【原神】探索おすすめキャラ|探索を進めるためのコツ
「原神(げんしん)」の探索におすすめのキャラをまとめています。探索ではどんなキャラを使えば良いのか、探索向けのキャラの特徴や移動能力・素材集め能力の高いキャラ、高速移動や水上移動が可能なキャラ、高所移動が得意なキャラ、鉱石などの素材集めが得意なキャラをまとめているほか、各マップでのおすすめキャラも記載しています。おすすめのパーティ・元素共鳴・探索パーティの組み方も解説しているので、探索をスムーズに進めたい方や、探索ではどのキャラを使えば良いのかのおすすめを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年1月5日 14:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
探索おすすめキャラランキング
移動に長けているどの探索パーティでも採用可能なキャラ
夜蘭や早柚のように元素スキルで高速移動ができるキャラ、神里綾華のように水の上を進むことができるキャラは移動面で非常に長けており、どの探索でも使用していきたいキャラと言えるでしょう。
また、山はどのマップでもあるためそういった高所への移動がしやすい放浪者や楓原万葉といったキャラは探索で便利なので探索おすすめキャラランキングでは高評価となっています。
こういった探索に向いているキャラはどのマップでも、どの探索でも編成に加えておいて邪魔にならない点が優秀です。
戦闘でも活躍できる汎用的なキャラは高評価
移動面だけではなく戦闘で優秀なキャラも雑魚敵狩りがしやすくデイリー任務の消化などで使いやすいのでおすすめとなっています。
夜蘭や神里綾華のように対多数がしやすい性能のキャラは移動だけでなく、戦闘でも強力なんで探索で優先して編成したいでしょう。
他にも集敵ができる楓原万葉などは高所移動も兼ねて編成できるので、探索で優秀なキャラと言えるでしょう。
素材集めに特化しているキャラも優秀
鉱石を壊しやすいキャラや特産品と見つけやすいキャラも探索面で優秀なキャラと言えるでしょう。
特産品レーダーを持っているクレーや煙緋といったキャラは、育成素材を集めるのに便利なので、探索時には編成していきたいです。
ナヒーダは植物を集めやすい元素スキルを持っており、ヨォーヨや早柚は晶蝶を集めやすい性能を持っているので、そういった素材集めがしやすいキャラも探索ではおすすめとなっています。
「アンバー」と「ガイア」は無課金キャラの中でも探索性能が高い
アンバーは主にギミック攻略と飛行中のスタミナ消費の軽減、ガイアは移動速度の速さとダッシュスタミナ軽減・水上移動ができる点で無課金ながら探索の性能が高いです。
ここに風主人公と風星4キャラを入れれば一通りの移動要素は揃うので、序盤の探索をする際はアンバーやガイアを活用しましょう。
スポンサーリンク
おすすめの移動キャラ
移動が素早いキャラは聖遺物の回収や特産品の回収などが早くできるので、そういった際には優先して編成していきたいキャラと言えるでしょう。
普段のダッシュを速くできる夜蘭や早柚、水上移動で便利な神里綾華やモナ、高所移動が簡単な放浪者などは移動で非常に便利なので常に編成に入れておくのがおすすめです。
高速移動が可能なキャラ
移動をする際には他のキャラよりも速く移動できる夜蘭や早柚といったキャラを優先して編成しましょう。
この二人は元素スキルによって非常に速いスピードで移動していけるので、普段の移動をより楽にしてくれます。
また、モナや神里綾華のような特殊なダッシュ持ちや、長身男性のディルックなども移動速度が速いので、高速移動したい時におすすめのキャラとなっています。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() 夜蘭 | 元素スキルで高速のダッシュができる 水元素付与のサブアタッカーとして優秀 |
![]() 早柚 | 元素スキルでの転がりながらの移動が速い 戦闘には参加しにくい |
![]() 神里綾華 | ダッシュが氷元素付与かつ移動速度が速い メインアタッカーなので雑魚敵狩りで強力 |
![]() モナ | ダッシュで水元素付与しながら高速移動する パーティのデバフ役として編成しやすい |
![]() リネット | 元素スキルで高速移動可能 フォンテーヌでは水中スタミナとHPの管理に貢献 |
![]() ディルック | 長身男性なのでダッシュが速い 炎ギミックや鉱石割りでも活躍 |
![]() 鍾離 | 長身男性なのでダッシュが速い シールド役なのでどのパーティにも加えやすい |
![]() ガイア | 長身男性なのでダッシュが速い サブアタッカーとして編成可能 |
![]() 綺良々 | 元素スキルで移動速度と崖登り速度アップ シールドで戦闘になっても味方を守れる 肉を落とす動物に気づかれない天賦 |
水上移動が可能なキャラ
水の中を泳ぐのはスタミナがかかりがちで移動速度も遅いので、固有天賦によって水上を高速で移動していくことができる神里綾華やモナを探索で優先して編成していきましょう。
特に神里綾華はダッシュ終了時に氷元素を周りに付与できるため、水辺を凍らしてスタミナ回復ができるので、水上移動で最もおすすめです。
水上移動ができるキャラがいない場合の対策方法
水上のダッシュ移動ができるキャラがいない場合は、凍結反応を起こして水上を凍らせながら移動させることになります。無課金ならガイアが元素スキルで地道に凍らせながら移動できるほか、リオセスリを入手できたなら通常攻撃で水上を渡れます。
ただ、非常に時間がかかるので、できれば他の手段を探したいです。
崖などの高所移動が得意なキャラ
移動面では崖の上や山登りなどを楽にしていきたいので、放浪者や楓原万葉などの空中に移動することができるキャラを優先して編成していきたいです。
宙の移動は放浪者が最も楽ではありますが、戦闘面では味方へのバフや敵へのデバフ、集敵ができる楓原万葉やウェンティが優秀なので、そういったキャラを編成しておくのもおすすめです。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() スカラマシュ | 宙に浮きながら移動ができる |
![]() カズハ | 元素スキルで高所への移動が可能 味方への元素ダメージバフもできる |
![]() 閑雲 | 元素スキルで滑るように3段ジャンプができる ジャンプ力強化も可能 |
![]() ウェンティ | 頭上に上がることができる元素スキル持ち 集敵の元素爆発が雑魚敵狩りで優秀 |
![]() 綺良々 | 元素スキル使用で崖を登る速度がアップ 貴重な崖登り加速キャラとして使える |
スポンサーリンク
長身男性のキャラも移動が速くておすすめ
原神では性別や身長によって移動速度が変化し、身長が高いキャラ、男性キャラほど早く移動することが可能です。
風元素共鳴やダッシュスタミナ軽減と併用することで早く移動することができるので、ガイアやディルックなどを使って移動すると良いでしょう。
低身長で移動が遅めのキャラ
逆に、身長が低いキャラだと移動速度が遅くなってしまいます。その代わりに天井が低い場所を通りやすいメリットもありますが、長距離移動の際は身長の低いキャラは避けるのがおすすめです。
鉱石集めでおすすめのキャラ
鉱石集めには通常攻撃を数回当てるだけで鉱石を壊すことができる早柚やディルックといった両手剣が武器となっているキャラを優先して編成していくのが良いでしょう。
また、凝光やミニマップに鉱石の場所を表示してくれるので鉱石を探す手間を省きやすいため、そういったキャラを鉱石集めの時に編成しておくのもおすすめです。
鉱石の破壊が速いキャラ
鉱石は片手剣などでは簡単に壊すことができませんが、大剣キャラであれば通常攻撃ですぐに壊していくことが可能となっています。
中でも早柚は大剣持ちで鉱石壊しに貢献できるほか、移動面でも優秀なキャラなので鉱石集めで最優先で編成しておきたいキャラと言えるでしょう。
鍾離やディルックのように元素スキルで簡単に鉱石を壊せるキャラも編成しておきたいでしょう。
ミニマップで鉱石を表示してくれるキャラ
凝光は固有天賦によって編成しているだけで鉱石の場所をミニマップに出してくれるキャラとなっているので、鉱石集めの時に重宝する性能のキャラとなっています。
今のところ、鉱石を表示してくれるキャラは凝光しかいませんが、星4キャラなので比較的入手しやすいでしょう。
岩元素で璃月の探索に使いやすいほか、火力が高いので雑魚敵狩りでも使いやすいため、探索時には優先して編成しておきたいです。
キャラ |
---|
![]() 凝光 |
特産品集めでおすすめのキャラ
特産品レーダー持ちのキャラ
固有天賦には、クレーであればモンドの特産品の場所がわかるといった風にミニマップにそのマップごとの特産品の場所を映してくれるキャラがいます。
特産品を集めたい時に優先して編成したいキャラであり、中でも煙緋は重撃で鉱石割りにも貢献できるため、璃月の探索時に優先して編成しておきたいでしょう。
各マップごとの探索おすすめのキャラ
マップによって対策が必要なギミックが変わってくるので、モンドであれば放浪者やクレーで風と炎元素ギミックの対策、璃月は鍾離で岩元素ギミックの対策といった風にキャラを変えていくのがおすすめです。
また、璃月では高所が多いというマップの特徴にも合わせる必要があるので、高所移動が楽な楓原万葉や水辺移動が楽な神里綾華など、マップに合わせて移動キャラも変えていきましょう。
特産品がわかるキャラもマップごとに異なるため、探索場所に合わせて変更しておきたいでしょう。
モンドの探索おすすめキャラ
モンドは風元素でのギミック対策が多く、なおかつ特産品を入手するためには風元素が必要になるため風元素キャラを優先して編成しておきたいです。
なかでも真上に大きく飛べる放浪者やウェンティは滑空をしやすいキャラでもあるので、モンドの移動が楽なキャラと言えるでしょう。
炎元素ギミックも多めであるため、特産品がわかるクレーや、アンバーなどで対策していくのも良いでしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() スカラマシュ | 通常攻撃で風元素のギミック処理がしやすい |
![]() ウェンティ | 滑空の場所が多いためスタミナ減少が優秀 |
![]() クレー | モンドの特産品探しで便利 炎元素ギミック対処もできる |
![]() アンバー | 炎元素を遠隔から付着できる 元素スキルの挑発で雑魚敵を相手できる |
![]() 宵宮 | 炎元素ギミックの対処が簡単 火力が高いので雑魚敵を倒しやすい |
璃月(リーユエ)の探索おすすめキャラ
璃月はとにかく高低差が激しく山登りが多いマップとなっているため放浪者や楓原万葉、壁登りのスタミナ消費が少ない魈を優先して編成していきましょう。
璃月の特産品は行秋などが消費することが多いので、そういった素材を探していくためにも煙緋のような特産品の場所がわかるキャラも優先して編成しておきたいです。
また、岩元素でのギミックが多い場所でもあるため、鍾離を編成しているとギミックと高所の対策がしやすいでしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() スカラマシュ | 元素スキルによって山間の移動がしやすい |
![]() カズハ | 元素スキルで山をすぐに登れる |
![]() 魈 | 壁登りのスタミナ消費を減らせる |
![]() 煙緋 | 璃月の特産品の場所がわかる |
![]() 鍾離 | 岩元素ギミックの対策で優秀 高所を障害物設置で登れる |
稲妻の探索おすすめキャラ
稲妻は水上が多いマップとなっており島を渡りやすいキャラが必要になるので神里綾華のように水上移動ができるキャラを最優先で編成していきましょう。
稲妻の特産品の場所がわかるゴローをとりあえず編成しておくのも良く、また雷元素ギミックが多いため久岐忍で対策しておきたいマップと言えるでしょう。
ギミック対策と鉱石探しも同時にしたい場合には久岐忍の代わりに北斗を編成しておくのがおすすめです。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() 神里綾華 | 水上を渡りやすい性能 普段の移動速度も高い |
![]() ゴロー | 稲妻の特産品の場所がわかる |
![]() スカラマシュ | 通常の移動や坂道や山を登るのに使える |
![]() 久岐忍 | 雷元素を常にまとえるためギミック対策が楽 |
![]() 北斗 | 元素スキルで雷元素ギミックの攻略可能 鉱石壊しもできる |
スメールの探索おすすめキャラ
スメールには死域と呼ばれる非常にダメージを受けやすいギミックがあり、その対策には草元素が必要となるためナヒーダなどの草元素キャラは探索時に必ず編成していきましょう。
スメールの特産品がわかるティナリは草元素キャラでギミックの対策ができる面も優秀であり、移動と草元素との相性が良いモナなどもスメールではおすすめです。
雷元素のギミックもあるため、回復役としても使える久岐忍もおすすめとなっています。
フォンテーヌの探索おすすめキャラ
ナタの探索おすすめキャラ
探索におすすめの元素反応
風元素キャラが探索におすすめ
風元素の元素共鳴の効果にはスキルクールタイムの減少だけでなく、スタミナ消費量の軽減と移動速度アップの効果もあるため探索に向いた効果と言えるでしょう。
風元素キャラを2人編成すると発動するので、探索には風元素キャラを最低でも2人は優先して編成していきたいです。また、風元素キャラには放浪者などのように高所に簡単に移動できるキャラがいるところも、探索に向いた元素であると言えるでしょう。
おすすめのポイント |
---|
風元素キャラ2体を編成するとスタミナ消費軽減が可能 |
風元素キャラ2体を編成すると移動速度アップ |
高所へ行けるキャラが多数 |
風元素キャラ2体を編成するとスタミナ消費軽減が可能
風元素キャラを2人以上編成することで元素共鳴が発動して通常よりもスタミナ消費量が減少するため、より長い時間ダッシュすることが可能となります。
普段よりも長い距離を移動していくことができるため、探索時にはできれば風元素共鳴を発動できるようにスクロースやファルザンといった風元素キャラなどを編成していきましょう。
風元素キャラ2体を編成すると移動速度アップ
風元素の元素共鳴の効果には移動速度アップの効果もあるため、他の元素で編成を組んでいる時よりも素早く移動していくことが可能となっています。
早柚などのように移動が速いキャラを持っていない場合には、風元素キャラを2人入れて探索していくとよりスムーズでしょう。
早柚の性能はこちら |
---|
![]() 早柚 |
高所へ行けるキャラが多数
風元素キャラの中には元素スキルによって頭上に上昇できるキャラが数人いるため、風元素キャラが高所に行きやすいキャラと言えるでしょう。
放浪者や楓原万葉、ウェンティはどれも星5キャラではありますが、高所への移動が特に楽なのでピックアップ時には狙っておきたいです。
高所移動ができる風元素キャラ | ||
---|---|---|
![]() スカラマシュ | ![]() カズハ | ![]() ウェンティ |
探索パーティを組むときのコツ
探索パーティを編成する時にはまずは移動が便利なキャラから編成していくのがおすすめです。
高所への移動キャラを1人、高速移動ができるキャラを1人、水上の移動ができるキャラを1人は入れていきたいため、移動面では3人は確保しておきたいです。
また、欲しい素材に合わせてその素材を取りやすいキャラを残りの1枠にいれておけば探索がスムーズに進められるでしょう。
マップの特性に合わせて移動が楽になるキャラを編成する
璃月では山が多く高低差が激しいため放浪者や楓原万葉などのように上への移動が楽なキャラ、稲妻では水上の移動ができるモナといった風にマップの特徴に合わせて編成するキャラを変えていきましょう。
また、各マップによってギミック対策に必要な元素は変わっていくので、モンドであれば炎や風元素キャラは1人は入れていると探索が楽になるのでおすすめです。
マップ | 特徴 |
---|---|
モンド | ・風や山の上に行くために上昇スキルが欲しい ・風元素と炎元素のギミック対策ができるキャラ |
璃月 | ・高低差が激しいため上昇できるキャラを優先 ・高めの障害物を設置できるキャラも優秀 ・岩元素のギミック対策ができるキャラ |
稲妻 | ・水辺が多いため水上を渡れるキャラを採用 ・雷元素のギミック対策ができるキャラ |
スメール | ・平地が多く高速移動ができるキャラが欲しい ・草元素のギミック対策ができるキャラ |
高速移動できるキャラはどの探索をする上でも便利
どのマップの探索においても地上を走って移動することが基本となるので、地上の高速移動ができる早柚や夜蘭といったキャラは優先して編成していくのが良いでしょう。
また、水辺もどのマップでもあるので、神里綾華などのように水の上の移動が楽なキャラもおすすめとなっています。
探索の目的に合わせたキャラを編成する
探索に加えるキャラに迷った時には、どの素材を集めるために探索を行うのか、といった風に集めたい素材に合わせてキャラを変更していくのがおすすめです。
武器強化のために鉱石を集めたい場合には、鉱石の場所がわかる凝光や鉱石割りが簡単なディルックなどを編成するのが良いでしょう。
特産品が欲しい場合には、各地の特産品の場所がわかるキャラや、移動が速いキャラを編成していくのがおすすめとなっています。
探索の種類 | おすすめのキャラ |
---|---|
鉱石集め | ![]() 凝光 |
特産品集め | ![]() ティナリ |
神の瞳集め | ![]() スカラマシュ |
鉱石集めは武器強化が進む
水晶などの鉱石は基本的には武器の強化をしていくために必要な素材となっているので、武器強化を進めていきたい方は鉱石集めをしていきましょう。
見つけ次第鉱石は壊しておくのはもちろん、探索派遣でも毎日集めておくのがおすすめです。
特産品はキャラの強化に欠かせない
モンドや璃月、稲妻やスメールなどの各地の特産品は、その場所出身のキャラの突破素材や天賦レベル上げに必須の素材となっています。
どのキャラの育成でも消費しがちなアイテムで、枯渇することが非常に多いので特産品はリポップするたびに集めておきましょう。
神の瞳はスタミナなどが増える
どのマップにおいても、それぞれの神の元素に対応した神の瞳がありますが、中でもモンドと璃月のものはスタミナがあるのでできれば全て集めておきたいでしょう。
神の瞳のほとんどは空中などに浮かんでいるので、高所移動ができる放浪者や障害物設置ができる鍾離を編成しておくと集めやすいでしょう。
神の瞳を集めるのにおすすめのキャラ | |
---|---|
![]() スカラマシュ | ![]() 鍾離 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください