スポンサーリンク
スポンサーリンク
知恵のキャラ評価一覧
知恵は全体攻撃・追加攻撃を得意とする運命で、1.0後半に追加された景元を含めた5キャラが登場しています。全体攻撃や範囲攻撃に特化していて雑魚戦・周回を得意としているキャラが多く、天賦による追加攻撃条件を満たせば何度も何度も攻撃してくれます。
使い方がシンプルで分かりやすいキャラが多いので、バランス型の壊滅の次に初心者向けといえるでしょう。
SSランク | |
---|---|
キャラ | 属性/評価 |
![]() 景元 殿堂入り | 雷 |
・知恵キャラだが神君の召喚で単体攻撃も強い ・追加攻撃が多く靭性削りにも優れる ・神君強化のためのSP管理が難しい | |
Aランク | |
キャラ | 属性/評価 |
![]() 姫子 | 炎 |
・弱点撃破を行うことでどんどん全体攻撃を行える ・炎弱点の敵の場合は火力大幅アップ | |
![]() セーバル | 雷 |
・感電による持続ダメージや付加ダメージで火力を出せる ・汎用性は高いが使える光円錐の幅が少し狭い | |
Bランク | |
キャラ | 属性/評価 |
![]() ヘルタ | 氷 |
・HPが半分の敵がいると天賦で全体攻撃 ・ノーコスト全体攻撃が周回コンテンツで使いやすい ・配布で入手できて凸を進めやすい | |
Cランク | |
キャラ | 属性/評価 |
![]() 青雀 | 量子 |
・運次第で通常攻撃を全体化して高火力を出せる ・戦闘スキルで自己バフを重ねていける ・火力を出すには運かSP/EP消費が必要で扱いにくい |
知恵キャラの評価基準
知恵のキャラは全体攻撃による雑魚の処理が求められます。戦闘スキルや必殺技でどのように手軽に範囲火力を出していけるのか、天賦の条件は満たしやすいのかという要素が大事になっており、火力を出せる条件が簡単なのか・全体攻撃を連発することができるのかといった点が評価基準となっています。
高い全体火力を持っている
知恵キャラで何よりも重要な要素は「高い威力の全体攻撃を持っているかどうか」です。ただ使うだけで高威力の方が理想ですが、戦闘スキルで条件を満たす→必殺技を割り込ませて全体攻撃という手順でも早期に全体攻撃を使えるので、セーバルのようなスキル使用順番が威力を出すために重要なキャラも評価は高くなります。
できるだけ簡単な条件で強い全体攻撃を使えるキャラを使うのが良いでしょう。
セーバルの評価 |
---|
![]() セーバル |
条件を満たしやすい追加攻撃で高火力を出せる
知恵のキャラはパッシブスキルにあたる「天賦」で追加攻撃を行えるキャラが多いです。弱点撃破を狙っていけば全体攻撃してくれる姫子、敵を半分まで減らすと追加攻撃をしてくれるヘルタなどはSP・EPのリソースなしでの全体攻撃が可能なうえに条件を満たしやすいので、特に雑魚敵と連続して戦うような周回コンテンツで強いです。
スポンサーリンク
知恵キャラの使い方
知恵のキャラは雑魚敵を戦闘スキルや必殺技で攻撃、場合によっては天賦の発動条件を満たして追加の攻撃を行うという非常にシンプルな動きでOKです。弱点撃破を狙うのが理想ですが、格下の敵であれば属性を無視して全体攻撃でゴリ押ししていくことも考えられます。
ストーリーでは知恵キャラ単体で敵を倒していく場面も多いのですが、単体火力は低めなほか弱点を突けないと時間がかかるので、パーティには調和のサポーターや単体火力を出せる巡狩も一緒に入れておくのがおすすめです。
模擬宇宙では「愉悦」を選択して追加攻撃を強化
模擬宇宙では雑魚敵が複数出現する場面も多いので、知恵キャラが活躍することができます。特に最初の祝福で「愉悦」を選ぶと追加攻撃が強化されるメリットが大きいため、知恵キャラを主軸にするのであれば「愉悦」の祝福を選んで追加攻撃を持つ知恵のアタッカーを採用してどんどん追加攻撃の発動を狙っていきましょう。
周回コンテンツでは天賦を活かして範囲攻撃を連発したい
経験値素材が入手できる「疑似花萼(金)」などの周回コンテンツを攻略する際は、複数の雑魚敵を素早く倒すことが求められます。SPやEPを消費した攻撃だけでは途中でリソースが追いつかなくなるので、ヘルタや姫子のような天賦で全体攻撃を持つキャラを採用し、全体攻撃を使って天賦の発動による範囲攻撃を積極的に狙っていきましょう。
序盤から雑魚敵処理で活躍できる
知恵のキャラは火力はやや低いのですが、集団の雑魚敵においてはその火力で充分なことも多いです。特に序盤の敵は弱点撃破+全体攻撃で簡単に落ちるので、味方で知恵キャラが突けない弱点を突きつつ知恵キャラが全体攻撃をする動きで楽に攻略を進められます。
そのため、知恵キャラを引ければ序盤の攻略がかなり楽になるでしょう。
スポンサーリンク
知恵キャラの育成方針
知恵キャラは範囲火力を重視していればOKなので装備選びも分かりやすいです。光円錐・遺物ともに複雑な条件のものよりは簡単な条件のものでほどほどに火力を上げた方が早く戦闘が終わることも多いので、巡狩とは違って「条件の満たしやすさ」も大事にしていきましょう。
スキル育成は「戦闘スキル」「必殺技」の強化が基本ですが、姫子やヘルタのような天賦で火力を出すキャラは天賦を最優先にするのがおすすめです。
敵が多いほど火力の上がる光円錐が使いやすい
知恵キャラの光円錐は「敵の数が多いと火力アップ」「敵を倒すと火力アップ」といった集団戦向けの物が多いです。最大火力は後者のほうが高いものの戦闘序盤の火力が劣るので、特に意識しなくても簡単に条件を満たせる「銀河鉄道の夜」のような光円錐がおすすめです。ただし敵の数参照の光円錐は単体火力が低いので、ボスに挑むときは他の光円錐を使ったほうが良いでしょう。
知恵キャラにおすすめの光円錐 | ||
---|---|---|
夜明け前 | 銀河鉄道の夜 | 今日も平和な一日 |
遺物は2セット効果2つで常時火力を高めよう
知恵のキャラは条件を満たしやすいバフ手段が大事なので、トンネル遺物に関しては下手に4セット効果を狙うよりも「草の穂ガンマン」と属性ダメージバフ持ちを2つずつ装備したほうが簡単に火力を伸ばしやすいです。
次元界オーナメントは速度条件が少し厳しいですが、「宇宙封印ステーション」がシンプルに強いうえに使いまわしが効きやすいので特におすすめです。
知恵キャラにおすすめの遺物 | ||
---|---|---|
草の穂ガンマン | 雷鳴轟くバンド | 溶岩で鍛造する火匠 |
雪の密林の狩人 | 宇宙封印ステーション | - |
遺物厳選は属性ダメージや会心などの火力関連を重視
遺物のメインステータス・サブステータスの厳選はセット効果と同じく火力関連のものを重視していけばOKです。攻撃力よりは会心の方がダメージを出しやすいですが、会心率が低いとダメージのブレが出て撃ち漏らしやすくなるので、会心率と会心ダメージの割合が大事です。
また、次元界オーナメントの属性ダメージ・EP効率は知恵キャラにとっては重要度が高いので、特に頑張って厳選をしたいです。
メインステータスの優先順位 | |
---|---|
優先度:高 | 属性ダメージ |
優先度:中 | EP回復効率 会心率 会心ダメージ |
優先度:低 | 攻撃力% |
サブステータスの優先順位 | |
---|---|
優先度:高 | 会心率
会心ダメージ |
優先度:中 | 攻撃力% |
優先度:低 | 速度 |
星4(低レア)は序盤しか活躍できないためあまり育成リソースを割かないようにする
知恵の星4キャラは火力がやや低めで、序盤を過ぎると雑魚チラシ要員・または周回コンテンツの特化キャラになりやすいです。ヘルタやセーバルは1.1環境では特殊な環境でしっかりと活躍できるので使いどころがないというわけではないのですが、他の運命のキャラと比べると、星4キャラの中盤以降の育成リソース使用優先度はやや下がります。素材を使いすぎないようにしましょう。
知恵とは
全体攻撃を得意とする雑魚戦向けアタッカー
知恵キャラは戦闘スキル・必殺技・天賦によって範囲攻撃・全体攻撃を行うのが得意な運命です。単体で出現することが多いボスは苦手とするものの、ストーリーの雑魚敵や周回コンテンツの雑魚敵を一掃して効率よく攻略するのがとても得意なので、1人パーティに入れておけばゲームの大半を快適に進めていくことが可能です。
調和キャラで素早く強化したりEP補助を行って敵を殲滅したり、同じく範囲攻撃ができる壊滅キャラと2人アタッカー体制にしていくのが良いでしょう。
ボスなどの強敵を相手にするなら巡狩がおすすめ
同じアタッカーの運命である「巡狩」は知恵とは違い単体火力を出すのを得意としています。強力な自己バフで強化したり、連続行動できる効果・速度を活かした手数重視によってアタッカーとして火力を出せるのが特徴です。
ボスは単体出現のことが多いので、知恵キャラではなく巡狩キャラを採用して調和キャラで強化するという動きが強いので、場面に応じて知恵と巡狩を使い分けていきましょう。
コメント