【モンスト】ワイヤード【1】の攻略と適正キャラ【神獣の聖域】
モンストのワイヤード【1】の攻略と適正キャラランキングを記載しています。ワイヤード【1】の攻略ポイントやギミックをもとに適正キャラや無課金のおすすめキャラを解説してしますので、ワイヤード【1】で勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年12月17日 13:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ワイヤード【1】のギミック情報
ワイヤード【1】の基本情報
| 敵の属性 | 木属性 |
|---|---|
| ボス | メデューサ |
| ボスの種族 | 魔族 |
| 雑魚の種族 | 魔族 |
| スピクリ | 30ターン |
出現するギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| 属性効果アップ | - |
| ワープ | アンチワープ持ちで編成 |
| ブロック | アンチブロック持ちで編成 |
| ひよこ床 | 魔法陣 |
| 蘇生 | - |
| アビリティロック | - |
スポンサーリンク
ワイヤード【1】の攻略ポイント
アンチワープ持ち必須
このステージではワープが大量に展開されるので全員アンチワープ持ちで編成しましょう。また、メデゥーサの間に挟まれるので反射タイプがおすすめです。
雑魚を優先して挟まる
アビリティロックをしてくる雑魚は即死持ちなので優先して倒しましょう。
魔族キラー、木属性キラーがいると有利
敵はほとんどが魔族、木属性なのでキラーを持っているキャラを連れ行けば火力が出せます。
ワイヤード【1】の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() ブラフマー | 木属性耐性 木属性キラー(ゲージ) アンチワープ(ゲージ) | |
![]() アスカ | アンチワープ アンチ魔法陣(ゲージ) | |
![]() ブリュンヒルデ
| 魔族キラーL アンチワープ(ゲージ) | |
![]() 服部半蔵 | アンチ重力バリア SS短縮 アンチワープ(ゲージ) | |
![]() アトス | アンチダメージウォール 弱点キラー アンチワープ(ゲージ) | |
![]() アップル
| マインスイーパーM アンチ重力バリア | |
![]() ワルプルギス
| マインスイーパ 超アンチワープ | |
![]() 神楽
| アンチ重力バリア レーザーストップ アンチワープ(ゲージ) 底力(ゲージ) | |
![]() アスカ | アンチワープ アンチ魔法陣(ゲージ) | |
![]() マナ
| マインスイーパーEL バリア 友情が強力 | |
![]() カマエル
| リジェネ アンチウィンド 超アンチワープ(ゲージ) アンチ魔法陣(ゲージ) | |
![]() ポルトス | アンチワープ 魔封じM 回復M(ゲージ) | |
![]() 岩融
| アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) | |
![]() バッハ | 魔封じ ユニバキラー アンチワープ(ゲージ) 光属性キラー(ゲージ) | |
![]() ヘイムダル
| アンチ魔法陣 魔封じM |
無課金おすすめキャラランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() カナン
| アンチワープ 反ダメ壁(ゲージ) 魔法陣ブースト(ゲージ) | |
![]() アルカディア
| マインスイーパーM アンチワープ(ゲージ) | |
![]() ブリアレーオ
| 魔族キラーM アンチワープ(ゲージ) | |
![]() 雲母大佐
| アンチワープ アンチブロック(神化) |
スポンサーリンク
ワイヤード【1】の編成ポイント
アンチワープ持ち全編成で挑もう
このステージではアンチワープ持ちのキャラではないと身動きが取れなくなってしまうので全員アンチワープ持ちで編成しましょう。
キラー持ちのキャラもお勧め
キラーを持っているキャラなら敵に大ダメージを与えることができるのでお勧めします
ワイヤード【1】の安定攻略パーティ
![]() カナン
| ![]() カナン
| ![]() ブリュンヒルデ
| ![]() ブラフマー |
全体的に火力の高いパーティで編成しました。カナンは魔法陣ブーストを持っているので降臨キャラのなかで高火力をだせるキャラなのでお勧めです。
ワイヤード【1】のザコ戦攻略
ステージ1
- 1.アビリティロック雑魚を8ターン以内に倒す
- 2. 残りの雑魚を倒す
アビリティロック雑魚は大きい数字で即死級の白爆発をしてくるので優先して倒しましょう。このクエストにおいてアビリティロック雑魚は優先して倒しましょう。アンチ魔法陣ではないキャラクターはひよこ状態にならないように注意しましょう。
ステージ2
- 1.挟まりやすい雑魚から挟まって両方同時に倒す
このステージでもアビリティロック雑魚の即死に注意しましょう。二体同時に挟まりやすいほうから挟まって倒していきましょう。
ステージ3
- 1.挟まりやすい雑魚から挟まって両方同時に倒す
- 2. メデゥーサを壁に挟まって倒す
中ボス戦でも雑魚を優先して処理しましょう。雑魚処理が終わったら中ボスに壁に挟まりながら攻撃しましょう。挟まる時にひよこ状態にならないように注意しましょう。
ワイヤード【1】のボス攻略
通常時の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃 |
|---|---|
| 右上 (3ターン) | ワンウェイレーザー 1体ヒット約6000ダメージ |
| 右下 (3ターン) | 雑魚回復 |
| 左下 (7ターン) | 速度ダウン 全体で約13000ダメージ+速度ダウン |
| 左下 (9ターン) | 毒拡散弾 即死級 |
怒り時の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃 |
|---|---|
| 右上 (1ターン)次回15ターン | 敵防御ダウン メデゥーサが防御ダウン |
| 右下 (2ターン) | ロックオン反射レーザー 1ヒット当たり約5000ダメージ |
| 左上 (1ターン)次回15ターン | 全回復 メデゥーサが全回復する |
| 左下 (4ターン) | スクランブルレーザー 即死級 |
ワイヤード【1】のボス攻略
ボス1戦目
- 1. 挟まりやすい雑魚から挟まって二体同時処理
- 2. メデゥーサを壁に挟まり攻撃
これまでのステージ同様、雑魚を優先して処理しましょう。鬼の大きい数字は即死があるので注意しましょう。
ボス2戦目
- 1.アビリティロック雑魚と鬼の間に挟まって倒す
- 2.上の雑魚の隙間に挟まって倒す
- 3.メデゥーサを壁に挟まって倒す
ここではアビリティロック雑魚と鬼のペアを優先してから処理しましょう。ボスを攻撃する際は壁に挟まって攻撃する以外にブロックとの隙間に挟まって攻撃するのも良いです。
ボス3戦目
- 1.下の鬼の隙間に挟まって倒す
- 2.頭上で壁に挟まりメデゥーサを倒す
最終ステージは鬼が即死を持っているので鬼を優先して処理しましょう。ひよこ状態の場合、ボスと雑魚の間に挟まって攻撃するのもお勧めです。





























コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください