【プロスピA】Sランク選択契約書の入手方法と交換おすすめ選手

「プロスピA」のSランク選択契約書の入手方法と交換おすすめ選手について記載しています。Sランク選択契約書の対象選手やチケットはいつ使うべきかについても記載していますので、Sランク選択契約書でどの選手を選ぶかお悩みの人は参考にしてください
ゲームタイトル : プロスピA(プロ野球スピリッツA)
作成者 : sake4spts
最終更新日時 : 2020年2月8日 5:15
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sランク選択契約書の概要

対象選手から好きな選手を選んで入手できる
Sランク選択契約書は、対象の恒常ガチャ選手から好きな選手を1人選んで入手できるチケットです。対象となるキャラは、そのチケットを入手した時点で恒常ガチャに追加されている選手となっています。交換せずにおいていても交換対象のキャラが増えることはないため、入手したらその時点で自分が最も欲しい選手と交換してしまいましょう。
期間限定キャラを選ぶことはできない
Sランク選択契約書では、チケットを入手する以前に排出停止となった選手や覚醒選手・TS選手・エキサイティングプレイヤーなど、期間限定でしかガチャから排出されない選手と交換することはできません。
対象外の選手一覧 | |
---|---|
排出停止となった選手 | 覚醒選手 |
TS選手 | エキサイティングプレイヤー |
プロスピセレクション | フェンフェスタ |
外国人OB | アニバーサリープレイヤー |
ワールドスター | OB |
B9&TH | - |
スポンサーリンク
Sランク選択契約書の入手方法
2000万DL記念10連福袋で入手できる

2000万DL記念10連福袋を5回購入すると、特典としてSランク選択契約書(2000万DL記念)を獲得することができます。
Sランク選択契約書(2000万DL記念)では、2020年2月4日までに追加された「2019シリーズ2」のSランク選手の中から好きな選手を1人選んで入手することができます。
Sランク選択契約書はいつ使うべき?
選択契約書の使用期限はいつまで?
Sランク選択契約書には使用期限があり、入手後30日以内に使用しなければ使えなくなってしまいます。ガチャに新しく追加されたキャラが交換対象に増えることはないため、使い忘れないように、入手時点で自分が最も欲しい選手と早めに交換しておくのがおすすめです。
シリーズ移管時期はいつ使うか注意する
シリーズ移管の時期にSランク選択契約書の入手機会がおとずれる場合があります。その場合は、可能であればシリーズの完全移管まで待って、ミキサーガチャを引いて新シーズンの選手を入手したあとで、選択契約書を使って欲しい選手を交換するようにしましょう。そうすることで、欲しい選手を交換したあとでガチャで引いてしまう事態をなるべく避けることができます。
Sランク選択契約書はだれに使うべき?
Aランクが複数ある選手に使用する
同じ選手のAランクを複数持っており、その選手のSランクを持ってない場合にSランク選択契約書を使用するのがおすすめです。入手後にすぐに限界突破させることができるため、即戦力としてチームを強化することができます。
純正オーダーを揃えるために使用する
自チームの選手のみで編成したオーダー(純正オーダー)を揃えたい場合は、Sランク選択契約書で所持していないポジションの選手を獲得するとよいでしょう。純正オーダーを全Sランクで揃えるには自チームSランク選手をガチャで積極的に狙っていく必要があるため、持っていないポジション選手をコンプリートする手段として非常に有効です。
スポンサーリンク
Sランク選択契約書の交換おすすめ選手
先発のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
山本 由伸(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パB/走B】 ・ステータスが全体的に高い ・中継ぎ適性が高い ・コンボが組みやすい |
山口 俊(S/2019シリーズ2) | ・2ストライクに追い込むと能力が上がる ・称号なしでの同値がある ・称号でステータスA同値になる |
則本 昂大(S/2019シリーズ2) | ・:超奪三振持ち ・フォークとSFFの変化量が優秀 ・全ステータスが高い |
中継ぎのおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
藤川 球児(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パB/走C】 ・ステータスが全体的に高い ・ノビ持ち ・変化球の性能は高い |
モイネロ(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パB/走C】 ・ステータスが全体的に高い ・同値はない ・球種の性能が高い |
ハフ(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パB/走C】 ・変化球が使いやすい ・同値はない ・ストレートのノビが増す |
抑えのおすすめ選手
抑えSのSランク投手はすべてSP枠選手で、恒常枠の選手のは抑えSの投手はいません。そのため、ほかの守備位置の選手を交換するのがおすすめです。
選手 | 評価 |
---|---|
増田 達至(A/2019シリーズ2) | 【ミB/パC/走D】 ・ステータスは平均 ・コンボが組みやすい |
石山 泰稚(A/2019シリーズ2) | 【ミB/パC/走D】 ・中継ぎ適性が高い ・操作しやすい ・コンボが組みやすい |
捕手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
森 友哉(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パC/走C】 ・ランナーがいると能力が上がる ・ステータスが高く性能は高い ・適性ポジションが3箇所あり |
曾澤 翼(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パB/走C】 ・打撃能力が高い ・捕手でトップクラス ・ミート、パワー同値コンボ |
小林 誠司(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パD/走D】 ・ミート型 ・投手の能力を上げられる ・称号で同値を狙える |
一塁手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
山川 穂高(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パA/走D】 ・打撃能力が高い ・長打を狙いやすい ・アーチスト持ち |
ロペス(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パA/走C】 ・打撃能力が高い ・長打を狙いやすい ・ポジションが2箇所守れる |
岡本 和真(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パA/走D】 ・打撃能力が高い ・長打を狙いやすい ・ハイボールヒッター持ち |
二塁手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
浅村 栄斗(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パA/走B】 ・ステータスが全体的に高い ・強い打球が打てる ・称号でステータスA同値になる |
ソト(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パC/走C】 ・ステータスが全体的に高い ・長打を狙いやすい ・守備適正のポジションが多い |
中村 奨吾(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パB/走B】 ・走力型 ・パワー、走力同値コンボ ・ヒットが出やすい |
三塁手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
レアード(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パA/走D】 ・パワーヒッターで長打が出やすい ・ステータスが高く性能は高い ・同値はない |
中村 剛也(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パA/走C】 ・ホームランを連発しやすい ・同値はない ・守備ステータスが少し低い |
松田 宣浩(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パA/走C】 ・ヒット性の打球が出やすい ・同値はない ・ステータスが高く性能は高い |
遊撃手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
源田 壮亮(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パC/走A】 ・ステータスが高く性能は高い ・同値はない ・流した打球が切れにくい |
大和(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パC/走C】 ・ランナーがいると能力が上がる ・同値はない ・守れるポジションが多い |
茂木 栄五郎(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パD/走B】 ・走塁狙える ・ヒットを打ちやすくなる ・同値はない |
左翼手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
グラシアル(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パA/走C】 ・広角打法で強い打球が打てる ・称号なしでの同値あり ・称号でさらにコンボを伸ばせる |
吉田 正尚(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パB/走C】 ・ステータスが高め ・守備適性そこそこ ・ホームラン狙いやすい |
筒香 嘉智(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パB/走D】 ・安定感がある ・ホームランを狙える ・称号でステータスA同値になる |
中堅手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
山崎 晃大朗(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パD/走B】 ・恒常唯一の中堅手B適正 ・外野のすべてに守備適性がある |
乙坂 智(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パC/走B】 ・外野のすべてに守備適性がある ・走力が高く盗塁に積極的 |
野間 峻祥(S/2019シリーズ2) | 【ミC/パC/走A】 ・肩力が90Sと非常に高い ・超チャンスメーカーもち |
右翼手のおすすめ選手
選手 | 評価 |
---|---|
鈴木 誠也(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パA/走B】 ・ミートとパワーがA同値 ・守備にも積極的 |
糸井 嘉男(S/2019シリーズ2) | 【ミA/パB/走B】 ・称号でミートと走力をA同値にできる ・外野のすべてに守備適性あり |
陽 岱鋼(S/2019シリーズ2) | 【ミB/パB/走B】 ・全ステB同値を狙える ・超代打の神様もち |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください