【パズドラ】「ピュール杯」の攻略とおすすめキャラクター解説【ランキングダンジョン】

「パズドラ」のランキングダンジョン「ピュール杯」の攻略パーティと高得点を目指すための攻略ポイント、報酬について記載しています。「ピュール杯」で高得点クリアを目指す方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2018年5月14日 14:41
スポンサーリンク
「ピュール杯」について
上位20%以内で「ピュール」を入手可能
「ピュール杯」はランキングダンジョンとなっています。上位20%以内に入ると報酬として「ピュール」を入手可能です。
覚醒無効ダンジョン
「ピュール杯」は【覚醒無効】の制限ダンジョンとなっています。スキルブーストが機能しないため、サブはなるべくスキルのターン数が短いキャラを編成していきましょう。
「ピュール杯」の開始期間
開始期間 | 2018年5月14日(月) 00:00〜 5月20日(日) 23:59 |
---|
「ピュール杯」の出現モンスター
「ピュール杯」で出現する各階層のモンスターとギミックは以下のようになっています。
階 | 出現モンスター | ギミック |
---|---|---|
1 | ![]() 猪八戒 | HP99%ダメージ |
2 | ![]() ミュートコクーン | 4コンボ以下吸収(10ターン) |
3 | ![]() クラーケン | 2体出現 |
4 | ![]() テウルギア | 光闇半減 状態異常無効 |
5 | ![]() 覚醒ヘパイストス | ダメージ75%カット(5ターン) |
6 | ![]() ハヌマーン | 8コンボ以下吸収(1ターン) |
7 | ![]() ピュール | 火/木/回復/お邪魔/毒を6個ずつ生成 |
「ピュール杯」の攻略ポイント
【7×6】マスリーダーがおすすめ
盤面を【7×6】マスにすることで、コンボ数を増やすことができます。
平均コンボ数を上げることで高得点を狙うことができるため、【7×6】盤面リーダーの使用がおすすめです。
操作時間を延ばせるリーダーがおすすめ
覚醒スキル無効のため、操作時間延長の効果が発揮されません。コンボ数をかせいでスコアを上げるためには、リーダースキルで操作時間を延ばすことができるリーダーがおすすめです。
B6のハヌマーンはブレスなどダメージスキルでスキップ可能
B6のハヌマーンはHPが低いため、一部のブレス系スキルや固定ダメージスキルで倒すことが可能です。
パズルなしで撃破すると得点がマイナスされてしまいますが、タイムとコンボの点数を伸ばすことができるためおすすめです。
得点の計算方法を意識しよう
「ピュール杯」での得点の計算方法は以下のようになっています。パズルなし撃破で-5000ポイントなどのマイナス要素もあるため、しっかりと得点の計算方法を把握しておき、得点が高くなるように立ち回ることが重要となります。
項目 | 得点計算 |
---|---|
タイム | 500×残りタイム |
コンボ | 5000×平均コンボ数 |
最大ダメージ | 最大ダメージ÷4000 (最大10000点) |
パズルなし撃破 | -5000×回数 |
「ピュール杯」のおすすめリーダー
キャラクター | リーダースキル |
---|---|
![]() ディアブロス | 【7×6マス】 8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が8.5倍。 |
![]() 光アテン | 【7×6マス】 神タイプのHPが2倍、攻撃力は5倍。 ドロップ操作を5秒延長。 |
![]() 闇イデアル | 2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大15倍。 ドロップ操作時間を3秒延長。 |
![]() リクウ | ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が3倍。 ドロップ操作を2秒延長。 5色(4色+回復)以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。 |
「ピュール杯」のおすすめサブ
キャラクター | 役割 |
---|---|
![]() 覚醒キン肉マン | スキルでB6のハヌマーンを突破 |
![]() 雷禅 | |
![]() フォーミュラ | |
![]() ドラゴンライダー | B7のピュールの毒/お邪魔対策 闇とお邪魔ドロップを光に、回復と毒ドロップを闇に変化。 |
![]() グリプスライダー | B7のピュールの毒/お邪魔対策 光とお邪魔ドロップを闇に、回復と毒ドロップを光に変化。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください