【サイレントヒルf】お守りの最強おすすめランキング
「サイレントヒルf」のお守りの最強おすすめランキングです。 最強のお守りの入手方法や効果、ストーリー序盤/中盤/終盤など攻略フェーズごとのおすすめのお守りや、おすすめのお守りの組み合わせについて詳しく記載しているので、どのお守りを優先して集める・装備するべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : サイレントヒルf
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年9月28日 1:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お守りの最強ランキング早見表
Sランク | ||
---|---|---|
クズノハ | フクロウ | イノシシ |
Aランク | ||
タカ | カラス | マツ |
Bランク | ||
カマキリ | クモ | カメ |
ネコ | - | - |
最強お守りは「クズノハ」
サイレントヒルfにおける最強のお守りは、体力・精神力・持久力の全てを向上させる「クズノハ」です。あらゆる状況で腐ることがなく、キャラクターの基礎能力を底上げしてくれるため、装備枠に一つは入れておきたい汎用性の塊と言えます。生存性と継戦能力の両方を高めるため、プレイスタイルを問わず絶大な効果を発揮します。
精神力消費が軽減される「フクロウ」も最強
本作の戦闘で重要な「見切り反撃」を支える「フクロウ」も最強クラスのお守りです。集中状態での精神力消費を大幅に軽減するため、見切りを狙う際のリスクとコストを激減させます。特にボス戦や高難易度において、精神力を温存しながら高火力の反撃を狙えるようになるため、攻防一体の立ち回りを実現する上で必須級の存在です。
スポンサーリンク
最強おすすめお守りの効果と入手方法
Sランク
お守り | 効果 |
---|---|
入手方法 | |
クズノハ | 体力・精神・持久最大値増加 |
祠のおみくじ | |
フクロウ | 集中状態精神消費大幅軽減 |
祠のおみくじ | |
イノシシ | 持久力回復速度大幅アップ |
祠のおみくじ |
Aランク
お守り | 効果 |
---|---|
入手方法 | |
タカ | 集中ゲージの溜まる速度大幅アップ |
4章:廻廊の大扉東側の部屋 | |
カラス | 敵倒すと体力わずか回復 |
9章:社殿1階、獣の腕入手後の西側部屋 | |
マツ | 体力最大値増加 |
3章:戎ヶ丘の先生の家2階のタンス |
Bランク
お守り | 効果 |
---|---|
入手方法 | |
カマキリ | 見切り反撃時わずか体力回復 |
祠のおみくじ | |
クモ | 攻撃時武器耐久度消費軽減 |
3章:咲子の家の郵便受け | |
カメ | 体力満タン時ダメージ軽減 |
祠のおみくじ | |
ネコ | 回避中の被ダメ軽減 |
2章:参道の猫絵馬の裏 |
スポンサーリンク
ストーリー攻略別のおすすめお守り
序盤でおすすめのお守り
序盤はゲームに慣れるためにも、生存率を最優先に考えたお守り選びが重要です。特に体力最大値を上げる「マツ」や、被弾リスクを軽減する「ネコ」、安全に回復できる「クジラ」は鉄板の構成と言えます。これらを装備することで、敵の攻撃パターンを覚えるまでの安定感が格段に増し、探索も安心して進めることができます。
お守り | 効果 |
---|---|
入手方法 | |
マツ | 体力の最大値が増えるため生存率が向上 |
3章:戎ヶ丘の先生の家2階のタンス | |
ネコ | 回避中の被ダメージを大幅に軽減 |
2章:参道の猫絵馬の裏 | |
クジラ | 回復中の攻撃で中断されなくなる |
1章:戎ヶ丘の民家、鍵束入手後の扉先 |
中盤でおすすめのお守り
中盤に差し掛かり、ゲームシステムに慣れてきたら、守りだけでなく攻撃面を強化するお守りも装備していきましょう。武器の消費を抑える「クモ」や、渾身の一撃を狙いやすくなる「タカ」、直接的な火力アップに繋がる「オオカミ」などがおすすめです。守りとのバランスを考えながら、戦闘をより有利に進める構成を目指しましょう。
お守り | 効果 |
---|---|
入手方法 | |
クモ | 武器の耐久消費を抑えて長く戦える |
3章:咲子の家の郵便受け | |
タカ | 集中ゲージの溜まる速度が上昇 |
4章:廻廊の大扉東側の部屋 | |
オオカミ | 武器耐久度が高いほどダメージ増加 |
6章:戎ヶ丘中学校女子更衣室ロッカー |
終盤でおすすめのお守り
終盤の強力なボスや高難易度モードでは、より専門的なビルドが求められます。攻撃の手数を増やせる「ウシ」や、貴重な回復ソースとなる「カラス」、プレイヤースキルが求められる代わりに高いリターンがある「ツバメ」などが最終候補になります。自分の得意な戦い方に合わせて、最高のパフォーマンスを発揮できる組み合わせを探しましょう。
お守り | 効果 |
---|---|
入手方法 | |
ウシ | 強攻撃の持久力消費を減らし連打可能に |
7章:拝殿の東側(白兎の鍵が必要) | |
カラス | 敵を倒すと体力微回復 |
9章:社殿1階、獣の腕入手後の西側部屋 | |
ツバメ | 見切り反撃を強化 |
NewGame+ 7章:拝殿西側の隙間の先 |
最強お守りのおすすめの組み合わせ
1周目以降の最強お守りおすすめ組み合わせ
1周目では、入手しやすいお守りを組み合わせて生存性や攻撃効率を高めるのが基本です。特に「マツ」と「ネコ」の組み合わせは、序盤から終盤まで安定した攻略を支える鉄板の防御構成です。中盤以降は火力と継戦能力を両立できる「クモ」と「オオカミ」の組み合わせも強力で、多くの場面で活躍してくれるでしょう。
お守り1 | おすすめの理由 |
---|---|
お守り2 | |
マツ | 体力最大値と回避中のダメージ軽減で、序盤の生存率を大幅に向上させる鉄板の防御構成。 |
ネコ | |
クモ | 武器の消耗を抑えつつ、高い耐久度を維持して火力を出す、バランスの取れた攻撃構成。 |
オオカミ | |
カラス | 敵撃破時の回復効果をさらに強化する回復特化構成。高難易度や連戦で特に有効。 |
サクラ |
2周目以降の最強お守りおすすめ組み合わせ
2周目(NewGame+)では、1周目の装備を引き継ぎつつ、新たなお守りを加えたさらに強力なビルドが可能です。「マムシ」の自動反撃と「フクロウ」の精神力消費軽減を組み合わせることで、デメリットを補い合うテクニカルな戦いができます。また、強力な「クズノハ」と「イノシシ」を合わせれば、圧倒的なステータスで快適な周回プレイが楽しめます。
お守り1 | おすすめの理由 |
---|---|
お守り2 | |
マムシ | 自動で見切り反撃を発動するマムシのデメリットをフクロウで相殺するテクニカルな構成。 |
フクロウ | |
ツバメ | 見切り反撃の火力を極限まで高める上級者向けビルド。2周目のボス瞬殺も狙える。 |
ウシ | |
クズノハ | 全ステータスと持久力回復速度を向上させ、攻防ともに隙のない万能で快適な構成。 |
イノシシ |
コメント