モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

メルトダウナー(超究極)の関連キャラ
麦野沈利

麦野沈利

麦野沈利/メルトダウナー(超究極)の
基本情報と出現ギミック

麦野沈利/メルトダウナー(超究極)の基本情報

クエスト出現期間12/15 19:00~21:59(初回降臨)
12/31 21:00~23:59(最終降臨)
ドロップ
モンスター
麦野沈利麦野沈利
クエスト名メルトダウナー
難易度超究極
ボスの属性
ボスの種族亜人
ザコの属性・種族木・幻獣
木・魔族
木・ロボット
スピードクリア24
Sランクタイム15:00

出現ギミックと攻略ポイント

ギミック内容攻略ポイント
重力バリア・アンチ重力バリアで対策
減速壁・アンチ減速壁で対策
ブロック・アンチブロックで対策可能
※対策の必要無し
貫通制限・反射を編成
貫通ではダメージを出せない
反射制限・貫通を編成
反射ではダメージを出せない
カウントブーストウォール・壁に触れるごとに攻撃力アップ

・赤色から無色になったらその壁ではそれ以上上げられない

・自身のターン終了ごとに攻撃力と壁のカウントがリセット
撃種変化パネル・貫通と反射がそのターンだけ触れただけ変化

・1度触れると次ターンまで変化しない
撃種加速パネル・赤色は反射で加速

・青色は貫通で加速

・逆で触れると減速

スポンサーリンク

麦野沈利/メルトダウナー(超究極)の攻略適正キャラ

攻略適正キャラランキング

Sランク反射
or貫通
おすすめのポイント
御坂美琴

御坂美琴

反射・超アンチ重力バリアで動き回りやすい

・木属性キラー+スパイラルレイで火力を出しやすい
モンテクリスト(復讐者)

モンテクリスト
(復讐者)

貫通・超絶貫通ホーミングで敵の一掃がしやすい

・バフをかければ立ち回りがかなり楽になる
アムロ

アムロ
&ハイニュー

反射・割合SSで確実なダメージを出せる

・ドレインMで体力管理がしやすい
Aランク反射
or貫通
おすすめのポイント
中野一花

中野一花

貫通・弱点衝撃波で弱点持ちの相手にダメージを出しやすい

・弱点ヒット時の火力が高い弱点キラーL
ジャックザリッパー(管理者)

ジャック・
ザ・リッパー
(管理者)

反射・分身弾でダメージを稼ぎやすい

・SS+地雷所持でかなりのダメージを出せる
空条承太郎SO

承太郎SO

反射・追撃SSを弱点にヒットできればかなりの火力に

・遅延SSにもなるので被ダメを抑えやすい
珊瑚

珊瑚

貫通・ダッシュMで動きやすい

・SS使用時の弱点ヒットの火力が期待できる
虎杖悠仁

虎杖悠仁

反射・SSを当てれば1ゲージは飛ばせる

・SS短縮で早めの展開がしやすい
マサムネ(約束)

マサムネ(約束)

貫通・開幕なら大号令SSを使用して雑魚処理と
 火力稼ぎのどちらも可能

・スピニングブレイドで鬼以外の敵に火力を出せる


減速壁非対応のため編成は2体までがお勧め
Bランク反射
or貫通
おすすめのポイント
ウリエル(神の炎)

ウリエル
(神の炎)

貫通・攻スピアップで火力を上げつつ
 手数を上げてダメージを出せる

・カウンタキラーで火力を稼ぎやすい
真田幸村

真田幸村

反射・連撃キラーで火力を稼ぎやすい

・SS使用時に2種類のキラーでかなりの火力になる
アーニャα

アーニャα

貫通・回復弾で体力管理が安定

・バウンドチャージでSS展開が早くなる

アムロ・レイ

アムロはパワーオーラを持っていることから体力が80%以上持っていることで火力を1.5倍に上げることができます。
また、ドレインMで直殴りするほど体力を回復できるためにパワーオーラの維持がしやすく、さらにSSの追撃で確実に半分ぐらいのゲージを持っていけるために周回効率を上げやすいです。

アムロの運用方法
わくわくの実速必殺
同族加撃
同族加命撃
おすすめのわくわくの実
魂の紋章対木の心得
対弱の心得
対将の心得
対兵の心得

モンテクリスト(復讐者)

モンテクリストは今回復讐者の分岐がお勧めです。
復讐者は強力な友情コンボ超絶貫通ホーミングで一掃できるほかにアムロより強力なパワーオーラMを持ってることで火力2.0倍でダメージを出せます。
また、一番の強みは超SS短縮の異常なSS回転率でバフSSを発動することができるために火力を大幅に上げられるので立ち回りが楽になり、周回の効率を上げられます。

モンテクリスト(復讐者)の運用方法
わくわくの実速必殺
同族加撃
同族加命撃
おすすめのわくわくの実
戦型の書スピード
おすすめの戦型の書
魂の紋章対木の心得
対弱の心得
対将の心得
対兵の心得

ミッション攻略おすすめキャラ(コラボキャラ)

ミッション攻略の適性キャラ
御坂美琴

御坂美琴

ミサカ10032号

ミサカ妹

御坂美琴

御坂美琴は木属性キラーを持っていることから全ての敵に対してキラーが発動するためにかなりの火力を出すことができます。
また、さらに自身が超バランスになると属性倍率が上がるために木属性キラーと合わせるとかなりの火力を発揮することができます。

御坂美琴の運用方法
わくわくの実同族加撃
同族加撃速
同族加命撃
おすすめのわくわくの実
戦型の書バランス
おすすめの戦型の書
魂の紋章対木の心得
対弱の心得
対将の心得
対兵の心得

スポンサーリンク

麦野沈利/メルトダウナー(超究極)の
おすすめ編成例

攻略・周回おすすめパーティ

麦野のクエストではガチャ限にラックが+99のボーナスがあるために運極キャラを編成する必要がありません。
適正キャラは重力バリア+減速壁に対応できるキャラです。また、貫通と反射のどちらも制限雑魚が出現するために反射と貫通の両方を用意しておきましょう。

麦野沈利(超究極)攻略・周回おすすめパーティ編成例
御坂美琴

御坂美琴

モンテクリスト

モンテクリスト

アムロ・レイ

アムロ
&ハイニュー

ジャックザリッパー(管理者)

ジャック・
ザ・リッパー
(管理者)

おすすめの能力
能力増強缶

能力増強缶

ミッション攻略おすすめパーティ

ミッションを攻略する際はコラボキャラを編成することでクリアになります。
なので、御坂美琴を編成することでクリアになりますが持っていない場合はミッションの自販機から入手できるミサカでもギミック対応しているので御坂を持っていない場合は編成しましょう。

ミッションの内容
コラボキャラを編成してクリア
麦野沈利(超究極)ミッション攻略おすすめパーティ
ミサカ10032号

ミサカ妹

モンテクリスト

モンテクリスト

空条承太郎SO

承太郎SO

中野一花

中野一花

麦野沈利/メルトダウナー(超究極)の
雑魚敵攻略の手順

手順やること
1鬼の処理
2加速を優先する
3ゾンビを倒す

鬼の処理

鬼は白爆発で2ターン毎交互にダメージを与えていきます。
また、鬼はカウントブーストウォールを含めた直殴りでしかダメージを出せないので直殴りで攻めましょう。

加速を優先する

2ステージ目でもカウントブーストウォールを含めたダメージで火力を出せます。
なので加速を優先する必要があるのでどの弾き方で加速パネルで動けるか考えましょう。

ゾンビを最優先に倒す

3ステージ目ではゾンビが蘇生をしてくるために雑魚を全滅するためにもゾンビを最優先に処理しましょう。

麦野沈利/メルトダウナー(超究極)の
ボス攻略の手順

ボス1・ボス3の攻撃パターン

場所ターン数攻撃の内容
右上1ターン減速壁展開
右下2ターン全敵レーザー
全体ヒット約13000ダメージ
左下3ターン
次回4ターン
下方向レーザー
1体ヒット約2000ダメージ
中央9ターン
次回3ターン
スクランブルレーザー
即死

ボスの攻略の手順

手順やること
1鬼の処理を最優先
2加速を優先する
3制限雑魚とゾンビを倒す

鬼の処理を最優先

ボス1では鬼の処理を最優先にしていきましょう。
鬼の白爆発と麦野の攻撃が合わさっていくと体力がすぐに0になる可能性があるので雑魚処理は怠らないようにしましょう。

加速を優先する

ボス2での攻略はステージ2と同様にボス単体のステージとなっています。
そのために攻略方法も完全に同じであり、加速を優先して立ち回ることを考えて相手の体力を削っていきましょう。

制限雑魚とゾンビを倒す

ボス3では制限雑魚がいるためにかなり動きにくく、麦野にダメージを与えるのは難しいです。
なので、ゾンビ処理と制限雑魚を優先して倒しましょう。
ゾンビ処理後は自由に動けるのでSSを使ってとどめを刺しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク