【FFBE】ランディの評価と使いみちをくわしく解説

FFBEの聖剣伝説コラボのキャラクター「ランディ」について記載しています。ランディの習得アビリティや装備をもとに、ランディの使いみちを解説しています。また、ランディのトラストマスター報酬に関しても記載しています。ランディについて詳しく知りたい方、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス ( FFBE )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2018年2月19日 18:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランディの評価
9点/10点
ランディは聖剣伝説コラボ限定の星5排出キャラクターです。
全状態異常無効と、竜系、獣系、死霊系、精霊系への特攻をもった強力なアタッカーです。
LB
ランディのLB「魚雷旋風斬り」は、敵一体に物理攻撃410%のダメージをあたえます。
倍率はあまり高くありませんが、パッシブアビリティ「オートリミット」の効果で毎ターンLBゲージが溜まるため、すぐに使用することができます。
LBをメインの攻撃アビリティにできる、珍しいキャラクターです。
LB | 説明 |
---|---|
魚雷旋風斬り | 敵1体に物理攻撃410%のダメージ(Lv.MAX) |
よく使うアビリティ
パワーチャージ
アビリティ覚醒+2にしたパワーチャージを使用すると、3ターンの間「大車輪斬り」「旋風三段斬り」「前後逆波切り」が使用可能になります。
前後逆波斬り
敵単体に物理攻撃700%のダメージを与える10回ヒット技となっています。
非常に威力が高く、10回ヒットするためチェインもつなげやすい、強力なアビリティです。
また、無属性攻撃のため、属性武器を装備させると、どの属性の攻撃としても使用できます。さまざまなキャラクターとエレメントチェインを繋ぐことができるため、優秀です。
アビリティ | 説明 |
---|---|
パワーチャージ | 5ターンの間バーストストーン上昇率200% 発動者の攻/防/精+100% 3ターンの間「大車輪斬り」「旋風三段斬り」「前後逆波切り使用可」 |
大車輪斬り | 敵全体に物理攻撃160%のダメージ |
旋風三段斬り | 敵単体に物理攻撃700%のダメージ+風属性耐性-50% 自身に風属性付与(5ターン) |
前後逆波斬り | 敵単体に物理攻撃700%のダメージ(10回ヒット) |
スポンサーリンク
ランディの使い方
「パワーチャージ」を使用することで3ターンの間使用可能になる、「前後逆波斬り」が非常に強力です。
基本は「前後逆波斬り」を使用して、ほかのアタッカーとチェインをつなぎつつ、敵に大ダメージを与えていきましょう!
ランディの強いところ
全状態異常を100%無効化
ランディはパッシブアビリティ「聖剣の勇者+2」の効果により、全状態異常耐性が+100%されます。そのため、ストップ以外のすべての状態異常攻撃が無効になります。
また、「聖剣の勇者+2」の効果により、戦闘中毎ターンにHPとMPが回復するため、長期戦に強くなっています。
剣装備時、片手が空いた状態だと攻撃が150%アップ!
ランディはパッシブアビリティ「聖剣の勇者+2」の効果で、「剣装備時に攻撃力が+100%」「武器を片手のみ装備していた場合攻撃力が+100%」されます。
剣を片手持ちしていた場合は、攻撃力が+200%されるため、非常に攻撃力が高くなります。
竜系、獣系、死霊系、精霊系に対して特攻!
ランディはドラゴンキラー、ビーストキラー、アンデッドキラー、スピリットキラーを習得します。
キラー系のアビリティは、対象の系統の敵に対して+50%物理攻撃ダメージをアップさせることができます。
とくに、竜系、獣系の敵は高難易度のボスとしても頻繁に出現するため、ランディが活躍する機会は多いです。
ランディの弱いところ
「前後逆波斬り」を使用するのに準備が必要
ランディの最も強い攻撃アビリティである「前後逆波斬り」は、「パワーチャージ」使用後3ターンの間使用可能になるアビリティです。
そのため、1ターン目には必ず「パワーチャージ」を使用しなければならず、以降3ターンおきに「パワーチャージ」を使用し直す必要があります。
1ターン目から火力を出すことができないため、周回などで使用するにはあまり向いていません。
ランディのトラストマスター
マナの剣
攻撃力が108と高く、攻撃力以外のステータスも上昇する優秀な剣です。
無属性のため使う場所を選ばないので、ランディを手に入れれば、優先的にトラストマスターを手に入れるようにしましょう。
名前 | マナの剣 |
---|---|
種類 | 剣 |
効果 | 攻撃+101、防御+8、魔力+8、精神+8 |
ランディの基本情報
ランディは聖剣伝説のキャラクターです。キャラクターソート機能では、カテゴリ「ANOTHER」を選択すると、絞り込むことができます。
攻撃力だけでなく、防御やHPも高いです。また、アビリティの効果ですべての状態異常を無効化するため、安定して行動することができます。
JOBとカテゴリ
JOB | 聖剣の勇者 |
---|---|
カテゴリ | ANOTHER(聖剣伝説) |
ステータス
項目 | ステータス(星6) |
---|---|
HP | 4381 |
MP | 153 |
攻撃 | 156 |
防御 | 154 |
魔力 | 111 |
精神 | 119 |
装備可能なアイテム
装備(武器) | 短剣・剣・大剣・弓・斧・ハンマー・槍・投擲・ムチ・格闘 |
---|---|
装備(防具) | 軽盾・帽子・兜・服・軽鎧 |
装備(魔法) | - |
ランディの習得アビリティ
ランディは「スピリットキラー」「ビーストキラー」「アンデッドキラー」「ドラゴンキラー」と4つのキラー系アビリティを習得するため、精霊系、獣系、死靈系、竜系の敵に対して非常に強くなります。
星5の習得アビリティ
「三段斬り」は敵の防御を下げつつ、威力が高い攻撃を行えるため、ボスまでの道中の雑魚敵などを倒すのにぴったりの技です。
アビリティ | 説明 | 習得Lv |
---|---|---|
パワーチャージ |
リミットゲージが溜まりやすくなる ゲージ上昇率5ターン200% |
Lv.1 |
防御+20% | 防御+20% | Lv.9 |
ひっさつ | ミスしやすいが、当たれば必ずクリティカルヒット | Lv18 |
スピリットキラー | 精霊系に対してダメージが50%アップ | Lv.27 |
オートチャージ | 戦闘中、毎ターンLBゲージを増加 | Lv.45 |
ビーストキラー | 獣系に対してダメージ50%アップ | Lv.54 |
アンデッドキラー | 死霊系に対してダメージが50%アップ | Lv.60 |
三段斬り | 単体攻撃倍率215%ダメージ、防御を-35% | Lv.80 |
星6の習得アビリティ
星6では攻撃アビリティを習得しない代わりに、強力なパッシブスキルである「マナの血脈」「聖剣の勇者」を習得します。
アビリティ | 説明 | 習得Lv |
---|---|---|
マナの血脈 | 攻撃+10%、全状態異常耐性+25% | Lv.50 |
心眼 | 15%の確率で物理攻撃を回避 | Lv.36 |
HP+20% | HP+20% | Lv.72 |
ドラゴンキラー | 物理攻撃時、竜系に対してダメージが50%アップ | Lv.100 |
聖剣の勇者 | 剣装備時攻撃+35%、防/精+20% | Lv.100 |
アビリティ覚醒
ランディは、「聖剣の勇者」「パワーチャージ」「マナの血脈」の3種類のアビリティを覚醒させることで、飛躍的に強くなります。
かならず、この3種類のアビリティは覚醒させるようにしましょう!
アビリティ | 覚醒 | 説明 |
---|---|---|
三段斬り | +1 |
ダメージ量をアップ(特大) 防御ダウン量をアップ(中) |
+2 | 攻撃・防御・精神上昇量をアップ | |
聖剣の勇者 | +1 | 剣装備時攻+50%、防/精+35% |
+2 |
剣装備時攻+100%、防/精+35% 片手武器装備時、片手が空いた状態だと攻撃+100% |
|
パワーチャージ | +1 | 発動者の攻/防/精+100% |
+2 | 3ターンの間「大車輪斬り」「旋風三段斬り」「前後逆波切り使用可」 | |
マナの血脈 | +1 | 毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・病気・石化耐性をアップ(大) |
+2 | 毎ターンHP/MPが回復 | |
オートチャージ | +1 | LBゲージ増加量をアップ(特大) |
+2 | LBゲージ増加量をアップ(特大) |
ランディの覚醒素材と入手方法
入手方法
聖剣伝説コラボ期間中、レア召喚から排出(星5)
覚醒素材
星5から星6への覚醒素材
素材名 | 必要数 |
---|---|
神獣の極彩角 | 20個 |
妖精王の密書 | 10個 |
楽園の幻虹花 | 10個 |
災禍の封神珠 | 5個 |
神魔王結晶 | 5個 |
聖剣伝説コラボの関連記事
聖剣伝説コラボのイベント攻略 | |
---|---|
「祀られし神獣」攻略 | 高難易度イベント攻略 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください