プロスピA(プロ野球スピリッツA)
プロスピA(プロ野球スピリッツA)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

選手の育成手順

選手の育成要素には「選手レベル」「特訓レベル」「限界突破」などがあります。選手を最大まで育成して、最強のチームを編成しましょう。

選手 育成 強化
手順解説
1Vロードで、選手レベルを上げる
2特訓で、特訓レベルを上げる
3限界突破で、最大レベルを上げる
4特殊能力を取得させる
5覚醒で、さらに強化
覚醒できるキャラ限定

選手レベルを上げる

レベル上げの基本は、Vロードの周回となります。Vロードでは、同時にクリア報酬でエナジーを集めることができます。

Vロードで試合をする

選手のレベルは「Vロード」で試合をすることで上がっていきます。「Vロード」にはクリア報酬もあるので、スタミナが無くなるまで「Vロード」をプレイしておきましょう。

ストック経験値で一気に上げる

不要な選手を経験値に変換すると、ストック経験値が溜まります。ガチャから入手した選手のレベルを一気に上げたい場合は、ストック経験値をしようしましょう。

スポンサーリンク

特訓レベルを上げる

特訓レベル

特訓レベルでもスピリッツや能力値が上昇

選手のスピリッツや能力値は、選手レベルと特訓レベルに応じて上昇していきます。特訓レベルも上げて、選手を最大まで強化しておきましょう。

「特訓コーチ」か「他の選手」を消費してレベルを上げる

特訓レベルを上げるには、「特訓コーチ」か「他の選手」を消費します。低レアリティの選手では、特訓レベルが上がる確率が低いので、イベントなどで「特訓コーチ」を集めておきましょう。

同名・同ランクの選手を素材にすると「継承」が発生

同名・同ランクの選手を素材にして、特訓を行うと「継承」が発生します。「継承」を行うと、限界突破回数と特訓レベルの一部を引き継ぐことができます。「継承」は「過去の選手(2018年の選手など)」の育成状態を、「最新の選手(2019年の選手、イベント選手)」に引継ぐ機能となります。過去の選手を持っていない場合は、気にする必要はありません。

限界突破で最大レベルを上げる

限界突破

選手を限界突破させると、選手の最大レベルが上昇します。Vロードで限界までレベルを上げた後は、限界突破を目指しましょう。

同名選手(同ランク)を素材にする

限界突破は、同名選手を素材にして特訓することで発生します。同ランク(同じレアリティ)の選手を素材にすると、限界突破が可能です。

同名選手(1ランク下)を素材にする

限界突破では、1ランク下の同名選手を素材することもできます。ただし、1ランク下の同名選手を素材にする場合は、素材選手の特訓レベルが最大であることが条件となっています。

スポンサーリンク

選手に特殊能力を習得させる

特殊能力の習得

「試練」で素材を集める

選手には追加の特殊能力を習得させることができます。「特殊能力」の素材は、「試練」で集めることができます。「試練」は難易度が高いので、ステージの推奨スピリッツを超えてから挑戦してみましょう。

「試練」の報酬は日替わりで変化

開催される「試練」のステージは、曜日ごとに決まっており、日替わりで変化します。選手に習得させたい特殊能力が決まっている場合は、その曜日に「試練」を周回しましょう。

選手を覚醒させる

覚醒可能マークが付いた選手は、覚醒を行うことで能力を上げることができます。「覚醒」は、「メニュー→選手」の「上級機能」から行えます。

イベント限定のAランク選手が覚醒可能

覚醒を行える選手は「覚醒可能マークが付いたイベント限定Aランク選手」となります。覚醒可能マークが付いていないキャラは覚醒できません。

同ランク選手5人と覚醒魂10個を消費する

選手を覚醒させるには、「同ランクの選手5人」と「覚醒魂10個」を消費します。「覚醒魂」はイベント報酬で入手できます。イベントに参加して集めておきましょう。また、選手の特訓レベルや限界突破回数に応じて、覚醒に必要なアイテムが減少します。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【プロスピA】リセマラ当たりランキング【2021シリーズ2】

【プロスピA】2019シリーズ1の選手一覧

【プロスピA】リセマラの効率的なやり方

【プロスピA】「野口 茂樹」の評価とステータス【OB/2021シリーズ2】

【プロスピA】2021OB第2弾の選手評価・当たりランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©2019 Konami Digital Entertainment