【原神】無相の岩の攻略とおすすめ編成

「原神(げんしん)」の無相の岩(むそうのいわ)の攻略を記載しています。無相の岩の使用する技や対策、リポップ時間や報酬についても解説していますので、無相の岩攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2020年10月22日 13:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
無相の岩の基本情報
出現場所 | 璃月の南東付近 |
---|---|
レベル | [初期] Lv.37 |
必要天然樹脂 | 40 |
璃月の南東付近に出現する
無相の岩は璃月の南東付近に出現します。討伐の画面で追跡を選択すると敵の位置がマップに表示されるようになるので確認してみましょう。
リポップ時間は約5分
無相の岩のリポップ時間は約5分となっているので、その間はほかのボスや秘境、樹脂がもったいない場合は採取などをしておくとよいでしょう。なおボスエリアの近くにいるとリポップ時間が進まないようで再出現しないので注意が必要です。
聖遺物が入手できる
無相の岩を討伐することによって、モラや育成素材の他に聖遺物が入手可能となっています。無相の岩のレベルが上がれば上がるほど、レア度の高い聖遺物を入手できるようになります。
スポンサーリンク
無相の岩の攻略ポイント
無相の岩の使用技
行動 | 詳細 |
---|---|
瓦礫飛ばし | 瓦礫を飛ばしてくる |
プレス | キャラを踏みつぶそうとしてくる |
波動 | 自身を中心として周りに波動を飛ばす |
波動(強) | 自身を中心として周りに強力な波動を飛ばす |
岩落とし | 範囲内に岩を落とす |
HP回復 | 瀕死になると円柱が出現し、HP回復を行う |
両手剣キャラで攻撃しよう
無相の岩は、円柱を出現させながら攻撃を行ってくるのが主となっています。円柱は両手剣での攻撃で壊せるようになっているので、両手剣キャラを使用して破壊していきましょう。円柱を破壊していくと破壊された場所はダメージを受けないエリアになるので重要です。
地上にいる時に攻撃を加えよう
無相の岩は瓦礫飛ばしやプレス攻撃時、波動攻撃時など地面にいることがあります。攻撃を回避しつつ火力の高いキャラで集中して攻撃を加えるようにしましょう。
回復行動に入ったら押し切ろう
無相の岩は、瀕死状態になると円柱を3本出現させてHP回復を始めます。この回復時に円柱全てを破壊すると撃破できるので、回復行動に入ったら集中して攻撃を行い円柱を破壊するようにしましょう。
無相の岩の攻略おすすめ編成
無課金攻略編成
発動元素共鳴 |
---|
【迅速の風】 スタミナ消費-15%、移動速度+10%、スキルのクールタイム+5% |
【熱誠の炎】 水元素付着の継続時間-40%、基礎攻撃力+25% |
【不動の岩】 連撃中断耐性上昇。シールド存在時、与ダメージ+15% |
序盤はノエルで攻撃を与えよう
まずは無相の岩の円柱を壊すところから行わなくてはいけないので、ノエルを使用して円柱を壊していきましょう。ノエルはシールドやHP回復を行えるので、耐久力が高く敵の攻撃を確認するのにもおすすめです。
追い込みにはガイアがおすすめ
ある程度ダメージを与えて、無相の岩が回復行動に入ったら火力の高いガイアに切り替えて攻撃を行いましょう。回復中の柱を壊すのが遅れるとまたやり直しになるので注意しましょう。
スポンサーリンク
周回おすすめ編成(ガチャキャラあり)
発動元素共鳴 |
---|
【強権の雷】 水元素付着の継続時間ー40%、超電導、過負荷、感電反応時、100%の確率で雷元素粒子を生成。クールタイム5秒 |
【熱誠の炎】 水元素付着の継続時間-40%、基礎攻撃力+25% |
両手剣アタッカーで押し切ろう
両手剣を多く編成しており、火力を高めています。元素反応を起こしやすくダメージも伸ばしやすいので撃破速度を速めることができます。
耐久力に注意しよう
火力に寄った編成となっているので、与ダメージが蓄積しやすい場合は回復キャラを入れるなどで対処するようにしましょう。
無相の岩の報酬
聖遺物セット | |
---|---|
大地を流浪する楽団 | 剣闘士のフィナーレ |
教官 | 遺贈 |
仁愛 | - |
キャラクター育成素材 | |
堅牢なトパーズ | 堅牢なトパーズ塊 |
堅牢なトパーズ欠片 | 堅牢なトパーズ砕屑 |
玄岩の塔 | - |
その他 | |
冒険経験 | モラ |
好感度経験 | - |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください