【モンスト】覇者の塔【18階】の攻略と適正キャラ
モンストの覇者の塔【18階】の攻略と適正キャラランキングを記載しています。覇者の塔【18階】の攻略ポイントやギミックをもとに適正キャラや無課金のおすすめキャラを解説してしますので、覇者の塔【18階】で勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年12月24日 15:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
覇者の塔【18階】のギミック情報
18階の基本情報
| 敵の属性 | 木 |
|---|---|
| ボス | バジリスク |
| ボスの種族 | ドラゴン |
| 雑魚の種族 | 獣 ロボット 魔 幻獣 |
| スピクリ | 20ターン |
出現するギミック
対策必須のギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| 地雷 | マインスイーパーや飛行持ちで対策 |
| 蘇生 | - |
| 毒 | - |
その他のギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| 貫通制限 | - |
| 反射制限 | - |
| 攻撃力ダウン | - |
| アビリティロック | - |
スポンサーリンク
覇者の塔【18階】の攻略ポイント
広範囲、高火力の友情コンボも持ちを優先して編成する
現れる雑魚がボスによって蘇生されてしまうので、できるだけ友情コンボで処理できるようにしておくと雑魚処理に気を使わなくて済むので、攻略が楽になります。
火属性で固めよう
敵の属性は木族性なので火属性で固めることで、被ダメージ、与ダメージを増やすことができ、安定した攻略が出来ます。
雑魚処理を常に意識
現れる雑魚敵はアビリティロックや攻撃力ダウンといったデバフや、地雷をまくなど、厄介な攻撃をしてくるので、雑魚処理を常に意識するようにしましょう。
マインスイーパー持ちを編成する
クエスト内では地雷ロボによって地雷が撒かれます。蘇生の頻度が高く、倒した地雷ロボが蘇生されることもあるので、マインスイーパー持ちを編成して対策しましょう。
ボス戦は雑魚とボスのバジリスクを同時に攻撃する。
ボス戦ではボスのバジリスクが雑魚を毎ターン蘇生します。ボスと雑魚敵を同時に攻撃して、被ダメージを抑えましょう。
全体に攻撃できるSSがおすすめ
このクエストでは、蘇生が頻繁に行われるので道中と同様に、ボス戦でも雑魚とボスへの同時攻撃が必要になってきます。それ故、ボス戦では雑魚とボスを同時に攻撃できるメテオSSや号令SSがおすすめです。
覇者の塔【18階】の適正キャラランキング
広範囲友情の適正キャラランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() 卑弥呼 | 超アンチダメージウォール 木属性キラー | |
![]() マナ
| マインスイーパーEL バリア 友情が強力 | |
![]() ウォッカ
| マインスイーパ カウンターキラー アンチワープ(ゲージ) | |
![]() アリス
| 超アンチダメージウォール 回復M 状態異常回復(ゲージ) | |
![]() 武田信玄 | 超アンチ重力バリア アンチウィンド | |
![]() カマエル
| リジェネ アンチウィンド 超アンチワープ(ゲージ) アンチ魔法陣(ゲージ) | |
![]() モーツァルト | マインスイーパL アンチウィンド | |
![]() アーサー
| アンチ重力バリア アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) SS短縮(ゲージ) | |
![]() ワルプルギス
| マインスイーパ 超アンチワープ |
全体攻撃SSの適正キャラランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() 卑弥呼 | 超アンチダメージウォール 木属性キラー | |
![]() マナ
| マインスイーパーEL バリア 友情が強力 | |
![]() ウォッカ
| マインスイーパ カウンターキラー アンチワープ(ゲージ) | |
![]() アスカ | アンチワープ アンチ魔法陣(ゲージ) | |
![]() アーサー
| アンチ重力バリア アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) SS短縮(ゲージ) | |
![]() 坂本龍馬 | アンチ重力バリア アンチウィンド 木属性キラー(ゲージ) | |
![]() ブレーメン
| アンチ重力バリア レーザーストップ 底力(ゲージ) | |
![]() 背徳ピストルズ
| アンチダメージウォール バリア 回復(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) | |
![]() ルシファー | 超アンチダメージウォール バリア 友情が強力 |
マインスイーパー持ちの適正キャラランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() マナ
| マインスイーパーEL バリア 友情が強力 | |
![]() ミッキー
| マインスイーパーM アンチダメージウォール 回復M(ゲージ) | |
![]() 椿
| マインスイーパーL 魔封じ SSターン短縮(ゲージ) | |
![]() モーツァルト | マインスイーパL アンチウィンド | |
![]() ノンノ | マインスイーパL アンチウィンド | |
![]() ウォッカ
| マインスイーパ カウンターキラー アンチワープ(ゲージ) | |
![]() シンデレラ | マインスイーパーL アンチダメージウォール | |
![]() 背徳ピストルズ
| マインスイーパM アンチブロック(ゲージ) | |
![]() アヌ
| マインスイーパーL アンチウインド SSターン短縮(ゲージ) 底力M(ゲージ) |
攻略適正ランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() ルシファー | 超アンチダメージウォール バリア 友情が強力 | |
![]() マナ
| マインスイーパーEL バリア 友情が強力 | |
![]() インドラ
| マインスイーパー 鉱物キラーL(ゲージ) | |
![]() ウォッカ
| マインスイーパ カウンターキラー アンチワープ(ゲージ) | |
![]() モーツァルト | マインスイーパL アンチウィンド | |
![]() 卑弥呼 | 超アンチダメージウォール 木属性キラー | |
![]() カマエル
| リジェネ アンチウィンド 超アンチワープ(ゲージ) アンチ魔法陣(ゲージ) | |
![]() 武田信玄 | 超アンチ重力バリア アンチウィンド | |
![]() アスカ | アンチワープ アンチ魔法陣(ゲージ) | |
![]() ノンノ | マインスイーパL アンチウィンド | |
![]() 背徳ピストルズ
| マインスイーパM アンチブロック(ゲージ) | |
![]() シンデレラ | マインスイーパーL アンチダメージウォール | |
![]() アヌ
| マインスイーパーL アンチウインド SSターン短縮(ゲージ) 底力M(ゲージ) | |
![]() ワルプルギス
| マインスイーパー 超アンチワープ | |
![]() ワルプルギス
| マインスイーパ 超アンチワープ |
無課金おすすめキャラランキング
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() 刹那
| マインスイーパ アンチウィンド 超アンチダメージウォール | |
![]() アルカディア
| マインスイーパーM アンチワープ(ゲージ) | |
![]() 阿修羅
| マインスイーパ アンチ重力バリア | |
![]() 滝廉太郎
| 飛行 アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 焔摩天
| マインスイーパ アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 沖田総悟
| マインスイーパM アンチブロック | |
![]() ヴァンパイニャ
| 妖精キラーL 飛行(ゲージ) | |
![]() ヴァンパイニャ
| マインスイーパー 魔人キラー(ゲージ) | |
![]() ガーゴイル
| 飛行 アンチダメージウォール(ゲージ) | |
![]() ガーゴイル
| アンチダメージウォール | |
![]() ブリアレーオ
| 飛行 アンチウィンド | |
![]() カイン
| マインスイーパー アンチ重力バリア(ゲージ) | |
![]() ユミル
| マインスイーパ アンチワープ(ゲージ) | |
![]() おちせ
| マインスイーパー アンチダメージウォール(ゲージ) | |
![]() 栗栖マミ
| 飛行 ロボットキラー アンチ魔法陣(ゲージ) |
覇者の塔【18階】の編成ポイント
火属性で固めた編成がおすすめ
敵の属性は木属性で統一されているので、火属性で固めた編成にすることで、攻守ともにかなり有利に立ち回ることが出来ます。
強友情コンボ持ちを多めに編成しよう
ボスが雑魚を蘇生してくる上に、現れる雑魚はアビリティロックなどの厄介な攻撃をしてくるので、強友情コンボ持ちを編成することで、ボスへの攻撃と雑魚処理の同時処理がしやすくなります。
覇者の塔【18階】の安定攻略パーティ
マナ(進化)で固めた編成です。広範囲かつ高火力な友情コンボ、インボリュートスフィアを利用するだけで、ボスも雑魚も難なく倒すことが出来ます。友情コンボに当たることを意識して立ち回るだけで大丈夫です。
覇者の塔【18階】のザコ戦攻略
ステージ1
- 1. すべての雑魚を同時処理
雑魚同士が蘇生しあうので、すべての敵を同時処理することが必要です。超強貫通ホーミングなどの強友情コンボを持っている場合は友情コンボを優先、持っていない場合は敵の間で反射しながらの攻撃や、友情コンボを拾いながら貫通して攻撃するなどして倒しましょう。
ステージ2
- 1. 雑魚を同時処理
- ここでも雑魚敵が相互蘇生するので、同時処理を心掛けるようにしましょう。特に、狼の雑魚は攻撃力ダウン攻撃をしてくるため、放置してしまうと、直殴りでのワンパンが危うくなるので、優先して処理するようにしましょう。
ステージ3
- 1. アビリティロックを打つ雑魚、狼の優先順位で雑魚処理
- 2. 雑魚処理をしつつ、バジリスクへ攻撃して倒す
バジリスクが毎ターン2体の雑魚を蘇生するので、雑魚処理は少なくとも2体以上倒すようにしながら行うと被ダメージを抑えることが出来ます。特に、アビリティロックを打つ雑魚は地雷回収が出来なくなり、地雷によるダメージを受ける可能性があるので優先的に処理しましょう。雑魚処理をしつつバジリスクを攻撃することが重要です。
覇者の塔【18階】のボスの行動パターン
通常時の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃 |
|---|---|
| 右上 (1ターン) | 蘇生 |
| 右下 (9ターン) | 地震 即死級ダメージ |
| 左上 (5ターン) | ホーミング 全体約15000ダメージ |
| 左下 (3ターン) | 毒拡散 一列約5500ダメージ |
覇者の塔【18階】のボス攻略
ボス1戦目
- 1. アビリティロックを打つ雑魚を優先して雑魚を複数処理
- 2. 雑魚処理をしつつ、バジリスクへ攻撃して倒す
道中と同様にバジリスクは毎ターン2体の雑魚を蘇生してくる。そのため、常に2体以上の雑魚処理を心掛けることで被ダメージを抑えることが出来ます。友情コンボを利用しつつ、雑魚処理とボスへの攻撃を同時に行いましょう。
ボス2戦目
- 1.アビリティロックを打つ雑魚を優先して雑魚を複数処理
- 2.雑魚処理をしつつ、バジリスクを攻撃して倒す
バジリスクの毎ターン蘇生はボス戦1バトル目と変わらないので、立ち回りは1バトル目と同じです。このステージでは、雑魚が下の方に固まっているので、できればすべての敵を同時処理しましょう。
ボス3戦目
- 1.雑魚処理をしつつ、ボスを攻撃して倒す
ラストゲージなので、SSを使って畳みかけてボスを倒してしまいましょう。ただし、上部に制限雑魚がいるため、SSを使う時のはじく方向に注意が必要になってきます。
















































コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください