【原神】無課金最強おすすめランキング

「原神(げんしん)」の無課金の最強・おすすめキャラをランキング形式でまとめています。無課金のおすすめキャラと入手方法・性能評価やおすすめ編成、無課金キャラのおすすめ育成方法や、無課金でも入手できる星4キャラのおすすめを解説しているので、無課金でどのキャラを使うべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年10月27日 1:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
無課金・星4キャラランキング関連記事まとめ | |
---|---|
無課金おすすめキャラ | 星4おすすめキャラ |
無課金最強おすすめランキング
無課金で入手できるのは主人公を含めて8人です。Sランクの香菱やコレイのように一線級のキャラ、Aランクのガイア・ノエルのように育成次第ではガチャキャラで代用しづらい編成を持つキャラもいるので、そのようなキャラは高く評価しています。
また、Bランクのキャラも弱いわけではなく、ガチャキャラが揃わない時点では頼ることが多く、元素共鳴目当てで採用することもあります。
スポンサーリンク
無課金おすすめキャラ評価と編成
無課金キャラは基礎的な性能は抑えているので、そのままでも充分に使い続けることが可能です。さすがにガチャキャラが充実してくると抜けていくキャラも多いですが、エンドコンテンツである深境螺旋を除けば大半のコンテンツは無課金キャラだけでも対処可能です。
深境螺旋以上の難易度が追加されることもないと明言されているので、無課金パーティで原石をコツコツと集めてガチャキャラを狙っていくという遊び方もできます。
元素反応が重要なのは無課金キャラでも同じなので、使いたいキャラがどんなパーティに向いているのかを意識しましょう。
香菱
設置型の元素スキルによって交代しても継続する炎攻撃、周囲に攻撃し続ける元素爆発など、炎元素を付着させる役割が得意なサブアタッカーです。炎元素はサブアタッカー向けで性能のキャラが少なめなので、溶解や蒸発などを氷・水アタッカーで活かしたい場合にはガチャキャラが揃っていてもおすすめです。
元素 | 武器種 |
---|---|
炎元素 | 長柄武器 |
入手方法 | |
イベント「万民同行」で境螺旋の3層3間をクリア |
蒸発狙い星4編成
星4キャラで固めた、蒸発反応狙いの炎・水元素のパーティです。基本的には香菱と行秋で交代して攻撃していき、水元素が多いなら煙緋をアタッカーとして使っていくと良いでしょう。炎・水を2人ずつ編成することで元素共鳴の攻撃アップとHPアップが発動していて戦いやすいのも強みです。
ストーリーのボスに対して強いですが、集団戦はやや苦手としています。
コレイ
香菱と同じく、深境螺旋で入手出来る無課金キャラです。貴重な草元素のサブアタッカーなので、主人公を草にすればとりあえずは草元素の編成を組むことができます。ナヒーダ入手後は出番が減りますが、草元素付着量の多さから、開花・激化の反応を積極的に狙っていきたいときに採用しましょう。
元素 | 武器種 |
---|---|
草元素 | 弓 |
入手方法 | |
深境螺旋の第4層第3間をクリア |
激化狙いの星4中心パーティ
久岐忍で準備→スクロースで拡散→コレイで草付着して激化発動→刻晴で攻撃して超激化発動、という流れで激化反応を狙って攻撃していくパーティです。メインアタッカーたる刻晴の火力を大きく引き上げることができるので、草と雷を交互に付着させることを意識しながら使いましょう。
特に単体の敵相手に有用で、ボス戦向けです。
ガイア
ガイアはストーリーの序盤で加入する氷元素のキャラです。凍結反応で敵を固めることで安全に戦えるほか、水を凍らせて移動可能、移動が早いことから探索にも向いています。
そのため、ガチャキャラが揃うまでは長くお世話になるので、育成も無駄になりづらいです。
元素 | 武器種 |
---|---|
氷元素 | 片手剣 |
入手方法 | |
序章のストーリー進行で入手 |
凍結主軸探索向けパーティ
ガイアをメインのアタッカーに据えて、星4水キャラの行秋で凍結反応の起点を作っていくパーティです。敵を固めたらガイアで安全に戦いましょう。水キャラ2人の編成でHPを高めることで、より安定性を重視しています。
集団相手なら凍らせて各個撃破に繋げやすいので、ストーリーの進行・探索で活躍します。
ノエル
初心者応援を引くと確定で入手できる星4キャラです。序盤では貴重な回復役をこなせるだけでなく、シールド付与によって自分を守ることも可能です。攻撃も回復もこなせる万能タイプなので、元素反応が起こしづらい岩元素キャラということを除けば、長い間お世話になるでしょう。
元素爆発中に攻撃範囲が広がることを活かして集団戦に強く、完凸後は爆発効果を延長しやすくなることから、キャラが揃った後もメインアタッカーとして強いです。
岩元素中心の防御重視パーティ
岩元素は攻撃的な元素反応を持たないので、他元素と混ぜるよりも岩元素だけで固めた方が強いパーティを組みやすいです。シールド付与中は岩元素火力が上がったり、耐久力の高さで敵の攻撃から身を守れるので、戦闘に不安があるのなら安全に戦えておすすめです。
もし引いているなら、鍾離を入れるとさらに守りをガチガチにできます。
主人公
主人公は最初から加入している星5キャラです。最初は風元素のキャラですが、各地の七天神像に触れることで属性を変更することができるので、元素反応を重視したパーティで元素付着を補助したり、元素共鳴の発動要員になることができます。
特に岩や草は該当する元素キャラが少ないので、専門のパーティを組みたいなら主人公の元素タイプを変更して起用することも考えましょう。
バーバラ
回復を得意とするキャラで、序盤では回復役としてほぼ必ずお世話になる性能です。回復以外はあまり得意ではないのですが、1人回復役がいれば探索中のHP維持を安定させやすいので、強い耐久サポーターを手に入れるまでは積極的にパーティに入れましょう。
移動中にも回復ができるので、料理に割くモラを減らせるという利点もあります。
元素 | 武器種 |
---|---|
水元素 | 法器 |
入手方法 | |
「祈祷の歌」のイベントクリア |
アンバー
ストーリー進行で最初に加入する炎元素キャラです。最初に手に入る弓キャラなので、遠距離から攻撃して安全に戦ったり、動物を攻撃して素材を集めるのにも活躍します。
探索において弓が必要なギミックも多いので、他の弓キャラが手に入るまではメインのアタッカー兼探索要員として編成しましょう。
元素 | 武器種 |
---|---|
炎元素 | 法器 |
入手方法 | |
序章のストーリー進行で入手 |
リサ
序盤に入手できる雷元素キャラで、広範囲に攻撃するのを得意としています。法器キャラは元素爆発による攻撃や「感電」「過負荷」のような集団戦向けの元素反応を狙えるので、元素反応を活かした戦いを学ぶのにおすすめです。
元素 | 武器種 |
---|---|
雷元素 | 法器 |
入手方法 | |
序章のストーリー進行で入手 |
スポンサーリンク
無課金キャラの育成方法
無課金キャラはキャラが揃ってくるまでの序盤にお世話になるキャラです。あまり育成の素材を使いすぎるとガチャキャラの育成に回す素材がなくなってしまうのですが、ノエルやガイアなどのキャラ充実後も活躍するキャラはある程度の天賦スキル上げなどを進めても良いでしょう。
聖遺物は厳選せずにセット効果を優先
聖遺物は付いているメイン効果やサブ効果を「厳選」することでキャラを大きく強化することができます。しかし聖遺物厳選は多量のスタミナ(樹脂)や時間をかける必要があってとても手間がかかるので、無課金キャラ中心で攻略しているうちは、4つセットで装備した時の効果を優先しましょう。
武器は最初はそこまで気にしなくてOK
原神のキャラは武器を装備することでステータスや発動時効果・バフでの強化を行えます。無課金キャラを使っているうちは武器の強化やガチャ入手を粘る余裕があまりないので、無課金キャラの武器をそこまで気にしなくてもOKです。
まずは任務などで入手した武器の中で強いものを強化して使いましょう。
無課金キャラの凸の上げ方・優先するべき?
無課金キャラはガチャから排出されると凸を進めることが可能です。長くゲームを続けているとだんだん凸が進むものの一気に凸を進める方法はないので焦らずのんびり凸を進めましょう。
主人公のみ、冒険者ランク報酬などで凸に必要なアイテムを入手できるので、凸を進められるようになったらすぐ強化してもOKですし、なるべく優先して凸を進めたいです。
星4おすすめキャラまとめ
星4キャラはガチャからの排出率が高いうえに限定ではないので、星5キャラよりも入手しやすいです。さらに星4キャラとはいえ強い性能を持つキャラも多いので、主力にしても問題なく戦えます。
無課金の場合は任務などで集めた原石でガチャを引き、引けた星4キャラを主軸にしてパーティを組んでいくと良いでしょう。ある程度キャラが揃ったら、今後は欲しい星5キャラの復刻を待って原石を貯めていきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください