【モンハンワイルズ】「ジンダハド」の攻略と出現場所【モンスターハンターワイルズ】
「モンハンワイルズ(モンスターハンターワイルズ)」の「ジンダハド」の攻略と出現場所についてまとめています。 「ジンダハド」の弱点/耐性/部位破壊や、出現クエストとマップと環境、「ジンダハド」の攻略方法と立ち回りと攻略前の準備、「ジンダハド」の攻略時のキャンプのおすすめ設置場所と「ジンダハド」の上位/下位のドロップ素材、「ジンダハド」の関連装備(武器/防具)などについて詳しく記載しているので、「ジンダハド」の攻略方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンハンワイルズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2025年3月12日 12:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ジンダハド」の弱点/耐性/部位破壊
| 種族 | 漢字名 | 出現エリア(初期) |
|---|---|---|
| 海竜種 | 凍牙竜 | 氷霧の断崖 |
| 咆哮 | 風圧 | 振動 |
| 〇 | 〇 | 〇 |
| やられ | 状態異常 | - |
| 氷 | - | - |
弱点と部位破壊
| 弱点部位 | ・腰(凍成殻) ・大凍成殻露出 ・頭 ・脚 |
|---|---|
| 推奨属性 | 炎属性 |
| 部位破壊 | ・頭部 ・両脚 ・腰(凍成殻) ・大凍成殻 ・尻尾 |
| 切断 | ・尻尾 |
状態異常・罠
状態異常
| 毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 |
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
| 気絶 | 滅気 | - | - |
| ◎ | ◯ | - | - |
罠
| 閃光弾 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 |
|---|---|---|---|
| 〇 | × | 〇 | × |
スポンサーリンク
「ジンダハド」の出現クエストとマップ・環境
出現クエスト
| チャプター (初出現) | 下位/上位/歴戦 | 解放条件 |
|---|---|---|
| チャプター3ー2 | 下位 | - |
| チャプター5ー1 | 上位 | HR32以上 |
| チャプター6ー1 | 歴戦 | HR40以上 |
出現マップと環境
| 出現マップ | 環境 |
|---|---|
| 氷霧の断崖 | 吹雪 |
「ジンダハド」の攻略方法と立ち回り
| 立ち回りのポイント |
|---|
| 消散剤を持ち込んで氷拘束を解除 |
| ブレスは前方直進が多い |
| ブレス後に頭の弱点がでる |
| 柱につかまっているときは一定時間耐える |
| のしかかり攻撃には無茶をしない |
| 即死攻撃は柱に隠れる |
| 基本は後ろ脚を狙う |
| ガンナーは閃光がおすすめ |
消散剤を持ち込んで氷拘束を解除
ジンダハドの攻撃の中には氷で拘束をしかけてくる攻撃が多々あり、拘束後にのしかかりやブレスなどの歴戦なら即死になる可能性があるので消散剤を持っていて拘束解除の準備をしておきましょう。
ブレスは前方直進が多い
基本的にジンダハドのブレス攻撃は前を狙った攻撃で基本的に助走をつけているときは薙ぎ払いで出すのではなく直進で出すので前以外なら避けられます。
ブレス後に頭の弱点がでる
ジンダハドがブレスを放ったとは頭前に弱点を晒してきます。なので、ブレスを吐いた後は弱点集中狙い攻撃を仕掛けて大ダメージを稼いでいきましょう。
柱につかまっているときは一定時間耐える
ジンダハドは攻撃中に柱に逃げて上からブレスを吐いてきます。一定時間経つと柱のバランスは崩れてしまい、スリンガーで崩せるのでスリンガーで崩して大ダメージを与えましょう。
のしかかり攻撃には無茶をしない
ジンダハドの通常攻撃の中でダメージが一番痛いのはのしかかる攻撃です。カウンターを仕掛ける自身があるのならしても良いですが失敗すると大ダメージなので注意しましょう。
即死攻撃は柱に隠れる
ジンダハドが氷をまとった後は全体に吹雪をしかけて即死させる攻撃を持っています。溜めているモーションに入ると氷の柱が落ちてくるので物陰に隠れてやり過ごしましょう。
基本は後ろ脚を狙う
ジンダハドは全体攻撃が少なめであり、基本的に前に攻撃を仕掛けるひんどがかなり多いモンスターなので、基本的な立ち回りは後ろ脚を積極的に狙って攻撃をしましょう。
ガンナーは閃光がおすすめ
ガンナー自身、よく氷ブレスや突進で迫られてしまうことがかなり多いために閃光弾を使って目くらましさせて嵌めて攻撃し続けることをお勧めします。
スポンサーリンク
「ジンダハド」の攻略前の準備
攻略前に準備しておきたいアイテム
ジンダハド自身にはシビレ罠しか通すことができません。なので、罠で嵌めてダメージを通したいのであれば落とし穴は使わずにシビレ罠をメインにして戦いましょう。
また、氷ブレスで氷がまとわりつくときもあるので消散剤で解除を速攻ですることもお勧めします。
| アイテム | おすすめの理由 |
|---|---|
| シビレ罠 | 落とし穴が無効化のため |
| 秘薬 | 一撃のダメージ多いので一発回復 |
| 消散剤 | 氷にまとわりつかれたときの解除 |
おすすめの料理
| 料理 | 効果 |
|---|---|
| モンスターチリ | お食事火照り術 |
| シルドニンニク | お食事ド根性 |







コメント