パズル&ドラゴンズ
パズドラ攻略wiki

スポンサーリンク

チャレンジダンジョン レベル10 攻略

第40回チャレンジダンジョン
レベル10です。

今回のチャレンジダンジョン攻略も最後になりました!


制限はとくにありません。


報酬 : 一度きりピィダンジョン

それでは、参ります!

攻略動画

注意すべきギミック

■B1
・999ターン状態異常無効
・5ターン回復ドロップが落ちやすくなる

■B2
・99ターン火とお邪魔ドロップが落ちやすくなる

■B3
・5ターン光と闇吸収
・15,863ダメージ
・回復を木に変換

■B4
・14,701ダメージ
・左から1/2/5/6列目を火と毒ドロップに変換
・10ターンロックドロップが落ちてくるようになる

■B5
・10ターン単体100万以上のダメージ吸収

■B6
・999ターン状態異常無効
・99ターン操作時間減少 ( 1秒 )

■B7
・全ドロップロック
・999ターン状態異常無効
・1ターンの間攻撃力9倍

攻略パーティ

なぜ 火イルム×転生ミネルヴァ なのか?

・B3のクラジュ=マキナを火パーティと光パーティで分けておくことで、火パーティ側が光吸収にひっかからずに倒すことができます。

・B5のサダルメリクが100万吸収です。
イルム×イルムだと火力が高すぎてB5のサルダメリクの吸収に引っかかります。
転生ミネルヴァで火力を落とし、火属性で攻撃することによってダメージ吸収にひっかからずに倒すことができます。

・B6のスカーレット、B7のナインガルダの攻撃ダメージが非常に高いです。
片方を転生ミネルヴァにし、ダメージを軽減することで耐久することが可能です。

アシスト ( スキル継承 )

威嚇

B2~B5は威嚇スキルが有効です。

B3のクラジュ=マキナや、B5のサダルメリクなど、耐久が必要になる場面が多いので、威嚇を用意するとかなり安定します。

回復陣

B3のクラジュ=マキナや、B5のサダルメリクなど、耐久が必要になる場面が多いです。

また、B3のクラジュ=マキナやB4のノブナガは、15000ダメージの先制攻撃+変換を行ってきます。

盤面にかかわらず回復を作成できる陣があると、かなり安定します。

さっちゃんは今回、スキル遅延対策を含めてリーダーのイルムにアリババくんを継承されていますが、

サリアをパーティに採用するのもありだと思います!

立ち回り解説

B1 ヴァーチェ

けっこう硬いので、陣を使ってぬいてしまいましょう。

殴り合いをする場面があるので、最後にはたまり直します!

B2 ヘラ・ウルズ

転生ミネルヴァが片方のリーダーのため、かなり楽に耐久が可能です。

また、HPもそれほど高くないため、抜こうと思えばスキルなしでもいつでも抜くことができます。

安心して盤面を整えて倒しましょう!

B3 クラジュ=マキナ

片方を火パーティにすることによって、

下のようなパーティ配置のときに、火を多めに消すとクラジュ=マキナを倒すことができます!

しかし、もし倒せる盤面がこなくても、イルムであれば充分に耐久可能です。

あせらず耐久するのもいいと思います。

B4 ノブナガ

先制ダメージ+大量の変換をくらいます。
陣を使用して一気に倒してしまいましょう!

B5 サダルメリク

単体100万以上のダメージを吸収です。

火パのほうであれば、最高倍率を出し切っても吸収されずにいいかんじに削ることが可能です!

しかし、水属性のため軽減が効かず、毎ターン結構なダメージを受けますので、威嚇を持ってきている場合は使用しましょう!

B6 スカーレット

ミネルヴァの半減が効いているため、耐久してスキルの溜め直しができます。

B7のナインガルダは先制でドロップをロックした後に20万のダメージの攻撃をしてきますので、軽減系スキルをかならず溜めきってから倒しましょう!

B7 ナインガルダ

最大の鬼門です。

初回の攻撃は20万ダメージです。

転生ミネルヴァの半減でも耐えきれないので、ラファエルなどの軽減をかならず用意していきましょう。

さっちゃんによる、第39回チャレンジダンジョン レベル9(同キャラ禁止)の攻略

ダメージ無効系のスキルについて詳しく考察しています!
今回は、イルムパということもあり、さっちゃんはラファエルを使用しています!

体力を半分削ると、8コンボ吸収がはじまります。。。

9コンボを組まないといけないため、必ずイルムの陣を残した状態で半分まで削りましょう。

もし9コンボをくめなかった場合でも、転生ミネルヴァの半減がきくため、耐久が可能です。

最初から耐久狙いで、攻撃の手を緩めるのもありだと思います!

さいごに

前回の一度きりチャレンジに引き続き、

ナインガルダが最後に待っていました。

先制ドロップロック

初回行動20万超えダメージ

根性持ち

8コンボ吸収

最近追加されたドロップロック解除スキルがなければ、耐久可能なパーティ以外では安定してクリアできそうにありません。

これは運営からのガチャを引けというお達しなのでしょうか……(;`・_・´)ン

1月16日 10:00~1月29日 に行われるサンデーコラボのキャラクター、

天道あかねは銀卵でありながら簡単にドロップが解除できる良スキル持ちキャラクターです!

さっちゃんによる、サンデーコラボ第三弾キャラクター評価&解説!

サンデーコラボガチャのキャラクター、天童あかねの評価や解説も行っています!

銀卵のほうが狙いやすいかと思いますので、

もしまだドロップロック解除スキルを持っていない!という方がいらっしゃいましたら

是非狙ってみるのもいいかと思います!

さっちゃんも、らんま狙いでひこうかと思っています!

また、引けたら記事を書こうと思います。

ではまた!


さっちゃんでした!

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

オススメの新着記事

【パズドラ】「水着バーバラ&ジュリ」のテンプレパーティとおすすめキャラ

【パズドラ】「究極マドゥ」のテンプレパーティとおすすめアシスト

【パズドラ】最強リーダー(パーティ)ランキング【2021年10月更新】

【パズドラ】覚醒闇メタトロンのテンプレパーティとおすすめキャラクター

【パズドラ】水着ヨグソトースのテンプレパーティとおすすめキャラクター

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.