【サイレントヒルf】「九十九神(つくもがみ)」の出現条件と攻略方法
「サイレントヒルf」の「九十九神」の出現条件と攻略方法について詳しく記載しています。 「九十九神」はどのルートで出現して、「九十九神」の攻撃フェーズなどの攻撃パターンと対策方法、「九十九神」に有効なお守り/武器などについて記載しているので、「九十九神」の攻略に詰まっている方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : サイレントヒルf
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年9月28日 1:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「九十九神」の出現条件
「九十九神」攻略前の準備
おすすめのお守り
九十九神は矢を用いた高速の遠距離攻撃を多用するため、回避性能を高めるお守りの装備が攻略の鍵となります。「お守り【スズラン】」はジャスト回避の受付時間を延長し、反撃のチャンスを作りやすくします。また、被ダメージを軽減する「お守り【カメ】」を組み合わせることで、万が一攻撃を受けた際の保険となり、戦闘の安定性が大きく向上します。
お守り | おすすめの理由 |
---|---|
お守り【スズラン】 | ・回避の受付時間が延長される効果 ・ジャスト回避が格段にしやすくなる ・矢の攻撃に対応しやすくなるのが利点 |
お守り【カメ】 | ・体力最大時に被ダメージを大幅に軽減 ・予期せぬ一撃による大ダメージを防ぐ ・回復アイテムの消費を抑えられる ・長期戦における保険として非常に有効 |
お守り【ヤギ】 | ・複数の敵に囲まれた際にダメージを軽減 ・召喚される人形への対策として有効 ・乱戦になった場合の生存率が上がる ・第2フェーズ以降で特に真価を発揮する |
おすすめの武器
九十九神戦では、リーチと威力を兼ね備えた「霊刀」が主力武器となります。特に「静寂なる戎ヶ丘」エンドのルートで浄化された霊刀は、強力な性能を発揮し、効率的にダメージを与えられます。サブウェポンには、安定した性能で扱いやすい「鉄パイプ」を強化して持っていくと、霊刀のクールタイムなどをカバーでき、より柔軟な立ち回りが可能になります。
武器 | おすすめの理由 |
---|---|
霊刀 浄化済み | ・このルートにおける最強クラスの武器 ・高い攻撃力と優れたリーチを誇る ・特殊攻撃で大ダメージを狙える ・ボス戦のダメージソースとして最適 |
鉄パイプ | ・リーチと威力のバランスが良い武器 ・耐久力も高く、戦闘を通して使える ・霊刀のデメリットを補うサブ武器として ・シンプルで扱いやすく、安定感がある |
スポンサーリンク
「九十九神」の攻撃フェーズごとの立ち回り
攻撃フェーズ | 立ち回り |
---|---|
フェーズ1(遠距離攻撃) | ・降り注ぐ矢の雨の軌道をよく見極める ・ジャスト回避を起点に反撃を開始する ・安全な距離を保ち、無理に攻めない ・攻撃後の隙を狙い、着実にダメージを与える |
フェーズ2(高速移動) | ・フェーズ移行時に高速移動を開始する ・敵の動きを追い、冷静に距離を取る ・焦らず守りを固め、次の行動に備える |
フェーズ3(最終猛攻) | ・攻撃速度が上昇した連撃に対応する ・見切り回避を多用して被弾を避ける ・強力な溜め攻撃の予兆を見逃さない ・スタミナ管理をしつつ、反撃の隙を突く |
矢の雨を凌ぐ遠距離戦
戦闘開始直後、九十九神は無数の矢を放つ遠距離攻撃を主体とします。まずは焦らず、矢の軌道を冷静に見極めることが重要です。ジャスト回避を成功させれば、安全に反撃のチャンスが生まれます。無理に接近せず、ヒットアンドアウェイを徹底し、敵の攻撃後のわずかな隙を突いて着実にダメージを蓄積していきましょう。
高速移動による撹乱
体力を削ると、九十九神はフィールドを高速で移動し始め、プレイヤーを撹乱してきます。姿を見失いがちですが、冷静に敵の動きを追い、一定の距離を保つことが重要です。追尾してくる攻撃は、見切り回避で的確に回避し、守りを固めて次の攻撃に備えましょう。焦って攻めると手痛い反撃を受けます。
激化する最終猛攻
最終フェーズでは、九十九神の攻撃速度が飛躍的に上昇し、苛烈な連続攻撃を仕掛けてきます。ここからは、見切り回避の精度が勝敗を分けます。スタミナ管理を徹底し、敵の強力な溜め攻撃の予兆を見逃さないようにしましょう。限られた反撃のチャンスを最大限に活かし、霊刀の力で決着をつける、集中力が試される局面です。
スポンサーリンク
「九十九神」の考察・ネタバレ
「人形」にされた者たちの集合体
九十九神の正体は、これまで村の因習や呪いによって「人形」のように扱われ、心を失っていった者たちの怨念の集合体です。無数の人形が集まって一つの神を形成しているその姿は、個人の意志を奪われ、一つの目的に利用される人々の悲劇を象徴しています。「人形エンド」でこのボスと対峙することは、雛子自身が人形になる運命からの最終的な抵抗を意味します。
「狐の嫁入り」エンドでは修と一体化して登場
九十九神は、物語における諸悪の根源の一つのように見えますが、その成り立ちを考えると、彼ら自身もまた村の呪いが生んだ最大の被害者であると考察できます。雛子が彼らを解放(破壊)することは、呪いの連鎖を断ち切る行為であると同時に、同じ悲劇を繰り返すことにも繋がりかねないという、サイレントヒルらしい皮肉な構造を持っています。
エンディング分岐条件のまとめ
エンディング分岐条件の一覧 | ||
---|---|---|
エンディングごとの分岐条件と攻略まとめ | ||
狐の嫁入り | 狐その尾を濡らす | 静寂なる戎ヶ丘 |
UFOエンド | 呪いは雛の如く舞い戻る | - |
エンディングごとのボス一覧 | ||
![]() 白無垢 | ![]() 七尾の狐 | ![]() 九十九神 |
![]() 九尾 | - | - |
コメント