スポンサーリンク
スポンサーリンク
購入前情報 | |
---|---|
クロノクロスリマスターの評価 | 追加要素・原作との違い |
クロノクロス リマスターの追加要素
「ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-」のゲームが同時収録

クロノクロスリマスターには、クロノクロスのシナリオ原型にもなった幻のソフト「ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-」というサウンドノベルゲームが同時収録されています。1996年にサテラビューで配信されて移行はプレイする手段が他に存在しなかったという貴重なゲームで、ストーリーはクロノトリガー・クロスのシナリオを担当した「加藤正人」さん、音楽も同じく両作の音楽を担当した「光田康典」さんが関わっています。
クロノクロスとはキャラやストーリーが異なってはいますが、セルジュやキッド、ヤマネコなどのメインキャラにはこちらにも出演しているので、クロノクロスとのストーリーの違いを楽しむのも良いでしょう。
スポンサーリンク
トロフィーや実績が追加
クロノクロスリマスターのうち、PS4版、Steam版、XboxOne版には「トロフィー(実績)」が追加されています。他のゲームのトロフィーや実績と同じく取得しても特にゲーム内のメリットはありませんが、「マルチエンディングを見る」「全ての仲間を揃える」「レベルスターを99個獲得する」などのやりこまなければ取得できないトロフィーもあるので、やりこみの指標として全トロフィーの獲得を目指しましょう。
ストーリーを楽しむための強化機能が追加
クロノクロスリマスターは「バトル強化(敵の攻撃ほぼ無効、エレメントパワー常にMAX)」「エンカウントオフ(敵と接触してもエンカウントしない)」などの便利な機能が追加されました。
やや難易度が高いクロノクロスのバトル難易度を下げて、ストーリーを楽しむことに専念できるので、もう一度クロノクロスのストーリーを楽しみたい方は活用しましょう。
クロノクロスオリジナル版との違い・変更点
スポンサーリンク
リマスターでグラフィックや音質が強化

クロノクロスリマスターはオリジナル版と比較して「グラフィック」や「音質」が強化されました。もともと綺麗だったクロノクロスのグラフィックがさらに向上し、光田康典さん直々のリファインにより音楽もより美しくなっており、現代のゲームにも見劣りしないグラフィック・サウンドでクロノクロスを楽しむことができます。
また、原作キャラデザインの結城信輝さんにより、キャラの立ち絵グラフィック/会話ウインドウグラフィックもリファインされているため、新鮮な気持ちでステータス画面や会話を楽しむこともできそうです。
リマスターで強化された点 | |
---|---|
3DモデルのHD化 | キャライラストのリファイン |
背景フィルター機能の追加 | 楽曲の音質向上 |
会話フォントのHD化 | - |
グラフィックやBGMはオリジナル版との切り替えも可能
グラフィックやBGMはオリジナル版(PS版原作)との切り替えを行うこともできます。メニューからいつでも変更できるので、綺麗になったグラフィックや音楽を楽しむのも良し、原作に近い雰囲気を楽しむも良し、です。
ただし、切り替えは一括でしか変更できず、音楽はオリジナル版、グラフィックはリマスター版のように個別での変更はできないようです。
ゲームスピードを1周目から変更できるようになった
クロノクロスのオリジナル版では2周目から使えるようになっていたゲームスピード変更(試作時間変速機)が、1周目から使えるようになりました。ゲームスピードを4倍・半分に変更できるので、稼ぎなどは4倍速、餌やりミニゲームなどの難しい場面では1/2速を使い、効率よくゲームを攻略しましょう。
残念ながら、オリジナル版でおなじく2周目限定要素だった「セルジュをパーティから外す」機能は、リマスター版でも2周目からでないと使えません。
コメント