【龍が如く7】ドラゴンカートの攻略と遊び方
「龍が如く7」におけるドラゴンカートの攻略方法を記載しています。ドラゴンカートの解放条件や遊び方、攻略のコツ、報酬についても記載していますので、ミニゲーム攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : 龍が如く7
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2020年1月21日 14:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラゴンカートの概要

| 場所 | 浜北公園エリア北端 ドラゴンカート受付 |
|---|---|
| 解放時期 | 第5章 |
レースゲームができる
ドラゴンカートはレースゲームでNPCと闘うことができるミニゲームです。横浜の市街地を舞台に、改造カートで走り回ることができます。カートはお金を消費することで性能を高めることができるため、最強の改造カートを作成してレースに挑みましょう。
サブストーリーで解放
ドラゴンカートはサブストーリーNo.40「今日からキミもドラゴンレーサー!」を受注することで解放されます。一度プレイしたあとは、同じ場所で何回でもプレイ可能です。
リングとアイテムを交換できる
レース中に集めたリングをアイテムと交換することが出来ます。ジョブランクを上げることができる教本系アイテムなど、有用なアイテムが入手可能です。
人間力「情熱」を上げることができる
ドラゴンカートではチャレンジクリアで人間力「情熱」を上げることができます。レースが苦手な人も、主人公育成のためにクリアできるチャレンジはしっかりと攻略しておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
ドラゴンカートの遊び方
| 手順 | やること |
|---|---|
| 1 | ドラゴンカート受付でレース開始 |
| 2 | コースを3周しタイムを競う |
| 3 | 1位になることでポイントが貰える |
ドラゴンカート受付から遊べる
マップでドラゴンカート受付と表示されている場所に向かうと、路地にレースのマークがついた男が立っています。その男に話しかけることで、ドラゴンカートを遊ぶことができます。
コースを3周して闘う
一つのコースは3周してタイムが出ます。その間に敵と競い合い、コースに落ちているリングを拾ったりアイテムボックスを使ったりして、1位を目指しましょう。
ドラゴンカートの操作方法
| ボタン | 操作 |
|---|---|
| ×ボタン | ジャンプ/ドリフト |
| 〇ボタン | アイテム使用 |
| □ボタン | アイテム切り替え |
| △ボタン | カメラ切り替え |
| R2ボタン | アクセル |
| L2ボタン | ブレーキ/バック |
| Lスティック | ハンドル |
| オプションボタン | 操作説明 |
| タッチパッド | 中断選択 |
ドラゴンカートの攻略のコツ
スタートダッシュを決めよう
レース開始時のカウントダウンで、「GO!」の直前にアクセルを踏むことでスタートダッシュが可能です。開始時点で一歩リードしながら進むことができるほか、ほかのカードが邪魔にならないため、スタートダッシュを確実に決めれるように練習しましょう。
アイテムで敵を妨害しよう
コースにはアイテムボックスが落ちています。アイテムボックスにはロケットランチャーなどが入っており、敵の走行を妨害することが可能です。
アイテム一覧と効果
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| リング | リングを10枚獲得する |
| 加速 | 加速ダッシュする 某ゲームのキノコ |
| 無敵バリア | 一定時間無敵になる 某ゲームのスター |
| 油 | 地面に滑る液体をまく 某ゲームのバナナ |
| 雷 | 敵のスピードをダウンさせる 某ゲームの雷 |
| ロケラン(連射) | 前方に小型ミサイルを連射する |
| ロケラン(大) | 前方に大型ミサイルを発射する |
リングを拾って加速する
コースに落ちている龍のような形をしたリングは、拾うことで加速する他、カートの最高速度が上がりカート耐久力も回復できます。リングを拾うようなコース取りを意識しましょう。
カートを改造しよう
カートの設定画面では、カードの「走行性能」「耐久力」「アイテム使用回数」「リング取得ボーナス」の4項目を強化することができます。すべて改造するとそこそこ費用がかかってしまいますが、なかなか勝てないという人は金策を行ってカートをフル改造して挑むようにしましょう。
コースを覚えよう
レースに勝つためには、試行錯誤を繰り返してコースの形を覚えるのが一番重要です。とくにカーブで速度を落とさないように次のカーブの位置とどの角度で曲がるのかを意識すると相手との差が開きやすくなります。
初心者におすすめはクリムゾンファイア

カートには3種類あり、軽くて最高速度にのせやすい「ネイビーファング」、重くて最高速度が速い「ゴールデンファランクス」、平均的な「クリムゾンファイア」となっています。
ネイビーファングとゴールデンファランクスはそれぞれ早く走るためにコツが必要なため、安定して走りやすいクリムゾンファイアが最初はおすすめです。
スポンサーリンク
ドラゴンカートの報酬
| アイテム | 必要リング |
|---|---|
| タフネス | 200 |
| タフネスZ | 350 |
| タフネスZZ | 500 |
| タウリナー | 200 |
| タウリナー+ | 350 |
| タウリナー++ | 500 |
| スタミナンライト | 200 |
| スタミナンX | 350 |
| スタミナンXX | 500 |
| 救急箱 | 500 |
| 高級救急箱 | 1000 |
| スピード・アッパー | 1000 |
| ヒール・アッパー | 1000 |
| ガード・アッパー | 1000 |
| 成り上がれ。 | 2500 |
| 解体の教本 | 1000 |
| ギターの教本 | 1000 |
| ダンスの教本 | 1000 |
| 制圧の教本 | 1000 |
| 女王の教本 | 1000 |
| 漢気の教本 | 1000 |
| 勝負師の教本 | 1000 |
| サントラCD【デイトナ】 | 200 |
| サントラCD【ソニック】 | 200 |
カートの一覧と性能
| カート | 性能 |
|---|---|
| クリムゾンファイア | 平均的な性能 |
| ネイビーファング | 加速性能特化 |
| ゴールデンファランクス | 耐久性能特化 |
コース一覧と特徴
| コース | 特徴 |
|---|---|
| ケルベロスカップ | 初心者向けのベーシックなコース |
| ペガサスカップ | 中級者向けのアスレチックなコース |
| フェニックスカップ | 上級者向けのエクストリームなコース |













コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください