ゼノブレイドクロスDE
ゼノブレイドクロスDE攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

序盤の効率的な進め方

序盤の効率的な進め方のまとめ
装備を整えておく
仲間の加入クエストを攻略する
キズナクエストを積極的に進めておこう
調査率を上げよう
「スキップトラベル」を解放しておく
「ドール」は最優先で開放する
「ユニオン」は好きなものを選んだらOK

装備を整えておこう

序盤を効率的に進めるために装備をしっかり更新して揃えることが重要です。
まずは店売りの装備で十分なので、レベルが上がって新しい装備が付けれるようになったら更新すると良いでしょう。
レベルが低い時の装備のままだと、十分なステータスが確保しづらいので、まず気をつけたいポイントです。

装備は主人公と仲間の分を装備しておく

主人公の装備だけがレベル相応でもダメです。パーティーの装備を満遍なく整えるようにしましょう。
できる限りレベル相応の装備を身につけておきたいところですが、一段階古いくらいなら大丈夫です。

ただし、パーティー全員の装備を最新に保つには結構なミラが必要なので、金策を進めるなど購入の工夫が必要になってきます。

仲間の加入クエストを進めておく

ゼノブレイドクロスDEは自動で加入してくれる仲間もいますが、キズナクエストを進めると仲間になるキャラもいます。
キズナクエストでは「HB」などのTPサポート性能が高い強力なキャラも仲間になるので、仲間の加入クエストは進めておくのが、おすすめです。

「HB」を早めに仲間にしておくのがおすすめ

HBはサポート性能が高く、パーティー全体の場持ちがよくなるため攻略をしやすくできます。
早めに仲間にして育成を始めることで得る経験値を優秀なHBに無駄なく注ぎたいところです。
なお、HBは耐久力が高いのでタンク的な役割も可能であり序盤のパーティー編成では欠かせないキャラクターです。

「エルマ」と「リン」はほぼ固定なので育成しておく

ストーリー進行の都合上、エルマとリンはパーティー編成に必須になります。
パーティー編成時に育成が進んでいないとストーリをそれ以上進めるのに困ってしまい、エルマとリンの育成を改めてしないといけなくなります。
結局育てないといけなくなるので、序盤からコツコツ育成しておくとストーリーをストレスなく進めることができるためおすすめです。

「エルマ」と「リン」の加入時期はこちら
エルマ

エルマ

リン

リン

「キズナクエスト」を進めて「アーツ」を増やそう

キズナクエストは進めることでキャラクター固有のアーツがもらえます。
アーツを増やしておくことで、戦闘の選択肢が増えるので少し面倒ですがキズナクエストは進めておきたいところです。

調査率を上げておこう

調査率が必要な分だけないと、ストーリがが進行しなくなります。
無理に調査率を上げる必要はないですが、ストーリー攻略を優先して自然に上げるだけでなくたまに寄り道をしてみるのもアリです。
必要なタイミングで、一気にあげても問題ないですが、少し気にかけておくことでスムーズにストーリを進めることができます。

「スキップトラベル」を解放する

「データプローブ」を設置することで「スキップトラベル」を利用することができるようになります。
ファストトラベル機能を利用することで、クエストに必要な移動などがかなり楽になります。
ちょっと脇道にそれても積極的に開放していくことで、その後のストーリーでの移動がグッと楽になります。

「ドール」は最優先で開放する

解放条件
6章攻略後解放

「ドール」で高所などの探索が可能になる

ドールに乗ることで、乗っていない人の手では届かないようなところに探索ができるようになります。
早めに解放することで探索範囲が広がり、新たな敵との戦闘などでアーツや素材を効率よく回収できるようになります。

「ドール」はショップなどで購入が可能

ドールはショップで購入して期待を集めます。
12章解放でドールを作成できるようになるが、それまでは購入になると考えられます。

「ユニオン」は好きなものを選んだらOK

「ユニオン」は好きなものを選んでも、ストーリーに何も影響がないので大丈夫です。
前作(WiiU版)では、ユニオンポイントなどの仕組みがあり、所属するユニオン次第で攻略の難易度に影響が出ましたが「ゼノブレイドクロスDE」からは、ユニオンポイントの仕組みがなくなったので、自分の気に入ったものを選ぶと良いです。

スポンサーリンク

序盤の調査率の効率的な上げ方

序盤の調査率を効率よく上げるためのコツ
データプローブをとにかく設置する
NPCにおすすめの調査率の上げ方を聞く

データプローブをとにかく設置する

「スキップトラベル」も解放されるので行ける場所には全て設置する

同じ場所を何度も移動するのはあまり効率的ではありません。
スキップトラベルを開放していくことで、ストーリーやクエストで同じ場所を訪れる際の効率が違ってきます。
移動の効率化のためにともかく「データブロープ」設置していきましょう。

NPCにおすすめの調査率の上げ方を聞く

黄色の吹き出しマークのNPCに話しかける

「黄色の吹き出しマークのNPC」に話しかけることで、調査率を上げる方法のおすすめを提案してくれます。
困ったら一度話しかけてみて、今後の方針を決めてみると良いでしょう。

スポンサーリンク

序盤でおすすめのレベル上げ

「序盤でおすすめのレベル上げ」まとめ
サポートミッション「驚異の珪素生命体」を周回
道中の敵はとにかく倒す
「ノーマルクエスト」を積極的に進める

サポートミッション「驚異の珪素生命体」を周回

サポートミッション「驚異の珪素生命体」を周回するのが、序盤のレベル上げで最も効率的です。
真ん中の敵をワンパンで攻略するだけでミッションが終わるため、1周1分程度しかかかりません。

推奨LvLv10
経験値700(1周辺り)
周回時間約1分

道中の敵はとにかく倒す

「デバイス」もついでに入手できるので効率的

デバイスは、敵を倒すと手に入る装備の強化パーツのことを指します。
道中の敵はとにかく倒しまくって、デバイスと経験値の両方の稼ぎを進めるのが効率的です。

「ノーマルクエスト」を積極的に進める

報酬でアイテムやお金が手に入るので装備強化に繋がる

ノーマルクエストの攻略を進めることで、経験値稼ぎが効率的に進められます。
ついでにアイテムやお金が手に入るので、ドール機体の装備強化に繋がるため、一石二鳥です。

序盤でおすすめの装備

「武器」は「ラムジェット」を確保しておく

武器入手方法
武器の強いところ
ラムジェット第4章クリア後に
シンプルクエスト「求む!実験台!」をクリア
・TP回復力が高い
・操作が簡単で誰でも扱いやすい

一度しか入手できないので売却・捨てないようにする

ラムジェットは一度しか手に入らない武器なので、売却したり捨てたりしないようにしましょう。
使いたいと思っても二度と復活することはありません。

仲間の「HB」に装備させるのがおすすめ

ラムジェットは、仲間のHBに装備させるのがおすすめです。
ラムジェットはTP回復力に優れている武器で、HBもパーティ全体にTPを供給する支援ができるので相性がとてもいいです。

「装備」はレベルに応じたものを入手

装備はレベルに合ったものをとりあえずつけてたら充分攻略できます。
レベルが上がるごとに最新の装備をチェックしておきましょう。

初心者におすすめのクラス

初心者は「ジェネラルソード」を目指すのがおすすめ

「ジェネラルソード」までの流れ
1ドリフター
2アサルト
3サムライガン
4ジェネラルソード

火力と耐久力のバランスがよく操作が簡単

初心者でおすすめなのは「ジェネラルソード」を目指すのがおすすめです。
「ジェネラルソード」が一番攻守共にバランスが取れたクラスなので使いやすいです。
また、近接でも遠距離でも戦えるので、操作が簡単です。

「序盤」の攻略関連まとめ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノブレイドクロスDE】仲間キャラのおすすめとパーティ編成・効率的な育成方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク