【龍が如く7】こいこいの攻略と遊び方
「龍が如く7」におけるこいこいの攻略方法を記載しています。こいこいの解放条件や遊び方、攻略のコツ、報酬についても記載していますので、ミニゲーム攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : 龍が如く7
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2020年1月20日 18:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こいこいの概要
| プレイスポット | - |
|---|---|
| 場所 | - |
花札を使って遊ぶゲーム
こいこいは花札を使って役を作り、点を高くするゲームです。どこまで役を高くするかの見極めが重要になります。
スポンサーリンク
こいこいの遊び方
| 順番 | やること |
|---|---|
| 1 | 親(先行)を決める |
| 2 | 手札から1枚を場に出し、同じ月の札があったら札を取り、なければ捨てる |
| 3 | 山札から1枚を場に出し、同じ月の札があったら札を取り、なければ捨てる |
| 4 | 「こいこい」で続行するか、「勝負」かを決める |
| 5 | 指定の回数繰り返す |
場に同じ月の札があれば取得できる
「こいこい」では手札から出す場合でも、山札から引く場合でも、場に同じ月の札があれば札を取得できます。
札を取得し役を作る
札を取得していき、取得した札で役を作るゲームです。相手よりも先に役を作り切ると勝利することが出来、同時に勝負する際は点数の高いほうの役を作ったほうが勝利となります。
続行か勝負か選べる
手札の役で勝負に出るか、「こいこい」で続行してさらに高い役をねらうかを決めることが出来ます。勝てばより高い倍率で返ってきますが、逆に相手に上がられると失ってしまいます。
こいこいの役の一覧
| 役 | 必要な札 | 点数 |
|---|---|---|
| 五光 | 光札5枚 | 10点 |
| 四光 | 光札の「柳に小野道風」以外の4枚 | 8点 |
| 雨四光 | 光札の「芒に月」以外の4枚 | 7点 |
| 三光 | 光札の「柳に小野道風」、「芒に月」以外の3枚 | 5点 |
| 猪鹿蝶 | 「萩に猪」、「紅葉に鹿」、「牡丹に蝶」 | 5点 |
| 赤短 | 松・梅・桜の短冊3枚 | 5点 |
| 青短 | 牡丹・菊・紅葉の短冊3枚 | 5点 |
| 月見で一杯 | 「芒に月」、「菊に盃」(設定時有効) | 5点 |
| 花見で一杯 | 「桜に幕」、「菊に盃」(設定時有効) | 5点 |
| たね | 種札から5枚以上 | 1点 |
| たん | 短冊札から5枚以上 | 1点 |
| かす | かす札から10枚以上 | 1点 |
スポンサーリンク
こいこいの攻略のコツ
なるべく早く役を作る
相手よりも早く役を作ることが出来ればそれだけで勝利になります。より高い点の役のほうが望ましいですが、早く作るほうが優先です。
花見で一杯と月見で一杯を目指そう
花見で一杯と月見で一杯は、2枚だけで5点とかなりコスパのいい役なのでぜひ目指していきたいところです。桜に幕やススキに月はほかの点数の高い役にもつながりやすいのでおすすめです。
こいこいの報酬一覧
記載中です。













コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください