原神
原神攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

役割別最強キャラランキング
メインアタッカーサブアタッカーサポーター
パーティ関連の記事まとめ
パーティ編成の組み方最強パーティ

メインアタッカー最強キャラランキング早見表

メインアタッカー最強キャラランキング選出基準

メインアタッカーは対応できる要素が多く元素反応を起こしやすいうえで、本人の火力も高いのが理想です。独自バフや特定の元素反応を活かすことで高い火力を出せるキャラや、凸数を進めることで高火力を出せるようになるキャラもいますが、運用のハードルの高さから、よりシンプルに火力を出せるキャラを高く評価しています。

Tier選出基準
Tier1・元素反応を狙いやすく火力だけにとどまらないアタッカー
・条件達成でさらに高いダメージを出せる
Tier2・高い火力を出していける
・シンプルに優秀なメインアタッカー
Tier3・一癖あったり操作が難しいなどの難点を持つ
Tier4・凸数を進めるなどが必要だが優秀なアタッカー

スポンサーリンク

メインアタッカー最強キャラTier1

雷電将軍

雷電将軍は元素チャージの回転率を高めることができ、元素反応をいかしたパーティを組みやすい利点を持つキャラです。また、雷元素を非常に長い間付与し続けることができるので、メインアタッカー・サブアタッカーのどちらとしても活躍することが出来ます。

元素武器種凸数
雷元素2凸

雷電将軍編成おすすめキャラ

元素爆発が強いキャラを入れて、元素チャージ率アップを活かしましょう。接近戦主体になるので、シールドや回復をこなせる鍾離、ベネットを入れることで雷電将軍を敵の攻撃から守ります。

神里綾華

特殊走行しながら敵に氷元素を付与することができるキャラで、凍結や溶解などの反応を狙いやすいです。氷2人でのクリティカル重視・炎2人を入れて攻撃力重視にして、元素共鳴で火力を高めましょう。
重撃・元素爆発により非常に高い火力を出せ、無凸で比較的手軽に起用できるのも嬉しいです。

元素武器種凸数
氷元素片手剣無凸

神里綾華編成おすすめキャラ

氷元素を出す→行秋で補助しつつ凍結反応発生で敵を動かさずに戦っていくパーティです。基本は神里綾華の重撃を使ってダメージを出していくのですが、爆発待ち時は行秋を申鶴とベネットで強化しながら戦っていきます。

元素反応
凍結
編成おすすめキャラ
神里綾華

神里綾華

行秋

行秋

申鶴

申鶴

ベネット

ベネット

メインアタッカーサブアタッカーサポーターサポーター

ヌヴィレット

元素スキルや元素爆発で生成される「源水の雫」を得ることでHPを回復できるので自己回復能力が高く、さらに重撃のチャージ時間を短縮できるメインアタッカーです。
重撃のチャージを終えればビーム連発だけで非常に高い火力を出していけるので、元素スキルや爆発は重撃のための下準備で考えて高威力攻撃を連発していきましょう。

元素武器種凸数
水元素法器1凸

ヌヴィレット編成おすすめキャラ

ヌヴィレットの重撃は多段ヒットする特性を持つことから溶解や蒸発との相性が良くありません。そのため、火力を伸ばすのであれば感電を頻繁に起こしていく編成を組むのが良いでしょう。また、拡散で敵の耐性を下げたり、鍾離のシールドでヌヴィレットが被ダメージをなくして無凸でもチャージを中断されないようにしていくのも有効です。

アルハイゼン

草元素反応を駆使することで火力を出していけるアタッカーです。味方のサポーターが非常に重要になりますが、独自バフである琢光鏡を得て高い火力を出していけるので、元素熟知や草元素バフ持ちと一緒に使っていきましょう。

元素武器種凸数
草元素片手剣2凸

アルハイゼン編成おすすめキャラ

草・水・雷の3属性元素で元素反応を発生させ、追尾弾でアルハイゼンの火力を出していくパーティです。アルハイゼンの爆発力を活かすためにもサブアタッカー・サポーターともに火力支援に長けるキャラを入れておきたいです。
交代の順番やスキル効果時間かんりなどやや難易度が高いですが、非常に爽快感のある火力を出すことが出来ます。

リオセスリ

リオセスリは胡桃とやや性能が似ており、法器キャラながらバリバリの近接アタッカーとして戦います。他のフォンティーヌのキャラと同様にHPを消費することで高火力を出していけるキャラなのですが、自前でHPを回復する重撃を持っているので、元素スキルで自傷して火力強化、HPが減ってきて元素スキルによる火力強化がなくなるHP50%付近になったら重撃で回復しましょう。

元素武器種凸数
氷元素法器-

リオセスリ編成おすすめキャラ

メインアタッカーなので、氷元素の中でも強力な凍結反応を起こせるうえに通常攻撃性能を強化しやすい行秋をサブアタッカーとして採用しましょう。また、自傷が多いので白朮のような回復・シールド要員を採用しつつ、開花反応でリオセスリがやや苦手とする集団戦に対応していくのがおすすめです。

胡桃

HPを削って高火力を出せるほか、炎キャラをもう一人入れることでさらに高いダメージを出していけるメインアタッカーです。1凸で重撃のスタミナ消費がなくなるので元素スキル→重撃での火力を出しやすくなり、HP管理と敵の位置に集中しやすくなります。

元素武器種凸数
炎元素1凸

胡桃編成おすすめキャラ

蒸発反応を積極的に発生して火力を出すパーティです。胡桃の高い火力を活かすためにも炎のサポーターを1人は必ず入れ、低HPを維持しても安全なように鍾離のようなシールドを展開できるキャラを入れておくと、安全に戦うことが可能です。

元素反応
蒸発
編成おすすめキャラ
胡桃

胡桃

行秋

行秋

鍾離

鍾離

ベネット

ベネット

メインアタッカーサポーターサポーターサポーター

神里綾人

水属性元素の付与能力に長けるアタッカーです。元素スキルは通常攻撃で水元素をばらまく範囲攻撃ができるようになるほか、独自バフ「浪閃」を重ねがけすることで効果中凄まじいダメージを出していくことが可能です。

元素武器種凸数
水元素片手剣2凸

神里綾人編成おすすめキャラ

雷電将軍で神里綾人の爆発回転率を上げたうえで「感電」を狙い、楓原万葉の拡散+バフでダメージを与えつつメインアタッカーの神里綾人の火力も高める編成です。継続ダメージを与えつつ神里綾人自身の火力も高いので、危ない時は離れながら感電ダメージ稼ぎ、攻撃チャンスには攻撃でダメージを稼ぎつつ水元素をばらまき、雷電将軍が付与した長時間雷元素付与でさらに感電を狙いましょう。

スポンサーリンク

メインアタッカー最強キャラTier2

タルタリヤ

元素スキル使用後に通常攻撃で火力を出せるほか、元素爆発で広範囲火力を出していけるメインアタッカーです。会心発生で「断流」を付与することでより火力が上がるので、会心重視の編成で特におすすめです。

元素武器種凸数
水元素1凸

タルタリヤ編成おすすめキャラ

タルタリヤと香菱の元素爆発で蒸発を引き起こし、さらに楓原万葉で拡散を引き起こしてより元素反応を狙いやすくなる編成です。ベネットは炎共鳴要員としてだけでなく、回復を担当してタルタリヤが接近するリスクを減らしていきましょう。

甘雨

重撃主体で遠くから攻撃することができ、遠距離主体なのでスタミナ消費を気にしなくてよいのが強いアタッカーです。また、元素爆発の回転率が良いので、凍結主体ならそのままずっと凍結維持、蒸発主体なら頻繁に蒸発を起こして大ダメージを狙えます。

元素武器種凸数
氷元素1凸

甘雨編成おすすめキャラ

甘雨と香菱で火力を高める「溶解」を発生させることを重視したパーティです。ディオナ・甘雨で氷元素共鳴が起こるので、甘雨の聖遺物や武器は会心威力や発生率を重視したものを装備させておくと、さらに甘雨の火力を高める事が可能です。

元素反応
溶解
編成おすすめキャラ
甘雨

甘雨

香菱

香菱

スクロース

スクロース

ディオナ

ディオナ

メインアタッカーサブアタッカーサポーターサポーター

宵宮

元素スキル後の通常攻撃が強いほか、元素爆発には攻撃バフがあるのでメインアタッカーだけでなくサポーターもこなすことができます。チャージ攻撃には追尾性能もあるので、遠くから狙いをつけるのが苦手な方でも火力を出しやすいというメリットもあります。

元素武器種凸数
炎元素無凸

宵宮編成おすすめキャラ

宵宮とベネットで炎共鳴を発動して呼応撃力を高め、宵宮と夜蘭で交代しながら蒸発火力を出していきましょう。宵宮は集団戦は苦手としているので、どちらかというと集団になりやすいザコよりもボス戦で活躍することができる編成です。

元素反応
蒸発
編成おすすめキャラ
宵宮

宵宮

夜蘭

夜蘭

鍾離

鍾離

ベネット

ベネット

メインアタッカーサブアタッカーサポーターサポーター

カーヴェ

カーヴェは3.6で追加される星4の草元素キャラで、元素爆発によって通常攻撃を草元素化・さらに元素スキルによって開花反応の草原核を即起爆できるキャラです。主に元素反応重視で集団戦もできるメインアタッカーなので、元素熟知を高めてあげると良いでしょう。

元素武器種凸数
草元素両手剣調査中

カーヴェ編成おすすめキャラ

カーヴェの「開花反応の草原核即起爆」と「元素爆発中による自己強化」を活かしたパーティです。集団を相手にする場合は夜蘭やナヒーダが起点を作って開花反応を起こし、単体相手などで瞬間火力を出したい場合は、夜蘭・ナヒーダの元素爆発を発動させてカーヴェの瞬間火力を上げましょう。
カーヴェ以外は自傷ダメージを受けるので、ヨォーヨは回復役兼、各キャラの元素爆発加速キャラとして入れておきたいです。

ティナリ

単体相手に追撃を付与できる狙い撃ちが強力な草アタッカーです。スキルは狙い撃ちの時間を短縮できるので、スキル→狙い撃ちをしつつ、激化のような強力な元素反応を狙ってさらにダメージを狙っていくのがおすすめです。

元素武器種凸数
草元素無凸

ティナリ編成おすすめキャラ

雷電将軍で雷元素をばらまきつつティナリの元素爆発を加速、ティナリで草激化反応を起こして大ダメージを狙っていく編成です。ナヒーダは元素熟知バフが草激化時にさらに強化されるため、ティナリの火力を大幅に高めるためにもぜひ入れておきましょう。

メインアタッカー最強キャラTier3

荒瀧一斗

荒瀧一斗は元素爆発後に重撃を使うこと高い火力を出すことが出来るアタッカーです。元素爆発なしでも火力を出せますが、スタック管理が必要なのでやや扱いが難しいことと、岩キャラ3人を入れないと相性の良いゴローのバフが最大限にかからないのが悩みどころです。

元素武器種凸数
岩元素両手剣2凸

荒瀧一斗編成おすすめキャラ

シールドと岩の元素共鳴により、攻守を両立している編成です。ゴローは結晶引き寄せや岩編成数により中断耐性アップ・岩元素与ダメアップなどのバフを付与できるので、荒瀧一斗との相性がとても良いです。高火力重撃で敵をなぎ倒していきましょう。

元素反応
結晶
編成おすすめキャラ
荒瀧一斗

荒瀧一斗

ゴロー

ゴロー

ベネット

ベネット

鍾離

鍾離

メインアタッカーサポーターサポーターサポーター

元素爆発が高火力広範囲で、殲滅力が非常に高いのが優秀なアタッカーです。拡散反応を併用すればさらに範囲火力が上がるのですが、元素爆発中はHPがどんどん減っていくのが悩みどころです。

元素武器種凸数
風元素1凸

魈編成おすすめキャラ

炎と風の元素共鳴で移動速度や攻撃力を高めた探索向きの編成です。魈の元素爆発は強力なもののHPが減っていくリスクがあるので、ベネットの回復を常に使える状態にしておき、敵の数が少ないような状況ならあえて元素爆発を使わないといった立ち回りもしていきましょう。

元素反応
拡散
編成おすすめキャラ
魈

香菱

香菱

ベネット

ベネット

ファルザン

ファルザン

メインアタッカーサブアタッカーサポーターサポーター

刻晴

回転率の高い元素爆発で様々な元素反応を狙いやすいほか、重撃による火力がとても高いのが特徴です。重撃は使うたびにスタミナを消費するのが難点なので、不要なら重撃を使わないといった立ち回りも必要になります。
また、スタミナを増やしてなるべく重撃を連発できるようにしておきたいです。

元素武器種凸数
雷元素片手剣無凸

刻晴編成おすすめキャラ

高回転の元素爆発を活かし、草元素キャラと組み合わせて超激化を発生させて刻晴の火力を高めていくのがおすすめです。ナヒーダは元素熟知バフが強いので、持っているならぜひ入れて草元素枠のサポーター役として起用したいです。

元素反応
激化
編成おすすめキャラ
刻晴

刻晴

ナヒーダ

ナヒーダ

楓原万葉

楓原万葉

久岐忍

久岐忍

メインアタッカーサブアタッカーサポーターサポーター

エウルア

独自バフを貯めることで元素爆発との併用による高火力を出せるキャラです。重撃では独自バフが貯まらないので威力を出しながら独自バフを貯めることができず、元素爆発→通常攻撃連発→〆に重撃のように立ち回っていきましょう。

元素武器種凸数
氷元素両手剣無凸

エウルア編成おすすめキャラ

雷電将軍でエウルアの元素爆発を連発しやすくして、超電導を発生させつつエウルアの通常攻撃で火力を出していくパーティ編成です。動きがシンプルで分かりやすく、氷共鳴を出せるのであればサポーター枠2キャラは誰を入れても強いのがメリットとなっています。

メインアタッカー最強キャラTier4

スカラマシュ

元素スキル発動で強化された通常攻撃・重撃をメインに戦うキャラです。::空中に浮かび上がるので攻撃を受けづらくなる一方、空居力を消費するのでリソース管理が少し複雑となっています。

元素武器種凸数
風元素法器2凸

スカラマシュ編成おすすめキャラ

移動を早めてとにかくスカラマシュの素早い動きと攻撃で敵を攻撃していく編成です。敵を固めれば独特の操作になれやすいので、使い慣れないうちは行秋と氷元素キャラを一緒に入れて凍結反応をしながら戦うと良いでしょう。

ノエル

完凸することで非常に高い攻撃性能を発揮できるキャラです。シールドや回復持ちで必ず入手できることから序盤でも活躍が期待できるという意味で強いのですが、6凸すると元素爆発に攻撃バフが追加され、さらに元素爆発中に敵を倒すことで爆発を維持できるので、非常に長い間高い火力を出せるようになります。

元素武器種凸数
岩元素両手剣6凸

ノエル編成おすすめキャラ

シールド中にバフがかかる岩共鳴をフル活用し、さらに岩キャラ数が多いほど味方を強化するゴローや、強力なシールドを持つ鍾離を採用する編成です。防御を高めることでノエルの元素爆発中の火力が上がるので、防御力を高くすることも意識して装備をすると良いでしょう。

元素反応
結晶
編成おすすめキャラ
ノエル

ノエル

ゴロー

ゴロー

主人公

主人公

鍾離

鍾離

メインアタッカーサポーターサブアタッカーサポーター

ディルック

スキル発動中の高火力が魅力のキャラで、完凸すれば通常攻撃の速度が非常に早くなるので高いDPSを発揮できるようになります。無凸段階でも充分に強いのですが、真価を発揮させるのならぜひ完凸して、その圧倒的な通常火力を生かしていきたいです。

元素武器種凸数
炎元素両手剣6凸

ディルック編成おすすめキャラ

燃料の被ダメでディルックの火力を高めつつ、元素熟知を高めて元素反応自体の火力も高めていく編成です。コレイ・スクロースはサポーターでディルックの火力を高めて、ディルックの元素爆発で元素反応を起こしたらそのまま元素スキル→通常攻撃、と動いていくのが良いでしょう。

凝光

元素回転率が高く、さらに元素スキルにより敵の遠距離攻撃をシャットアウトできるのが強いキャラです。6凸後は元素爆発後の追撃が非常に高威力なので、補助だけでなくアタッカーとしての使い勝手が大幅に上昇します。

元素武器種凸数
岩元素法器6凸

凝光編成おすすめキャラ

鍾離と凝光のシールドで守りを固めつつ、火元素共鳴も活かして火力を高める編成です。凝光は一方的に攻撃できるのが強いほか、香菱は補助的に複数火力も出せるので、格上の敵が複数出てきても対応しやすい編成となっています。

元素反応
結晶
編成おすすめキャラ
凝光

凝光

香菱

香菱

ベネット

ベネット

鍾離

鍾離

メインアタッカーサブアタッカーサポーターサポーター

メインアタッカー(無凸)最強キャラランキング

キャラ元素レアリティ
神里綾華

神里綾華

氷元素星5
おすすめの点
・氷元素の付与がしやすい
・爆発で範囲に火力を出しやすい
・凸は主に火力アップなので凸しなくても強い
キャラ元素レアリティ
ヌヴィレット

ヌヴィレット

水元素星5
おすすめの点
・重撃の火力が非常に高い
・中断耐性を他のキャラのシールドでカバー可能
・火力強化が多いので無凸でも充分に強い
キャラ元素レアリティ
ティナリ

ティナリ

草元素星5
おすすめの点
・スキル+狙い撃ちで単体相手の火力が高い
・効果が増える凸が少なく無凸で火力を出せる
キャラ元素レアリティ
セノ

セノ

雷元素星5
おすすめの点
・元素爆発中に元素スキルを使うと強力
・超激化により高いダメージを出せる
・凸による強化はなくても大丈夫
キャラ元素レアリティ
ディルック

ディルック

炎元素星5
おすすめの点
・1凸の与ダメアップ効果の恩恵が大きいが
 無凸でも本人の火力は高い
・凸するごとに火力は上がるので
 できれば凸していきたい
キャラ元素レアリティ
凝光

凝光

岩元素星4
おすすめの点
・敵の攻撃を防げる壁を出す元素スキルが強い
・凸は主に壁の使い勝手を上げるもの、
 なしでも遠距離攻撃を防げる役割は果たせる

凸をしなくても強みを持つキャラは無凸でOK

凸の大きなメリットは元素スキルや元素爆発の性能向上など、できることが増えることです。上記のメインアタッカーたちは凸すればもちろん強くなるのですが、凸しなくても最初から自分で高火力を出せるキャラが多いです。そのため、無理に凸しなくても良いというのはガチャでキャラを狙ううえでありがたいので、ガチャでキャラを増やす際の判断基準の1つとなるでしょう。

元素爆発が優秀なおすすめのメインアタッカー

キャラ元素
雷電将軍

雷電将軍

雷元素
おすすめの点
・回転は遅いが発動後の瞬間火力を大幅に高められる
 元素爆発後は重撃の火力が非常に高くなる
・雷電将軍自身が味方の元素爆発を加速することができるのもメリット
キャラ元素
神里綾華

神里綾華

氷元素
おすすめの点
・ヒット数が多く全弾ヒット時の火力が凄まじい
 範囲が広めなので集団戦にも使える
・凍結を狙えば続けて通常攻撃にも繋げられる
キャラ元素
エウルア

エウルア

氷元素
おすすめの点
・元素爆発の威力が非常に高い
・通常攻撃やスキルで繋ぐとさらに大ダメージ
・超電導反応発動を狙いことで威力アップ
キャラ元素
魈

風元素
おすすめの点
・HPを減らす代わりに通常攻撃や重撃を風元素化
 攻撃範囲や攻撃力が大幅に増える自己強化の元素爆発
・ジャンプ力を高めての落下攻撃が優秀
 敵の攻撃を避けつつ高火力
キャラ元素
荒瀧一斗

荒瀧一斗

岩元素
おすすめの点
・岩元素攻撃化や攻撃速度上昇によって自分の火力を大幅に強化
・防御力を攻撃力に転換するので岩パーティと相性が良い

自己強化効果や最大威力が高いものがおすすめ

メインアタッカーは味方や自分のバフを最大限に積んでから元素爆発を使うことで大ダメージを与えることができます。自己強化の元素爆発は倍率が高いことから瞬間火力を出せ、威力が高いものであれば敵を一網打尽にするというメインアタッカーの強みを最大限に活かせるので、「優秀な自己強化をかける」「威力が高い・ヒット数が多い」などの要素を持つ元素爆発がメインアタッカーに向いています。

元素反応別おすすめメインアタッカー

草元素おすすめメインアタッカー

草元素のキャラはまだ数が少ないので、メインアタッカーに向いているキャラが少ないです。アルハイゼンがいるならぜひ採用したいほか、開花や激化を使いたいのにアルハイゼンがいないという場合は、ティナリを使うか、主人公をメインアタッカーとして起用しましょう。
元素反応が強い元素タイプなので、使うなら元素熟知を盛りたいです。

草元素のおすすめメインアタッカー
アルハイゼン

アルハイゼン

ティナリ

ティナリ

主人公(草)

炎元素おすすめメインアタッカー

炎元素タイプのキャラはメインアタッカーが多く、半数近くがアタッカー適正を持っています。蒸発や溶解の元素反応を狙うことで瞬間火力を出しやすいうえに、炎元素キャラが2人いれば攻撃力バフの元素共鳴が発動するので、非常に攻撃的です。特に単体相手に火力を出すならおすすめです。

炎元素のおすすめメインアタッカー
胡桃

胡桃

ディルック

ディルック

宵宮

宵宮

クレー

クレー

煙緋

煙緋

-

氷元素おすすめメインアタッカー

氷元素は元素共鳴を活かすことで火力を出せるキャラ・元素爆発が強力なキャラが多いです。神里綾華は凍結、甘雨は溶解、エウルアは超電導の元素反応で火力を出せるので、サポーターやサブアタッカーに元素反応を起こせるキャラを入れておきましょう。
また、氷元素共鳴が発動すると凍結相手に高い会心率を出せるので、凍結狙いであれば意識しましょう。

氷元素のおすすめメインアタッカー
神里綾華

神里綾華

甘雨

甘雨

エウルア

エウルア

ガイア

ガイア

アーロイ

アーロイ

-

水元素おすすめメインアタッカー

水元素は元素反応を活かしてのサポート性能が高い一方で、メインのアタッカーになれる攻撃性能を持つキャラは少なめです。3キャラとも元素スキル使用によって自己火力を高められるので、蒸発反応を狙うのであれば炎元素を先に付着させておきましょう。

水元素のおすすめメインアタッカー
神里綾人

神里綾人

タルタリヤ

タルタリヤ

珊瑚宮心海

珊瑚宮心海

雷元素おすすめメインアタッカー

雷元素のキャラは火力に直結する元素反応が超電導しかないことからやや火力を伸ばしづらいです。元素反応を使って火力を引き上げることが難しいので、自前の元素爆発で自己強化ができる雷電将軍や、物理+超電導特化で火力を出せるレザーがメインアタッカー向けです。

雷元素のおすすめメインアタッカー
雷電将軍

雷電将軍

刻晴

刻晴

セノ

セノ

レザー

レザー

--

風元素おすすめメインアタッカー

風元素は炎・水・氷・雷の元素を拡散させて元素反応の発動を補助するという役割から、メインアタッカーよりはサブアタッカーやサポーターとしての起用キャラが多い元素タイプです。しかし強力な自己強化を持つ魈は筆頭メインアタッカーになれるほか、敵を集める性能の高さから、集団戦においてはスカラマシュ・スクロースといったキャラをメインアタッカーに起用しても良いでしょう。

風元素のおすすめメインアタッカー
魈

スカラマシュ

スカラマシュ
(放浪者)

スクロース

スクロース

ジン

ジン

--

岩元素おすすめメインアタッカー

岩元素は元素反応で火力を出したり火力を高めることができないので、岩元素キャラで固めてシールド時の岩元素攻撃強化の元素共鳴を生かさないと火力を出しづらいです。火力自体は自分で補えるキャラが多いので、ベネットなどの他の元素キャラでバフをかけてあげれば、高い火力を出しつつシールドによって持久戦もやりやすいです。

岩元素のおすすめメインアタッカー
荒瀧一斗

荒瀧一斗

ノエル

ノエル

凝光

凝光

重撃が優秀なメインアタッカー

重撃はスタミナを消費することで高威力で攻撃できるので、瞬間火力を出したいときに強いです。メインアタッカーは元素スキルや元素爆発で重撃を強化して短期高火力を出せるキャラが多いので、スタミナ確保をしつつ、主に単体相手に使っていくと良いでしょう。キャラによっては重撃で広範囲の攻撃を行うこともできます。

リオセスリ

リオセスリはHPが50%以上の時にHPを消費しながら通常攻撃を強化するのですが、HPが60%を下回ると重撃の効果が強化されます。HPが50%以下になると元素スキルによる自己バフがなくなってしまうので、HPが50%を切ったら強化された特殊重撃を発動してHPを回復して立ち回る、通常攻撃・重撃重視のメインアタッカーとなっています。

重撃の効果
一定のスタミナを消費し、飛び上がりながらヴォールティングアッパーを繰り出して氷元素範囲ダメージを与える。
特殊重撃の効果
リオセスリのHPが60%未満の時に獲得する「恩典の戒め」を消費して発動
スタミナを消費せず、与えるダメージ+50%
また、命中後にリオセスリのHPをHP上限の30%分回復する。

ヌヴィレット

ヌヴィレットはチャージの段階に応じて重撃の性能が変化し、特殊重撃は直線範囲に対して継続的に水元素ダメージを与えることができます。効果範囲が広い上に水元素付着能力が高く、元素スキルや元素チャージから繋ぐことで即時にチャージが完了するのでスキなく強力な重撃を撃てます。HPを消費する効果があるものの、自前でHPを回復できるので、デメリットを気にしないで連発できます。

重撃の効果
一定のスタミナを消費し、迸る水環で敵に猛烈な攻撃を仕掛け、水元素範囲ダメージを与える。
特殊重撃の効果
荒れ狂う洪水を放ち、前方直線範囲内にいる敵に継続的な水元素範囲ダメージを与える。
重撃・衡平な裁量はスタミナを消費しない。継続時間3秒。
HPが50%を超えている場合、衡平な裁量を発動中、ヌヴィレットは持続的にHPを消費する。

ティナリ

元素熟知を高めることで重撃の威力を高め、さらに拡散反応による追加ダメージまで狙える草元素アタッカーです。遠くから重撃で攻撃できるのが最大のメリットで、激化反応を絡めれば重撃によって大ダメージを出すことが可能です。
ただし集団を攻撃することはできません。

重撃の効果
ダメージがより高く、より精確な狙い撃ちを発動する。
照準時、植物の力が矢先に集まり、攻撃と共に発射される。チャージの時間により、異なる効果を発動する。
1段チャージ:草元素が集まった矢を放ち、草元素ダメージを与える。
2段チャージ:花筐の矢を放ち、草元素ダメージを与える。命中後、近くの敵を自動追尾し、草元素ダメージを与える蔵蘊の花矢を4本生成する。

タルタリヤ

元素スキルを発動することで近接攻撃モードに入り、その間は水元素攻撃を行えるようになります。弓キャラではあるものの接近戦を行うことができ、さらに対集団に非常に強いことから、元素スキル中の重撃はとても強力です。
蒸発反応もあわせてダメージを出しましょう。会心が発生すると敵に「断流」を付与し、その敵を攻撃すると水元素の範囲攻撃ができます。

重撃の効果
ダメージがより高く、より精確な狙い撃ちを発動する。
照準時、水元素の力が矢先に集まる。激流を込めた矢が敵に命中する時に水元素ダメージを与え、断流効果を付与する。
元素スキル中の重撃
スタミナを消費して前方に斬撃を2回放ち、水元素ダメージを与える。

甘雨

2段階チャージの重撃は、範囲氷元素攻撃を行うことができます。甘雨はこの重撃をメインに使って攻撃していくアタッカーで、溶解反応を併用すればさらに火力を高められます。
ただし炎元素は近くにしか付与できないものばかりなので、シールドでフォローしないとチャージする暇がないことも多いです。

重撃の効果
ダメージがより高く、より精確な狙い撃ちを発動する。
照準時、氷寒の気が矢先に集まり、攻撃と共に発射される。チャージ時間により、異なる効果を発動する。
1段チャージ:氷寒の気が集まった矢を放ち、氷元素ダメージを与える。
2段チャージ:霜華の矢を放ち、氷元素ダメージを与える。命中後、霜華満開が発生し、さらに氷元素範囲ダメージを与える。

最大火力が高いメインアタッカー

雷電将軍

元素爆発後の数秒間、通常攻撃と重撃を大きく強化することができます。味方の元素爆発を発動していくことで最大火力を大きく高めることができるので、耐性デバフを付与できる風元素キャラや、攻撃バフ持ちのベネットでサポートしてさらに火力を高めましょう。

攻撃力と会心率が高く、元素爆発中は自己強化によって火力が大きく高まります。元素爆発の回転率があまり良くないので連発はできないですが、デバフ付与や攻撃バフを併用すると、効果中に最大火力は大幅に上がります。
HPが減っていく欠点があるので、シールドを付与できるサポーターを入れたり、交代後も引き継げる元素スキルを持つ行秋のようなキャラでお膳立てをしましょう。

胡桃

元素スキルを起点にすることで、攻撃力が大幅にアップします。また、攻撃が炎元素化・重撃によって継続的に炎元素ダメージ追加もあるので、スキル中は凄まじい火力を出すことが可能です。
HP50%以下を維持すると炎元素ダメージアップの天賦も持つので、味方はシールド持ちを採用するとHPを維持しやすくなります。

初心者におすすめのメインアタッカー

キャラ元素凸数
神里綾華

神里綾華

氷元素無凸
おすすめの点
・移動しながら氷元素を付与できて凍結を狙いやすい
・凍結で固めれば集団戦は怖いものなし
キャラ元素凸数
ヌヴィレット

ヌヴィレット

水元素無凸
おすすめの点
・元素スキル/爆発から重撃に繋ぐだけで手軽に火力を出せる
・元素反応を考えなくても高いダメージを出せる
キャラ元素凸数
ガイア

ガイア

氷元素2凸
おすすめの点
・高回転の元素爆発で氷元素付与が得意
・序盤なら凍結、火力を出すなら融解を狙っていこう
キャラ元素凸数
ディルック

ディルック

炎元素無凸
おすすめの点
・元素爆発と元素スキルの炎元素により元素反応を狙いやすい
・1凸すればさらに与ダメ上昇が得られるが無凸でも強い
キャラ元素凸数
ノエル

ノエル

岩元素2凸
おすすめの点
・回復やシールドで補助も出来るメインアタッカー
・岩共鳴を発動させればシールド中攻撃アップでさらに火力を出せる
キャラ元素凸数
神里綾人

神里綾人

水元素2凸
おすすめの点
・元素スキル→攻撃で手軽に火力を出せる
・水元素をばらまけるのでそのまま蒸発などで火力アップを狙える

操作難易度が低いキャラを選出

原神のキャラは近接アタッカーが操作しやすく、元素反応を前提にせずとも火力を出せるとさらに使いやすいです。特定の順番でスキルや爆発を使うだけで火力を出せるキャラは、まだ操作になれていない時期には特におすすめです。

凍結や蒸発などを水キャラで狙っていこう

水元素の元素反応はシンプルで強力な物が多く、敵を固めて身動きできなくする凍結や、発生時に大ダメージの蒸発などで手軽にダメージを出せます。操作に慣れてきたら氷+水や、水+炎のキャラ編成を意識して、上記キャラでより高いダメージを狙っていきましょう。

上級者におすすめのメインアタッカー

キャラ元素凸数
アルハイゼン

アルハイゼン

草元素2凸
おすすめの点
・草激化反応のための手順がやや複雑
・管理すべき物が多いが、条件を揃えると高火力
キャラ元素凸数
煙緋

煙緋

炎元素1凸
おすすめの点
・独自バフの印を貯めて重撃で火力を出す
・元素反応との管理が複雑だがDPSがかなり高い
キャラ元素凸数
ティナリ

ティナリ

草元素1凸
おすすめの点
・草激化後にスキルから狙い撃ちをすると高火力
・狙い撃ち必須で雑魚戦には不向きだが対ボスで高DPS
キャラ元素凸数
胡桃

胡桃

炎元素1凸
おすすめの点
・HP50%を下回っている時の高火力が魅力
・HP回復では真価を活かせずシールド持ちが必要
 やや編成の幅が狭くなってしまう
キャラ元素凸数
荒瀧一斗

荒瀧一斗

岩元素2凸
おすすめの点
・「乱神の怪力」を溜めて高火力を出す
・重撃が高火力になるので乱神の怪力の管理が大切

操作難易度は高いが高火力の攻撃を与えることに期待できる

上級者向けのキャラは特定の元素反応を前提としつつ、その中で元素共鳴・スキル回しなどを考える必要があるので編成を組むのも操作を行うのも難しいキャラが多いです。条件が難しいぶん非常に高い火力を出すことが出来るので、じっくり準備して戦うボス戦などで特に優秀です。

独自バフの管理が大事

原神の上級者向けアタッカーはそのキャラ独自のバフをスタック(溜める)ながら攻撃するキャラが多いです。スキル回し・元素反応を発生させつつ独自バフも貯められるようにしないといけないので操作の難易度が高く考えるのも難しいところがありますが、うまくハマった時はとても爽快です。

探索でおすすめのメインアタッカー

キャラ元素
神里綾華

神里綾華

氷元素
おすすめの点
・海上をいくらでも移動できる
・爆発で範囲攻撃が出来て火力も高い
キャラ元素
ガイア

ガイア

氷元素
おすすめの点
・誰でも入手可能でダッシュのスタミナ消費を減らせる
・スキルで水場を凍らせることでスムーズに移動可能
キャラ元素
ノエル

ノエル

岩元素
おすすめの点
・攻撃集めの時に両手剣が効率的
・誰でも入手できる

スタミナや移動の快適さを重視

原神は戦闘だけでなく、長い距離を移動するので探索能力も大事です。移動速度が早いキャラや、ダッシュ時のスタミナを減らせるキャラ、水場を凍らせて移動距離をショートカットできるようなキャラは探索向きなので、長距離移動の際はこれらの特徴を持つメインアタッカーを採用すると良いでしょう。

星4おすすめメインアタッカー

キャラ元素凸数
ノエル

ノエル

岩元素完凸
おすすめの点
・シールド付与や回復などもこなせる
・必ず入手可能で、凸を重ねるとアタッカー性能がさらにアップ
キャラ元素凸数
煙緋

煙緋

炎元素1凸
おすすめの点
・元素スキルと爆発を使って独自バフを取得
・独自バフ中の重撃で高火力を出せるほか、
 天賦と氷共鳴の併用で会心火力を重視することができる
キャラ元素凸数
鹿野院平蔵

鹿野院平蔵

風元素1凸
おすすめの点
・攻撃速度が早く独自バフ付与で元素スキル火力アップ
・元素スキルによるバフや元素爆発の範囲攻撃+吸引も優秀
キャラ元素凸数
凝光

凝光

岩元素無凸
おすすめの点
・遠距離攻撃を防止する元素スキルで防御も兼ねられる
 設置壁を通過するように攻撃することで火力アップ
・1凸後は通常攻撃で範囲攻撃も出来る
キャラ元素凸数
辛炎

辛炎

炎元素2凸
おすすめの点
・自分でバブデバフを付与でき自己完結している
・シールドを活かせる2凸から強い

1人でできることが多いアタッカーがおすすめ

原神は4凸キャラも決して弱いということがなく、アタッカーも凸を重ねることで非常に強力なキャラもいます。特に星4キャラを使いたい場合はキャラの手持ちが少ない時期の事が多いので、1人で複数の役割をこなせるメインアタッカーがいれば、キャラ編成に頭を悩ませることも減るでしょう。

メインアタッカーにおすすめの聖遺物

メインアタッカーの聖遺物は、攻撃力や元素ダメージを上げる聖遺物を装備するのがおすすめです。キャラによっては条件を満たせる聖遺物を装備するのが良いほか、聖遺物の手持ちが少ないのであれば、2セット効果の聖遺物を2つずつ装備することでも手軽に火力をあげられます。

元素ダメージ強化の聖遺物

聖遺物には元素ダメージを強化する聖遺物が各元素に存在します。特に複雑なことをしなくても常に火力を高められるほか、翠緑の影や深林の記憶なら耐性デバフ、燃え盛る炎の魔女ならスキル後に効果アップなど、その元素タイプの火力を引き立てるような4セット効果も多いです。
2セット効果もシンプルながら元素ダメージ強化が強いので、初心者から上級者まで、アタッカーの火力強化でおすすめです。

元素熟知を高める聖遺物

元素熟知を高める聖遺物は、元素反応が強い感電・開花・激化などを使うキャラにおすすめです。金メッキの夢なら重撃の強化、大地を流浪する楽団なら元素反応後のバフ、楽園の絶花の草元素関連の元素反応強化など、元素反応以外の強化も強い聖遺物が多いので、草・水・雷元素のキャラなどに装備させましょう。

メインアタッカーに適正のあるキャラの特徴

条件が揃った時の火力が高い

メインアタッカーはただスキルや元素爆発を使うだけでなく、元素反応や他のキャラのバフ、独自バフなどの条件が揃った時に高火力を出せるキャラがおすすめです。サポーター役やサブアタッカーでお膳立てをしてあげることで高火力を出せるキャラをメインアタッカーにすることで、ボスのHPを一気に削っていくことができます。

味方を補助できない代わりに攻撃が強い

メインアタッカー向けのキャラはたいてい他のキャラを補助する性能が低めですが、逆にいうとその分自分の強化が多かったり、攻撃威力が高かったりするのが特徴です。補助できないからと育てるのをやめるのではなく、自分自身の火力を出せることに着目してメインアタッカーとして起用すると良いでしょう。

炎や氷元素キャラはアタッカーにしやすい

炎・氷元素のキャラは元素共鳴で手軽に火力を高めることができるメリットがあります。ここに水や草などのサポーター役を絡めることでバフ・元素共鳴などをかけあわせて火力をさらに高めることが出来るので、どの元素のキャラをメインアタッカーにするのか悩んだ場合は、炎や氷元素のキャラがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【原神】「マーヴィカ」の評価と性能・おすすめ聖遺物と武器

【原神】リオセスリの性能評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】ヌヴィレットの評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】探索おすすめキャラ|探索を進めるためのコツ

【原神】綺良々(きらら)の評価とおすすめ聖遺物・武器

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2012-2020 miHoYo ALL RIGHTS RESERVED