【パズドラ】マイネ降臨の攻略と周回おすすめパーティ

「パズドラ」の「マイネ降臨」の攻略を記載しています。「マイネ降臨」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、マイネ降臨を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2020年6月26日 1:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「マイネ降臨」の概要

基本情報
開催期間 | ‐ |
---|---|
消費スタミナ | 壊滅級:99 超絶地獄級:66 超地獄級:50 |
階層 | 6 |
ドロップ報酬 | ハロウィンマイネ パンプキンジョーカー ハロウィンフレミン ハロウィンペポ男爵 ハロウィンコカトリス ハロウィンダークレディ |
制限 | なし |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【回復】 【先制】 ランダムで爆弾ドロップ5個生成 (2体同時に出現) |
![]() | 【悪魔】 【先制】 盤面暗闇 | |
2 | ![]() | 【神/悪魔】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 7コンボ以下吸収(10ターン) |
3 | ![]() | 【悪魔】 【先制】 100ダメージ以上無効(3ターン) (2体同時に出現) |
![]() | 【悪魔】 【先制】 ドロップ10個を超暗闇にする(2ターン) | |
4 | ![]() | 【攻撃/悪魔】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 32160ダメージ スキル遅延(0~3ターン) |
5 | ![]() | 【ドラゴン/悪魔】 【先制】 回復力半減(10ターン) 1000万以上ダメージ無効(99ターン) |
6 | ![]() | 【ドラゴン/悪魔】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 操作時間半減(15ターン) 受けるダメージ75%減(15ターン) |
マイネを入手できる
マイネ降臨では、ボスで出現する「マイネ」をドロップで入手できます。マイネは最短1ターンで「闇ドロップをロック」するスキルを持っています。ルーレット対策になるのに加えて、スキルトリガー役にもなれるので、サブに編成したい方はスキルレベル最大を目指して周回してみましょう。
スポンサーリンク
「マイネ降臨」の周回おすすめパーティ
ゼローグCORE×ゼローグCOREの指定色コンボパーティ
ゼローグCORE×ゼローグCOREの最大倍率倍の324倍の高火力指定色コンボパーティです。HPを80%以下で維持し続けなければ最大倍率は出せませんが、ゼローグCOREの1ターンで使用できるHP50%自傷スキルで、HP調整が簡単に行えます。それに加えて、スキルで操作時間が3秒延長するので、マイネの操作時間半減ギミックに対処できます。同時に、マイネを編成しているので、周回することでマイネのスキル上げが可能となっています。バッジは「操作時間延長+」がおすすめです。操作時間延長+を付ける事で、安定してパズルを組める可能性が高くなります。
その他の周回おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() 究極ラオウ | ・固定5万ダメージ持ちで根性に対処できる ・ダメージ無効貫通2個持ちでダメージ無効に対処できる 究極ラオウのテンプレパ |
![]() イナ | ・闇属性の全パラ1.5倍+HP80%以上でダメ軽減の高耐久力 ・闇を6個以上繋げて消すと攻撃力10倍+固定5万ダメージで根性に対処できる イナのテンプレパ |
スポンサーリンク
「マイネ降臨」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
マイネ降臨は、全5階層で「コンボ吸収」「ダメージ無効」「操作時間半減」といった厄介なギミックを先制で使用してきます。対策していないとクリアするのが困難になるギミックがあるので、対策必須のギミックには必ず対処できるようにしておきましょう。
ギミック | 対策重要度/対策方法 | |
---|---|---|
根性 | 【対策必須】 リーダースキルの追い打ち固定ダメージ 追加攻撃 | |
ダメージ無効 | 【対策必須】 覚醒スキルのダメージ無効貫通(3×3消し) ダメージ無効貫通スキル | |
操作時間半減 | 【対策必須】 操作時間延長スキル 操作時間固定リーダー | |
コンボ吸収 | 【できれば対策】 コンボ加算スキル コンボ加算リーダースキル | |
爆弾ドロップ生成 | 【できれば対策】 お邪魔耐性 お邪魔耐性+ | |
暗闇/超暗闇 | 【できれば対策】 暗闇耐性 暗闇耐性+ | |
スキル遅延 | 【できれば対策】 スキル遅延耐性 |
根性対策は必須
マイネ降臨の4Fで出現する「ハロウィンヴァンパイア」はHP50%以上根性を持っています。必ず追い打ち固定ダメージを持ったリーダーを選択するか、追加攻撃を持ったキャラを1体編成するようにしてから挑むようにしましょう。
お邪魔耐性と暗闇耐性があると楽
マイネ降臨の1Fでは「盤面暗闇」「爆弾ドロップ5個生成」のギミックがあるので、暗闇耐性とお邪魔耐性が完全耐性であれば簡単に対処できます。同時に、3Fでは「2ターンドロップ10個が超暗闇になる」ギミックを使用するので、暗闇耐性を完全耐性にしておくことによって、こちらも対処できます。
7コンボ以下吸収に対処できるようにしておこう
リベルタス降臨の2Fの「ハロウィントト&ソティス」は、先制で「999ターン状態異常無効」「10ターン7コンボ以下吸収」を行ってきます。先制で気を付けるべきギミックはコンボ吸収ギミックのみなので、落ち付いてパズルを組み8コンボ以上を決めましょう。また、この時に「コンボ加算スキル」があれば、簡単に対処できます。
ダメージ無効に対処できるようにしておこう
マイネ降臨の3Fに出現する「ハロウィンフレミン」、5Fで出現する「パンプキンジョーカー」は、先制で「ダメージ無効」を行います。特に、パンプキンジョーカーは「99ターン1000万以上ダメージ無効」に加えて、「10ターン回復力半減」のギミックを使用するので、解除されるまで耐久するのは厳しいです。その為、どちらも覚醒スキルでの「ダメージ無効貫通(3×3消し)」や「ダメージ無効貫通スキル」を用いてワンパンで処理するのがおすすめです。
「マイネ」の立ち回りと対策
操作時間半減ギミックに対処できる手段を用意しておこう
マイネは先制で「15ターン操作時間半減」を使用してくるのでパズル操作時間が短くなり、上手くパズルが組めなくなる可能性が高いです。その為、「操作時間延長スキル」を使用して効果を上書きするか、「操作時間が固定のリーダー」を選択するといった操作時間半減に対処できる手段を用意しておきましょう。
全力で攻撃してワンパンで倒そう
マイネは先制で「999ターン状態異常無効」「15ターン受けるダメージ75%減」を行います。受けるダメージ75%減で与えるダメージが極端に減ってしまうので、「エンハンススキル」や、「ドラゴン/悪魔キラー」を用いてワンパンで倒せるようにしておきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください