【パズドラ】協力大罪龍と鍵の勇者(3人マルチ)の攻略と周回おすすめパーティ

「パズドラ」の「協力大罪龍と鍵の勇者」の攻略を記載しています。「協力大罪龍と鍵の勇者」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、協力大罪龍と鍵の勇者を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2020年8月3日 19:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「協力大罪龍と鍵の勇者」の概要

基本情報
開催期間 | 8/3 (月) 10:00 ~ 8/31 (月) 9:59 |
---|---|
消費スタミナ | 50 |
階層 | 8 |
ドロップ報酬 | 火のかけら 水のかけら 木のかけら 光のかけら 闇のかけら |
制限 | 3人マルチ |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン/攻撃】 【先制】 6コンボ以下吸収(999ターン) |
2 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン/体力】 HP50%以上根性 【先制】 操作時間半減(5ターン) お邪魔ドロップ15個生成 |
3 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン/回復】 【先制】 ルーレット4マス生成(5ターン) 爆弾ドロップ6個生成 |
4 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン/バランス】 【先制】 覚醒スキル無効(5ターン) 24000ダメージ 回復を光ドロップに変換 回復ドロップが無い場合は30000ダメージ |
5 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン/回復】 【先制】 状態異常無効(4ターン) スキル遅延(3~5ターン) |
6 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン攻撃】 HP50%以上根性 【先制】 HP99%割合ダメージ 回復力半減(5ターン) |
7 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン】 【先制】 超暗闇目覚め(5ターン) リーダーチェンジ(1ターン) |
8 | ![]() | 【悪魔/ドラゴン/攻撃】 【先制】 1000万以上ダメージ無効(999ターン) 攻撃力2倍(1ターン) |
3人マルチ限定のダンジョン
協力大罪龍と鍵の勇者は3人マルチでの限定ダンジョンとなっており、2人マルチと違い、覚醒スキルが共有されないのでスキルが溜まりにくくなっています。アシストのスキルといった重いスキルを使用するのが困難なので3人それぞれがしっかり対策をする必要があります。
かけらのドロップ率が高い
協力大罪龍と鍵の勇者は「七つの大罪龍ラッシュ」よりも、かけらのドロップ率が高いので効率良くかけらを集められます。なので、周回パーティを編成できる場合は、3人マルチ限定の協力大罪龍と鍵の勇者を周回するのがおすすめです。
対策必須のギミックが多く難易度が高い
協力大罪龍と鍵の勇者では対策必須のギミックが多く、難易度が高いダンジョンとなっています。対策が出来ていないパーティで挑んでしまうと他プレイヤーに負担をかけてしまう可能性が高いので、難しいと感じた場合は、ソロの「七つの大罪龍ラッシュ」を周回するのがおすすめです。
スポンサーリンク
「協力大罪龍と鍵の勇者」の周回おすすめパーティ
ドットアワりん×究極マシンノアの水パーティ
協力大罪龍と鍵の勇者の周回おすすめパーティは、ドットアワりん×究極マシンノアの水パーティです。究極マシンノアは水花火生成スキルを持っているので、フロアを素早く突破でき、高速周回が可能となっています。更に、ドットアワりんは水を9個以上繋げて消すと固定1ダメージを与えられるので、根性持ちの敵に対処が可能です。アシストは1Fのコンボ吸収の為に「通知表」をアシストしており、「エウリュディケーのカード」は4Fの覚醒無効に対処できるようにしています。
おすすめパーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アシスト | |||||
自由枠(遅延対策) | ![]() | ![]() | 自由枠(遅延対策) | ![]() | ![]() |
その他の周回おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() レムゥ | ・火属性のHPに6コンボ以上で軽減で高耐久 ・倍率も20倍で十分 ・ルーレット対策にもなる レムゥのテンプレパ |
![]() オラージュ | ・落ちコンなしリーダー ・水を6個以上繋げて最大攻撃倍率20倍 ・水の2コンボ以上で固定1ダメージ オラージュのテンプレパ |
![]() 究極ミッキー&フレンズ | ・操作時間8秒固定 ・全属性の全パラ2倍 ・3色以上同時攻撃で攻撃力8倍+2コンボ加算なのでコンボ吸収に強い ・スキルで消せないドロップ/バインド/覚醒無効状態/HPを全回復できる 究極ミッキー&フレンズのテンプレパ |
スポンサーリンク
「協力大罪龍と鍵の勇者」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
協力大罪龍と鍵の勇者は全8階層で「操作時間半減」「スキル遅延」「覚醒スキル無効」「超暗闇目覚め」「1000万以上ダメージ無効」といった七つの大罪龍ラッシュと同じギミックを先制で行います。対策していないとクリアするのが難しくなるギミックがあり、他プレイヤーに負担をかけてしまうので、対策必須のギミックは必ず対処できるようにしておきましょう。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
操作時間半減 | 【対策必須】 操作時間延長スキル 操作時間固定リーダー |
お邪魔/爆弾ドロップ生成 | 【対策必須】 お邪魔耐性 お邪魔耐性+ |
根性 | 【対策必須】 追加攻撃(回復縦1列消し) リーダースキルの追い打ち固定ダメージ |
覚醒スキル無効 | 【対策必須】 覚醒無効回復スキル |
1000万ダメージ以上無効 | 【対策必須】 ダメージ無効貫通スキル ダメージ無効貫通(3×3消し) |
コンボ吸収 | 【できれば対策】 コンボ加算スキル コンボが加算するリーダースキル |
ルーレットマス | 【できれば対策】 ルーレットマス生成スキル チェンジ・ザ・ワールド系スキル |
スキル遅延 | 【できれば対策】 スキル遅延耐性 |
回復力半減 | 【できれば対策】 回復力上昇スキル |
リーダーチェンジ | 【できれば対策】 リーダーチェンジ耐性 |
お邪魔耐性は完全耐性にして挑もう
2Fで出現する敵は先制でお邪魔ドロップ15個生成と、3Fで出現する敵が爆弾ドロップ6個生成と、盤面が荒らされてしまい他プレイヤーの負担となります。お邪魔耐性が完全耐性であればドロップが消されず、妨害される事がないので、協力大罪龍と鍵の勇者に挑む場合は必ずお邪魔耐性を完全耐性にして挑みましょう。
悪魔/ドラゴンキラーが刺さる
協力大罪龍と鍵の勇者で出現する敵は、すべて「悪魔タイプ」と「ドラゴンタイプ」を持っています。火力が足らず、敵が倒しきれない場合は火力役として悪魔/ドラゴンキラーを持つキャラや、悪魔/ドラゴンキラーの潜在覚醒を付けたキャラを編成するのがおすすめです。
根性対策をしておこう
高速周回を行う場合は2F/6Fの根性持ちの敵に対処できるようにしておきましょう。根性を発動させてしまうと周回速度が低下してしまうので「追加攻撃(回復縦1列消し)」や、リーダースキルの「追撃固定ダメージ」で根性対策をしておきましょう。
2Fの操作時間半減に注意
2Fで出現するマジェは、先制で5ターン操作時間半減のギミックを行ってきます。5ターンと長く、次フロア以降に影響を及ぼす可能性が高いので「操作時間延長スキル」を編成したり、「操作時間固定リーダー」を選択して挑むのがおすすめです。
4Fの為に覚醒無効回復スキルを編成しておこう
4Fで出現するラマモアは、先制で5ターン覚醒スキル無効のギミックを行ってきます。5ターンと長く、火力が出しにくくなる上に操作時間が低下してしまう可能性が高いので「覚醒無効回復スキル」を編成して他プレイヤーの負担を減らすとともに、周回/攻略をしやすくしておきましょう。
超暗闇目覚めは現状では対策不可
7Fで出現するバルディターンは、先制で5ターン超暗闇目覚めを使用してきます。超暗闇目覚めは現状では対策不可のギミックとなっているので、超暗闇ドロップが降ってきた時はドロップを持って色を確認したり、変換/陣スキルを使用して消しやすくするのがおすすめです。
「バルディターン」の立ち回りと対策
ダメージ無効貫通に対処できるようにしておこう
ボスのバルディターンは、先制で1000万以上ダメージ無効のギミックを行ってきます。現環境では1000万以上のダメージを出すのは容易く、ボスのHPを削るのが困難となるので「ダメージ無効貫通スキル」や、覚醒スキルの「ダメージ無効貫通(3×3消し)」を持つキャラを編成してダメージ無効に対処できるようにしておきましょう。
できる限りワンパンで倒そう
バルディターンは先制で1ターン攻撃力2倍も使用するので、敵の攻撃でゲームオーバーになりかねません。なので、できる限り「ダメージ無効貫通」とリーダー/フレンドリーダーの倍率の発生条件をクリアして高火力を出してワンパンで突破するのがおすすめです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください