盤時点から探索ついでに集めておくと、スムーズにデバイスを作成できます。

攻撃関連のデバイス例
攻撃力アップ格闘力アップ射撃力アップ

「トレジャーセンサー」を作成してドロップ率アップ

「トレジャーセンサー」を作成するとドロップ率が向上するため、希少素材が入手しやすくなります、
素材には「魔光の宝玉」などが必要なので集めておきましょう。

デバイスとは?

インナーやドールの性能を強化する装備

デバイスは攻撃力や防御力/命中率/射程距離/特定の属性耐性などを向上させる効果を持ちます。
例として「攻撃力アップ」のデバイスはあらゆる攻撃のダメージを増加させる効果があります。

武器や防具ごとに装備が可能

武器や防具ごとに装着可能で、取り外しや他の装備への付け替えが可能です。
デバイスは、インナーウェポンやスーツには最大6個、ドール用には最大30l個のデバイスを装着できます。

インナー最大6個
ドール最大30個

デバイスの種類と特徴一覧

デバイスの種類特徴(デバイス例)
ステータス強化関連・攻撃力アップ
・会心率アップ
特殊効果系・敵の弱体化
属性耐性系・エーテルなど
特定の属性に対して耐性アップ

ランクによって効果量が変化

デバイスにはⅠ,Ⅴ,Ⅹ,ⅩⅤ,ⅩⅩの「5段階」のランクがあり、ランクによって効果量が変化します。
優先して性能を伸ばしたいデバイス効果は強化しましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノブレイドクロスDE】仲間キャラのおすすめとパーティ編成・効率的な育成方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク