パズル&ドラゴンズ
パズドラ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マァムの評価

リーダー評価サブ評価アシスト評価
8.5点8.0点7.5点

マァムの簡易ステータス

属性タイプアシスト設定
火/火攻撃/回復
HP攻撃回復
---
リーダースキル
火を6個以上つなげて消すと攻撃力が8倍、回復力は3倍、固定500万ダメージ。火属性のHPと攻撃力が2.7倍。
スキル
ドロップのロック状態を解除し、火と回復ドロップを3個ずつ生成。HP50%以下の場合、覚醒無効状態を全回復。
覚醒スキル
スキルブースト+毒耐性+火属性強化火属性強化火属性強化コンボ強化ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通
超覚醒スキル
-
つけれる潜在キラー
潜在ドラゴンキラー潜在攻撃キラー潜在悪魔キラー潜在体力キラー

マァムのリーダー評価

周回リーダー要員

マァムのリーダースキルは火を6個以上つなげて固定追撃と21.6倍の火力が見込めるので、ある程度の難易度まで周回要因としてはとても優秀となっています。高難易度ではコンボ吸収がきついです。

マァムのサブ評価

スキルは使いにくい

スキルは4ターンで回復と火ドロップ3個ずつ生成し、HP50%以下の場合覚醒無効全回復します。実際には使いたいときにはHP50%以下になっているとは限らないので、実質生成スキルのみとなっているのでそこそこの性能です。

無効貫通+列が優秀

覚醒は無効貫通3個と火属性強化3個で強力な無効貫通アタッカーとして使えます。

スポンサーリンク

マァムの進化はどれがおすすめ?

キャラリーダー評価サブ評価
マァム

マァム

AA
究極マァム

究極マァム

AA
魔弾銃

魔弾銃

-A

用途に応じて使い分け

マァムは無効貫通アタッカー、究極マァムはコンボアタッカーとして使えるので用途次第で使い分けましょう。

マァムのおすすめ超覚醒

つけれる超覚醒

超覚醒効果
--

マァムのおすすめ潜在覚醒

潜在覚醒効果
スキル遅延耐性

スキル遅延耐性

敵がスキルターン減少をしてきた時、このスキル1つにつき1ターン防ぐ

スキル遅延耐性かダメージ上限解放がおすすめ

アタッカーとして火力を求めるのであればダメージ上限解放、無難に使うのであればスキル遅延耐性でもよいでしょう。

マァムのスキル上げのやり方

マァムのスキル上げ素材

マァムのスキル上げ素材
ニジピィ

ニジピィ

ホノピィ

ホノピィ

-

スポンサーリンク

マァムのステータス

基本情報

属性タイプアシスト設定
火/火攻撃/回復
コストレア必要経験値
247-
ステータスHP攻撃回復
Lv99---
Lv99+297---
限界突破---

リーダースキル

魔弾銃
火を6個以上つなげて消すと攻撃力が8倍、回復力は3倍、固定500万ダメージ。火属性のHPと攻撃力が2.7倍。

スキル

必ずチャンスはあるわっ!!
ドロップのロック状態を解除し、火と回復ドロップを3個ずつ生成。HP50%以下の場合、覚醒無効状態を全回復。

覚醒スキル

覚醒スキル効果
スキルブースト+

スキルブースト+

チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる
毒耐性+

毒耐性+

毒攻撃を無効化する
火属性強化

火属性強化

火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする
火属性強化

火属性強化

火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする
火属性強化

火属性強化

火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする
コンボ強化

コンボ強化

7コンボ以上で攻撃力がアップする
ダメージ無効貫通

ダメージ無効貫通

自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する
ダメージ無効貫通

ダメージ無効貫通

自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する
ダメージ無効貫通

ダメージ無効貫通

自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する

超覚醒スキル

超覚醒スキル効果
--

入手方法

ダイの大冒険コラボガチャ

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【パズドラ】「水着バーバラ&ジュリ」のテンプレパーティとおすすめキャラ

【パズドラ】「究極マドゥ」のテンプレパーティとおすすめアシスト

【パズドラ】最強リーダー(パーティ)ランキング【2021年10月更新】

【パズドラ】覚醒闇メタトロンのテンプレパーティとおすすめキャラクター

【パズドラ】水着ヨグソトースのテンプレパーティとおすすめキャラクター

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.