【パズドラ】呪術廻戦コラボダンジョンの攻略と周回おすすめパーティ
「パズドラ」の「呪術廻戦コラボダンジョン」の攻略を記載しています。「呪術廻戦コラボダンジョン」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、呪術廻戦コラボダンジョンを攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2021年7月27日 10:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
呪術廻戦コラボ | |
---|---|
![]() 呪術廻戦コラボ | |
呪術廻戦コラボ交換所 | 呪術廻戦コラボダンジョン |
呪術廻戦チャレンジ | 呪術廻戦ラッシュ |
「呪術廻戦コラボダンジョン」の概要
基本情報
開催期間 | 7/26(月)10:00〜8/9(月)9:59 |
---|---|
消費スタミナ | 超地獄級:50 地獄級:45 超級:40 上級:25 初級:15 |
階層 | 5 |
ドロップ報酬 | 呪術廻戦コラボメダル【金】 呪術廻戦コラボメダル【銀】 呪術廻戦コラボメダル【銅】 |
制限 | - |
出現モンスターとギミック(超地獄級)
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【マシン】 【先制】 ドロップ15個ロック 8,904ダメージ |
![]() | 【バランス】 【先制】 4マス雲生成(3ターン) | |
2 | ![]() | 【バランス】 【先制】 2マスルーレット生成(5ターン) |
![]() | 【攻撃/回復】 【先制】 スキル遅延(3ターン) | |
3 | ![]() | 【バランス】 【先制】 操作時間2秒減少(5ターン) |
4 | ![]() | 【攻撃/体力】 【先制】 ダメージ半減(4ターン) |
5 | ![]() | 【悪魔/体力/回復】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 5コンボ以下吸収(999ターン) |
呪術廻戦コラボメダルが手に入る
呪術廻戦コラボダンジョンでは「呪術廻戦コラボメダル【金】」「呪術廻戦コラボメダル【銀】」「呪術廻戦コラボメダル【銅】」が手に入ります。呪術廻戦コラボメダル【金】は、交換所で「呪術廻戦コラボ【虹】」と交換する事ができ、呪術廻戦コラボメダル【虹】を5個集めるとアシスト装備「花御」、1個で「キングメタルドラゴン」と交換できます。
レア進化素材や育成素材も交換できる
呪術廻戦コラボメダル【金】は「古代の三神面」「創装の宝玉」のレア進化素材や、「各種プチノエルドラゴン」と交換する事ができるので、欲しい素材がいる場合は入手を狙ってみましょう。
スポンサーリンク
「呪術廻戦コラボダンジョン」の攻略おすすめパーティ
究極義勇×究極義勇パーティ
究極義勇は、水属性の全パラ2.2倍+水を4個以上繋げて消すと攻撃力の8倍が上昇し、また水を4個以上繋げて消すと3コンボ加算があるのでコンボ強化による火力が出しやすいです。また、錆兎&真菰のスキルは水と回復の縦列生成となっています。スキル遅延耐性を付与してスキル遅延効果を受けないようにしましょう。最初にランサーを使うことで、ドロップロックが来た場合に対応することができます。
その他の攻略おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() 如月ナイト | ・タマゴドロップ率増加のリーダースキル ・上級のスキル周回のリーダーになれる |
![]() ヴェロア | ・タマゴドロップ率増加のリーダースキル ・上級のスキル周回のリーダーになれる |
![]() お掃除リヴァイ | ・タマゴドロップ率増加のリーダースキル ・上級のスキル周回のリーダーになれる |
スポンサーリンク
「呪術廻戦コラボダンジョン」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
呪術廻戦コラボダンジョンは全5階層で「スキル遅延」「ドロップロック」のギミックを先制で行うのが厄介です。ボスが5コンボ以下吸収を持っているので、コンボ加算のあるリーダーでパーティを組むと対応しやすいです。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
ドロップロック | 【対策必須】 L字消し攻撃 |
スキル遅延 | 【対策必須】 スキル遅延耐性 |
コンボ吸収 | 【対策必須】 コンボ加算スキル コンボ加算リーダー |
雲生成 | 【できれば対策】 雲耐性 |
ルーレット生成 | 【できれば対策】 ルーレット生成スキル ドロップロック |
操作時間減少 | 【できれば対策】 操作時間延長スキル |
根性対策が欲しい
B5の敵はコンボ吸収を使ってきます。コンボ加算のリーダースキルを発動できるようにパズルを組みましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください