【モンスト】ネズビリー(究極)の適正キャラと攻略ポイントを解説
モンストの降臨クエスト「ネズビリー(究極)」の攻略情報を解説しています。「ネズビリー(究極)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「ネズビリー(究極)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年7月2日 22:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ネズビリー(究極)」の基本情報
クエスト情報
| 難易度 | 究極 |
|---|---|
| 敵の属性 | 木 |
| ボスの種族 | 獣族 |
| 雑魚の種族 | ユニバース ロボット |
| スピクリ | 20ターン |
| Sランク | 6:00 |
「ネズビリー」について
「ネズビリー(究極)」では木属性キャラの「ネズビリー」がドロップします。
出現するギミック
対策必須のギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| ブロック | アンチブロックで対策必須 |
| 地雷 | 飛行/マインスイーパーで対策 |
その他のギミック
| ギミック | 解説 |
|---|---|
| ドクロマーク | - |
| 敵攻撃力ダウン | 黒の魔導師 |
| 敵防御ダウン | 白の魔導師 |
スポンサーリンク
「ネズビリー(究極)」の攻略ポイント
アンチブロック持ちを優先して編成する
ネズビリー(究極)ではステージを通してブロックが多数出現します。アンチブロックをもっていないキャラでは自由に動き回れず、ダメージを与えにくいため、アンチブロック持ちを優先して編成しましょう。
地雷が展開されるステージもあるため、マインスイーパーもちも1〜2体程度編成しておくと攻略が安定します。
白の魔導師と黒の魔導師から倒す
黒の魔道士を倒すと、敵の攻撃力が下がり、白の魔道士を倒すと敵の防御力が下がります。防御をダウンさせなければダメージが通りづらいため、まずは白の魔道士を倒して敵の防御力を下げましょう。
「ネズビリー(究極)」の適正キャラ
攻略適正キャラ
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() マナ
| マインスイーパーEL バリア 友情が強力 | |
![]() ルシファー(獣神化) | 超アンチダメージウォール バリア 友情が強力 | |
![]() 背徳ピストルズ
| マインスイーパM アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 打神鞭(神化) | 飛行 アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) SS短縮(ゲージ) | |
![]() スコール
| マインスイーパM アンチブロック(ゲージ) | |
![]() ベートーヴェン
| アンチ重力バリア アンチブロック | |
![]() モーツァルト(獣神化) | マインスイーパL アンチウィンド | |
![]() ウォッカ
| マインスイーパ カウンターキラー アンチワープ(ゲージ) | |
![]() デビルズ
| マインスイーパL アンチブロック(ゲージ) | |
![]() Two for all
| マインスイーパL 光属性耐性 アンチブロック(ゲージ) SS短縮(ゲージ) | |
![]() メタトロン
| マインスイーパL 光属性耐性 アンチブロック(ゲージ) SS短縮(ゲージ) | |
![]() モーツァルト(獣神化) | マインスイーパL アンチウィンド | |
![]() 前田慶次
| アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 軀
| アンチワープ アンチウィンド アンチブロック(ゲージ) |
運極適正キャラ
| キャラ | タイプ | 解説 |
|---|---|---|
![]() 焔摩天
| マインスイーパ アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 沖田総悟
| マインスイーパM アンチブロック | |
![]() スカー
| アンチワープ アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 猫又
| アンチウィンド アンチブロック(ゲージ) | |
![]() スラッシュX
| 飛行 アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 世阿弥
| アンチワープ アンチブロック | |
![]() 雲母大佐
| アンチワープ アンチブロック(神化) | |
![]() カタストロフィ(神化) | マインスイーパM 飛行付与 アンチブロック(ゲージ) | |
![]() 疑心暗鬼(神化) | 飛行 カウンターキラー アンチブロック(ゲージ) | |
![]() ツクヨミ零
| マインスイーパM 妖精キラーM 回復S(ゲージ) アンチブロック(ゲージ) | |
![]() ツクヨミ
| マインスイーパー 獣キラー アンチワープ (ゲージ) 神キラー(ゲージ) |
「ネズビリー(究極)」の編成ポイント
アンチブロックを優先して編成する
地雷はダメージが低いため、処理はそれほど考えなくてもクリア可能です。アンチブロック持ちのキャラを優先して編成しましょう。マインスイーパー持ちは二体ほど編成しておきましょう。マナとルシファーは、バリア持ちのたため、魔導師を倒すまでダメージ高いステージのため優秀です。
強友情を編成していこう
強力友情ニ体と、友情を発動させるためにアンチブロックもちの貫通タイプのキャラを2体編成すると、効率的に敵を倒していくことができます。
「ネズビリー(究極)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() 焔摩天
| ![]() マナ
| ![]() ベートーヴェン
| ![]() マナ
|
アンチブロックもちの貫通タイプのキャラ2体を編成して、マナの友情を発動させていきましょう。マナはマインスイーパーELを持っているため、地雷はマナに回収させましょう。
「ネズビリー(究極)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 白の魔導師を倒す
- 黒の魔導師を倒す
- 残りの敵を倒す
黒の魔道士を倒すと、敵の攻撃力が下がり、白の魔道士を倒すと敵の防御力が下がります。防御をダウンさせなければダメージが通りづらいため、まずは白の魔道士を倒して敵の防御力を下げましょう。
その後、黒の魔導師を倒して受けるダメージを軽減し、ほかのザコを倒していきましょう。
ステージ2

- 白の魔導師を倒す
- 黒の魔導師を倒す
- ネズビリーを倒す
- 残りの敵を倒す
ステージ1と同様に魔導師から倒していきましょう。ネズビリーは魔導師を蘇生するため、ほかのザコより優先して倒す必要があります。
ステージ3

- 白の魔導師を倒す
- 黒の魔導師を倒す
- 残りのザコを倒す
- ネズビリーを倒す
ステージ1、2と同様に魔導師から倒していきましょう。ネズビリーは魔導師を蘇生しますが、ハンシャイン2体から受けるダメージが大きいため、まずはハンシャインから倒すのがおすすめです。
「ネズビリー」のボス行動パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃 |
|---|---|
| 上 (5ターン) | 白爆発 約40000ダメージ |
| 右上 (3ターン) | 敵呼び出し |
| 右 (初回2ターン) (次回4ターン) | ホーミング 約8000ダメージ |
| 左 (2ターン) | Xレーザー 約4000ダメージ |
「ネズビリー(究極)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 白の魔導師を倒す
- 黒の魔導師を倒す
- ネズビリーを倒す
- ハンシャインを倒す
道中と同じ手順で問題ありません。魔導師から倒していきましょう。ネズビリーは魔導師を蘇生するため、ハンシャインより先に倒すのがおすすめです。
ボス2戦目

- 白の魔導師を倒す
- 黒の魔導師を倒す
- ハンシャインを倒す
- ネズビリーを倒す
まずは魔導師から倒して敵を弱体化しましょう。ネズビリーは魔導師を蘇生しますが、ハンシャイン2体から受けるダメージが大きくなるため、まずはハンシャインから倒すのがおすすめです。
ボス3戦目

- 1ターン目は白の魔導師のみ倒す
- 2ターン目に黒の魔導師を倒す
- 残りのザコを倒す
- ネズビリーを倒す
黒の魔導師を1ターン目に倒してしまうと、5ターン目の白爆発のタイミングで攻撃ダウンが効果が切れて大ダメージを受けてしまいます。そのため、1ターン目は白の魔導師と他のザコを攻撃して、2ターン目に闇の魔導師を倒すようにしましょう。
SSが溜まっている場合は使用してネズビリーを一気に削り切るのもおすすめです。



































コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください