【パズドラ】裏修羅の幻界の攻略と周回おすすめパーティ

「パズドラ」の「裏修羅の幻界(裏魔門の守護者)」の攻略を記載しています。「裏修羅の幻界」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、裏修羅の幻界を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2020年11月13日 2:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「裏修羅の幻界」の概要

基本情報
開催期間 | ‐ |
---|---|
消費スタミナ | 99 |
階層 | 22 |
初回クリア報酬 | 魔法石1個 |
ドロップ報酬 | 枠解放潜在たまドラ チィリン=ドラゴンの希石 ヴィーザルの希石 センリの希石 エリスの希石 シェヘラザードの希石 チィリンの希石 |
制限 | ノーコン コンボドロップが降ってくる |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【マシン】 【先制】 スキル遅延(3~5ターン) |
![]() | 【マシン】 【先制】 水属性吸収(3ターン) | |
![]() | 【マシン】 【先制】 お邪魔目覚め(10ターン) | |
2 | ![]() | 【神/バランス】 【先制】 覚醒スキル無効(3ターン) スキル封印(3ターン) 落ちコンなし(3ターン) 操作時間半減(1ターン) 3ターン指示に従ってパズル |
3 | ![]() | 【マシン/バランス】 HP50%以上根性 【先制】 6コンボ以下吸収(999ターン) 左端縦1列を木、右端縦1列を光に変換 |
![]() | 【マシン/攻撃】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) HP99%割合ダメージ | |
4 | ![]() | 【マシン/攻撃】 【先制】 盤面超暗闇(4ターン) |
![]() | 【マシン/攻撃】 先制行動なし | |
![]() | 【マシン/攻撃】 【先制】 5マスをルーレット状態にする(4ターン) | |
5 | ![]() | 【ドラゴン/攻撃】 【先制】 状態異常無効(999ターン) お邪魔目覚め(10ターン) |
![]() | 【回復/攻撃】 【先制】 回復力激減(5ターン) 回復ドロップ10個生成 | |
6 | ![]() | 【マシン/体力】 HP95%超根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 火/木属性吸収(10ターン) |
![]() | 【マシン/体力】 HP1%超根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) | |
7 | ![]() | 【強化合成用】 先制行動なし |
![]() | 【能力覚醒用】 【先制】 攻撃力90%減(1ターン) | |
![]() | 【強化合成用】 【先制】 40000ダメージ 光を闇ドロップに変換 | |
8 | ![]() | 【攻撃】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 水ドロップを消せなくする(3ターン) |
![]() | 【攻撃】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 木ドロップを消せなくする(3ターン) | |
9 | ![]() | 【攻撃】 【先制】 スキル遅延(3〜4ターン) |
![]() | 【体力】 【先制】 お邪魔ドロップ15個生成 | |
![]() | 【バランス】 【先制】 6コンボ以下吸収(999ターン) | |
![]() | 【悪魔】 【先制】 猛毒ドロップ4個生成 | |
10 | ![]() | 【攻撃/マシン】 【先制】 7×6マスに変化(1ターン) 【7×6マスの場合】 10コンボ以下吸収(999ターン) 超暗闇目覚め(99ターン) |
11 | ![]() | 【バランス/マシン】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 3000万以上ダメージ無効(999ターン) |
![]() | 【回復/マシン】 HP50%超根性 【先制】 8000万以上ダメージ無効(999ターン) | |
12 | ![]() | 【神】 【先制】 200万ダメージ以上吸収(999ターン) |
![]() | 【神】 【先制】 スキル遅延(5ターン) | |
13 | ![]() | 【攻撃】 HP50%以上根性 【先制】 覚醒スキル無効(5ターン) 全ドロップロック |
![]() | 【攻撃】 【先制】 ダメージ90%減(5ターン) スキル封印(10ターン) | |
14 | ![]() | 【強化用/売却用】 【先制】 攻撃力99%減少(3ターン) |
![]() | 【強化用】 【先制】 リーダーチェンジ(5ターン) | |
15 | ![]() | 【悪魔】 先制行動なし |
![]() | 【悪魔】 【先制】 落ちコンなし(2ターン) | |
![]() | 【悪魔】 先制行動なし | |
![]() | 【悪魔】 先制行動なし | |
16 | ![]() | 【神/回復/体力】 HP50%超根性 【先制】 HP150%割合ダメージ |
17 | ![]() | 【マシン/体力】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 落ちコンなし(10ターン) |
![]() | 【攻撃/マシン】 【先制】 ロック目覚め(10ターン) 2マスをルーレット状態にする(10ターン) | |
18 | ![]() | 【マシン】 【先制】 3000万以上ダメージ無効(999ターン) 上/下2列目を爆弾ドロップに変換 |
![]() | 【神/攻撃】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 5000万以上ダメージ吸収(999ターン) | |
19 | ![]() | 【進化用】 HP50%超根性 【先制】 スキル遅延(3ターン) 毎ターン属性変化を繰り返す (各属性の希石がランダムで2体出現) |
![]() | 【進化用】 HP50%超根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 毎ターン属性変化を繰り返す | |
20 | ![]() | 【回復】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 火/水/木/光/闇ドロップが消せなくなる(1ターン) |
![]() | 【攻撃】 【先制】 7×6マスに変更(1ターン) 7×6マスだった場合は102000ダメージ 受けるダメージ90%減少(5ターン) | |
![]() | 【体力】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 10マスをルーレット状態にする(10ターン) | |
![]() | 【バランス】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 5000万以上ダメージ無効(999ターン) | |
21 | ![]() | 【マシン】 HP50%以上根性 【先制】 90%ダメージ軽減(999ターン) 毎ターン属性変化を繰り返す |
22 | ![]() | 【マシン/体力】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ90%減(999ターン) 水属性吸収(10ターン) |
![]() | 【マシン/体力】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ90%減(999ターン) 木属性吸収(10ターン) | |
![]() | 【マシン/攻撃】 HP50%超根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ90%減(999ターン) 火属性吸収(10ターン) | |
![]() | 【マシン/バランス】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ90%減(999ターン) 闇属性吸収(10ターン) | |
![]() | 【マシン/悪魔】 HP50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 受けるダメージ90%減(999ターン) 光属性吸収(10ターン) |
修羅の幻界より高難易度になっている
裏修羅の幻界は名前通り修羅の幻界をベースにしており、出現モンスターはほぼ同じとなっています。また、裏という名の通り難易度も上がっており、裏修羅の幻界在では新しく追加された19Fの「希石フロア」や、21Fの「メノア」が毎ターン属性変化を繰り返すようになったので、ダメージ無効パーティでの攻略ができなくなりました。
枠解放たまドラが手に入る
このダンジョンでは確定で枠解放たまドラを入手することが出来ます。枠解放たまドラが足りていない人は、周回して集めましょう。
新強化合成用モンスターが手に入る
新しい強化合成用のモンスターである「リッチゴールドドラゴン」と「レインボーメタルドラゴン」を入手することが出来ます。経験値が大変多いので、強化させたいキャラがいる場合入手を目指していきましょう。
修羅の幻界よりドロップ報酬が美味しい
裏修羅の幻界は、表の修羅の幻界とドロップ報酬が異なり、枠解放たまドラが2体入手できたり「センリの希石」「チィリンの希石」「チィリン=ドラゴンの希石」「ヴィーザルの希石」「シェヘラザードの希石」「エリスの希石」のレア希石がランダムで1体入手できます。また、得られるランク経験値も裏修羅の幻界の方が多くなっています。
修羅の幻界クリア後に挑戦できるダンジョン
裏修羅の幻界は、表の修羅の幻界クリア後に挑めるダンジョンとなっています。なので裏修羅の幻界に挑みたい方は、まず修羅の幻界のクリアを目指しましょう。
スポンサーリンク
「裏修羅の幻界」の周回おすすめパーティ
リータ×バレンタインイデアルの多色パーティ
裏修羅の幻界の安定周回おすすめパーティは、リータ×バレンタインイデアルの最大攻撃倍率396倍のコンボ加算持ち/追い打ち固定ダメージ持ち多色パーティです。バレンタインイデアルは全パラ2倍の高HP/高回復を持ち、リータは4色以上同時攻撃で受けるダメージを半減できるので、高い耐久力を持ちながら高い火力を出せるパーティとなっています。また、多色パーティなのでサブにはミッキー&フレンズやアテン/正月リーチェといった優秀なキャラを編成でき、幅広くギミックに対処する事ができます。バッジは「HP+バッジ」がおすすめです。HP+バッジを付ける事で、より高いHPのパーティを編成できるので安定感が増します。
炭治郎パーティ
裏修羅の幻界の周回おすすめパーティは炭治郎パーティです。道中は基本的に炭治郎のスキルを使って4個以上同時けしで突破していき、耐久が難しい場合はエキドナSARA装備のスキルを使って遅延を入れて突破しましょう。進化前メノアでは耐久しつつスキル貯めを行い、最終層のメノアでは豪鬼装備→スーパー1装備で体力を減らしてから炭治郎のスキルを使ってダメージ無効貫通を組んで倒します。
フェルルパーティ
裏修羅の幻界の周回おすすめパーティはフェルルパーティです。フェルルを3体編成することで確実にドロップを確保できるので、欠損を気にせず安定した周回が可能になっています。毎ターンフェルルを使って無効貫通を組んで突破していき、B16に行く際に金時のスキルの軽減効果を切らさないようにし、B12では吸収無効スキルがたまっている状態にすることを意識して攻略しましょう。
その他の周回おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() バレンタインイデアル | ・落ちコンなし ・ドラゴン/バランスタイプの全パラ2倍 ・ダメージ軽減持ちの高耐久力 ・コンボ加算でコンボ吸収に対処しやすい ・スキルが優秀 バレンタインイデアルのテンプレパ |
![]() ツクヨミ(ガンホー) | ・ノルザと相性が良い ・水属性HP2倍/ダメージ軽減持ちの高耐久力 ・固定50万ダメージ持ちで根性に対処できる ・スキブ4個持ちで変身キャラをサポートできる ツクヨミ(ガンホー)のテンプレパ |
![]() ノルザ | ・ツクヨミ(ガンホー)と相性が良い ・水属性の回復力5倍の高い復帰力 ・コンボ加算持ちでコンボ吸収に対処しやすい ・攻撃最大倍率20倍の高火力 ・スキルが優秀 ノルザのテンプレパ |
![]() 遊戯(変身) | ・毒ダメージ無効 ・固定100万ダメージ持ち ・スキルでダメ吸収無効化+2コンボ加算 遊戯(変身)のテンプレパ |
「裏修羅の幻界」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
裏修羅の幻界は全22階層あり、各階層で様々なギミックを仕掛けてきます。対策しておかないとクリアが困難となるギミックも多数存在するので、各フロアのギミックをチェックして挑んでみましょう。また、7×6マスで挑戦すると102000先制ダメージや、先制で対策できない99ターン超暗闇目覚めを使用してくるので、難易度が上がってしまいます。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
根性 | 【対策必須】 追加攻撃 固定追い打ちダメージ |
ダメージ吸収 | 【対策必須】 ダメージ吸収無効スキル |
ダメージ無効 | 【対策必須】 ダメージ無効貫通 ダメージ無効貫通スキル |
属性吸収 | 【対策必須】 属性吸収無効スキル |
覚醒スキル無効 | 【対策必須】 覚醒無効回復スキル |
スキル封印 | 【対策必須】 封印耐性 |
攻撃力減少 | 【対策必須】 エンハンススキル |
スキル遅延 | 【対策必須】 スキル遅延耐性 |
暗闇 | 【対策必須】 暗闇耐性 暗闇耐性+ |
高防御 | 【対策必須】 エンハンススキル ガードブレイク 防御激減スキル |
割合ダメージ | 【対策必須】 ダメージ軽減リーダー ダメージ軽減スキル |
コンボ吸収 | 【できれば対策】 コンボ加算スキル |
操作時間減少 | 【できれば対策】 操作時間延長 |
毒/猛毒ドロップ生成 | 【できれば対策】 毒耐性 |
お邪魔生成 | 【できれば対策】 お邪魔耐性 |
お邪魔目覚め | 【できれば対策】 お邪魔目覚め耐性 |
ルーレットマス | 【できれば対策】 ルーレット生成スキル ドロップロックスキル チェンジ・ザ・ワールド系スキル |
ドロップが消せなくなる | 【できれば対策】 消せないドロップ状態回復スキル |
ドロップロック | 【できれば対策】 L字消し攻撃 ロック解除スキル |
リーダーチェンジ | 【できれば対策】 リーダーチェンジ耐性 |
スポンサーリンク
ダメージ吸収/属性吸収対策は必須
12Fで先制200万以上ダメージ吸収を行う「ソティス」が出現するので、対策していないとカウントダウン後の即死ダメージを受けてしまいます。また、ボスが各属性ランダム出現で苦手属性を吸収してくるので運が悪いと攻撃がほぼすべて吸収されてしまい、ダメージを与えられなくなるので属性吸収役も編成しておきましょう。
7×6マスでは難易度が上がってしまう
7×6マスリーダーで挑戦した場合は、10Fで対策不可能のギミック99ターン超暗闇目覚めを受けてしまいます。ターン数が長いので超暗闇目覚めを受けたまま次フロア以降を突破しなければならず、パズル難易度が上がってしまいます。なので、7×6マスで挑むのはあまりおすすめできません。
高防御力の雑魚敵が出現する
15Fでは4体の敵が同時に出現し、各防御力が5億となっています。火力で貫通させる場合は「高倍率のエンハンススキル」や、覚醒スキルに「悪魔キラー」を多く持つキャラがほぼ必須となります。また、覚醒スキル「ガードブレイク」があれば防御力を無視してダメージを与えられるので、突破しやすくなります。
割合ダメージの対策が必須
16Fで出現する「ラファエル」は、先制でHP150%割合ダメージを使用してきます。HP/回復補正のみのリーダーでは確実に即死ダメージを受けてしまうので、必ず軽減スキルや、リーダースキルで発動するダメージ軽減を用いて対処していきましょう。
毒/お邪魔/暗闇耐性を完全耐性にしておこう
裏修羅の幻界では「毒/猛毒生成」「お邪魔ドロップ生成/爆弾ドロップ生成」「暗闇/超暗闇」の妨害ギミックを使用してきます。なので、裏修羅の幻界に挑む場合は毒/お邪魔/暗闇耐性を完全耐性にしておく事で攻略しやすくなります。また、お邪魔目覚め耐性も付けておくと、ドロップの欠損が発生しないので安定して道中を突破できます。
注意すべき敵と対策
2Fでパズル教室
2Fで出現するルシファーは、指示された通りにパズルをする必要があり「1ターン目に毒ドロップ全消し」「2ターン目コンボなし」「3ターン目に全ドロップを消す」を行わなければなりません。特に3ターン目はかなり難易度が高いので、2ターン目に盤面を整地しておくのがおすすめです。
トトのスキル遅延がに対処できるようにしておこう
12Fでは「トト」と「ソティス」が同時に出現し、トトが5ターンのスキル遅延を行うので、ソティスの200万以上ダメージ吸収に対応しにくくなります。なので、ダメージ吸収無効役にはスキル遅延耐性をつけてスキル遅延に対処できるようにしておきましょう。
希石の倒し方と対策
超根性を剥がして同時に倒そう
19Fでは各属性のレア希石が2体同時に出現します。超根性が発動しても行動パターンは変化しないので、2体の超根性を同時に剥がして次ターンに2体同時に処理するのがおすすめです。
進化前メノアの倒し方と対策
HP50%以上根性持ちなので注意
20Fで出現する進化前メノアは、HP50%根性を持っているのでワンパンで倒そうとするとHPが1残って発狂攻撃が飛んできて負けてしまいます。その為、高耐久のパーティで耐久しつつ殴り合うか、リーダースキルの追撃固定ダメージや覚醒スキルの「追加攻撃」を忘れずに行って、根性に対処できるようにしておきましょう。
各属性のメノアの倒し方と対策
どの属性が出てきても対処できるようにしておこう
ボスフロアで出現するメノアは、火属性/水属性/木属性/光属性/闇属性の中からランダムで出現します。なので、どの属性が出てきても対処できるようにしておきましょう。
マシンキラー持ちを編成して挑むのがおすすめ
各属性のメノアのHPが20億あり、さらに90%ダメージ軽減をしてくるので実質200億もHPがあります。各属性のメノアはマシンタイプなのでマシンキラーを多く連れていきつつ、エンハンススキルを編成してHPを削れるようにしておきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください