【ジャッジアイズ】ドローンレースで確実に勝つ方法【キムタクが如く】

「ジャッジアイズ(キムタクが如く)」のドローンレースのグランプリで確実に勝つ方法を記載しています。「チャンピオンリーグ」など難易度が高いドローンレースをクリアしたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ジャッジアイズ
作成者 : d1slagger
最終更新日時 : 2019年1月9日 19:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドローンレースで確実に勝つ方法
1レースごとにセーブする
ドローンレースのグランプリは、途中で中断してセーブすることが可能です。中断した場合は、途中のコースから再開できるので、負けた場合はセーブデータをロードしましょう。勝つまで同じコースをやり直すことが、確実に勝つ唯一の方法です。


1位以外で先に進む場合はセーブデータを分ける
グランプリでは、全レースを1位でクリアしなくても優勝できます。先に進めて優勝できるか確認したい人は、セーブデータを分けて次レースに進みましょう。ただし、後半のレースほど難易度が上がるので基本的に1位で進めていくのがおすすめです。
最強のドローンパーツを揃える
ビギナーリーグをクリア後、「セバスティアン・ハットン」のフレンドイベントでレシピコードを集めると、最強のドローンパーツを作成できるようになります。「チャンピオンリーグ」を勝ち上がるには必須のパーツなので、ビギナーリーグのクリア後に作成しておきましょう。
スポンサーリンク
最強(最速)のドローンを揃える
ドローンの性能が低いと、いくらやり直ししても勝つすることはできません。ビギナーリーグのクリア後から、最強のドローンパーツを入手できるので、ドローンパーツを揃えてからグランプリに参加しましょう。最強ドローンパーツの必要素材は、お金とスキルポイントで入手できます。
最強(最速)のドローン構成
最強(最速)のドローンパーツは、「セバスティアン・ハットン」のフレンドイベントで集めるレシピコードで解放されます。レシピコードを集めて、最速のドローンを用意しましょう。
ドローンパーツ | 必要素材 |
---|---|
【フレーム】 SMZ:神輿 | 一級品のネジ×3 高強度のプラスチック×1 無地塗料×1 匠の記した設計図(フレーム)×1 |
【モーター】 雷神モーター改 | 強力な磁石×2 丈夫なコイル×2 最高品質のワイヤー×4 匠の記した設計図(モーター)×1 |
【プロペラ】 風神プロペラ改 | 一級品のネジ×2 高強度のプラスチック×2 綺麗な電線×2 匠の記した設計図(プロペラ)×1 |
【ターボ】 神速ターボ改 | 精密な回路×4 最高品質のワイヤー×3 丈夫な鉄×4 匠の記した設計図(ターボ)×1 |
【ESC】 神脳ESC改 | 匠の記した設計図(ESC)×1 |
スピード特化ならプロペラは「S-ONE:プロペラS3」が最速
「風神プロペラ改」はクイックが高いドローンパーツのです。直線でのスピードを優先する場合、プロペラは「風神プロペラ改」よりも「S-ONE:プロペラS3」の方が早くなります。直線が多いコースでは「風神プロペラ改」と「S-ONE:プロペラS3」を交換しましょう。「S-ONE:プロペラS3」はグランプルを勝ち上がると解放されます。
ドローンの耐久値を上げた構成
最速のドローン構成では、フレームの耐久値が低いため、回復なしで完走することが難しくなります。完走できない場合は、フレームを耐久値が高い「S-ONE:金剛」に変更しましょう。コスト上限が足りなくなるので、合わせてESCを「ローコストESC」に変更します。
ビギナーリーグ時の最速ドローン
ビギナーリーグのクリア前では、最強のドローンパーツを入手できません。ビギナーリーグだけは、クラウドカンパで入手できるドローンパーツで攻略しましょう。クラウドカンパのドローンパーツでも、ビギナーリーグを圧勝できる性能を持っています。
スポンサーリンク
ドローンレースを攻略するコツ
ドローンのパーツをカスタマイズする
ドローンはパーツをカスタマイスすることで、スピード・クイック・ターボ・耐久力などのパラメータを上げることができます。初期のドローンのままだと、性能が低くなかなか勝てません。ドローンのパーツを作成してカスタマイズしましょう。
ドローンの強化スキルを習得する
スキルでもドローンを強化することができます。ドローンの強化要素は限られているので、スキルの習得してできるだけ強化してからレースに挑みましょう。ドローンの強化スキルやドローンレースと同時に解放されます。
ドローンを強化するスキル
ショートカットできる場所を覚える

第3コース「Northen Canyon」や第5コース「Long&Narrow」には、コース上に隠されたショートカットが存在します。うまくショートカットを抜けることで大幅にタイムを縮めることができます。
スタートダッシュのタイミングを覚える

スペシャルスキル「スタートダッシュ」を習得すると、レース開始時に前進操作をすることでスタートダッシュができるようになります。前進操作は「2」の表示が消えるタイミングで行うと、スタートダッシュに成功します。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください