【学マス】「ご指導ご鞭撻」の評価と解放条件【学園アイドルマスター】
「学マス(学園アイドルマスター)」の「学マス(学園アイドルマスター)」のスキルカード「ご指導ご鞭撻」の評価と解放条件について詳しく記載しています。 「ご指導ご鞭撻」を育成や試験など、どのタイミングで使うべきかについてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 学園アイドルマスター(学マス)
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年6月5日 4:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ご指導ご鞭撻」の評価
評価 | A |
---|---|
簡易評価 | ・体力が無いと使えない ・元気で次の体力消費を抑える ・次のターンの手札を強化 |
「ご指導ご鞭撻」の解放条件
「ご指導ご鞭撻」は「てとりあしとりSR」で解放
「ご指導ご鞭撻」はSRのビジュアルサポートカードである「てとりあしとり」を編成したときに発生するサポートイベントから入手することができるスキルカードです。
体力消費はそこそこですがパラメータと元気を獲得しつつ、次の手札を強化することができるサポートとパラメータアップを同時にできるカードとなっているので使うなら「てとりあしとり」を編成に入れて育成を始めましょう。
サポカの評価 |
---|
![]() てとりあしとり |
スポンサーリンク
「ご指導ご鞭撻」のおすすめの使い道
育成/試験でおすすめの使い道
おすすめの使い道まとめ |
---|
次に強いカードを使いたいときに |
ステータスを上げつつ元気をもらう |
次に強いカードを使いたいときに
レッスンで次に強いカードが来る可能性が高い時にこのスキルを使うことで、次の手札が強化されて強いカードをさらに強く使うことができます。
特にバフ依存などでパラメータが一気に上昇するタイプのものは強化で倍率が上がることが多いので、そういったカードが次に来る場合は上げておくといいでしょう。
ステータスを上げつつ元気をもらう
「ご指導ご鞭撻」は次のカードスキル強化以外にもパラメータアップと元気を獲得することができるので、試験で少しパラメータを盛っておきたいときや、やる気デッキで元気を上げておきたいときにも使うことができます。
さらにスキル強化で次で一気にパラメータを上げられる可能性を持っているので、そのターンで最低限のことを素つつ次のターンで上振れを狙いに行けるのが強いです。
スポンサーリンク
「ご指導ご鞭撻」を優先して使いたいキャラ
全キャラにおすすめのスキルカード
このスキルカードは体力50%以上が必要なのが厄介ですが、パラメータと元気を上げつつ、次のカードの強化を行うことができるパラメータ獲得兼サポートができるものとして使いやすい性能をしています。
基本的にパラメータアップと元気、次のスキル強化はどのキャラについてもうれしい効果となっているので、もしこのスキルカードを取れるなら体力が高い時に積極的に使っていきたい性能をしています。
「ご指導ご鞭撻」の効果
「ご指導ご鞭撻」の効果まとめ |
---|
体力が50%以上の場合 使用可 |
パラメータ+4 |
元気+5 |
次のターン 手札をすべてレッスン中強化 |
レッスン中1回 |
重複不可 |
コメント