【パズドラ】クロガネマル降臨の攻略と周回おすすめパーティ

「パズドラ」の「クロガネマル降臨」の攻略を記載しています。「クロガネマル降臨」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、クロガネマル降臨を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2020年6月26日 1:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「クロガネマル降臨」の概要

基本情報
開催期間 | ‐ |
---|---|
消費スタミナ | 壊滅級:99 超絶地獄級:66 超地獄級:50 |
階層 | 7 |
ドロップ報酬 | クロガネマル フェニックスナイト ナロ ウィンドキーパー レッドガジェット ブルーガジェット グリーンガジェット イエローガジェット パープルガジェット |
制限 | 落ちコンなし |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【マシン】 【先制】 10513ダメージ お邪魔ドロップ3個生成 (ランダムで3体同時に出現) |
![]() | 【マシン】 【先制】 毒ドロップ3個生成 | |
![]() | 【マシン】 【先制】 4634ダメージ 盤面真ん中1列を木ドロップに変換 | |
![]() | 【マシン】 【先制】 11057ダメージ 光ドロップ1個生成 | |
![]() | 【マシン】 【先制】 5741ダメージ 盤面暗闇 | |
2 | ![]() | 【マシン/バランス/神】 HP76%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 4コンボ以下吸収(99ターン) |
3 | ![]() | 【ドラゴン】 【先制】 受けるダメージ75%減(2ターン) 27183ダメージ 火/水/木/回復陣生成 |
4 | ![]() | 【マシン】 【先制】 受けるダメージ75%減(10ターン) |
5 | ![]() | 【マシン/ドラゴン】 【先制】 お邪魔ドロップ10個生成 お邪魔ドロップロック お邪魔を弾いた場合は17785ダメージ |
6 | ![]() | 【マシン】 【先制】 パーティ全バインド(2ターン) |
7 | ![]() | 【マシン/バランス】 マシンタイプから受けるダメージ半減 【先制】 状態異常無効(999ターン) ダメージ2500万以上無効(99ターン) 6コンボ以下吸収(99ターン) |
クロガネマルを入手できる
クロガネマル降臨では、「クロガネマル」をドロップで入手する事ができます。クロガネマルは、リーダーとして扱うには少し厳しい性能をしていますが、超覚醒で「神/ドラゴン/悪魔/マシン/体力/攻撃/回復/バランス」の8種類のキラーの中から1つ選んで付ける事ができます。それに加えて、自身がバランスタイプなので、潜在覚醒もすべてのキラーを付けられます。その為、ダンジョンによって各種キラーを付け替える事でアタッカーとして活躍できる性能をしています。
落ちコンなしのダンジョン
クロガネマル降臨は「落ちコンなし」の制限が設定されています。コンボ吸収といったギミックが運よく落ちコンで越えられる事がなくなるので、自分のパズル力が問われるダンジョンといえるでしょう。
スポンサーリンク
「クロガネマル降臨」の周回おすすめパーティ
究極ラオウ×究極ラオウの火列パーティ
究極ラオウ×究極ラオウの固定ダメージ持ちの火列パーティです。追撃固定ダメージを与えられるので、「フェニックスナイト」の根性持ちの敵に対処できます。覚醒スキルには「ダメージ無効貫通を2個」持っているので、クロガネマルの「2500万以上ダメージ無効」に対処しやすくなっています。同時に、クロガネマルを編成しているので、周回することでクロガネマルのスキル上げが可能となっています。バッジは「操作時間延長+」がおすすめです。パズルの操作の安定感が増してコンボ吸収に対処しやすくなります。
その他の周回おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() 究極ココフェルケナ | ・究極ミナカと相性がいい ・固定5万ダメージ持ちで根性に対処できる ・6コンボ以上で受けるダメ半減 究極ココフェルケナのテンプレパ |
![]() ティファ | ・7×6マスリーダーでコンボに対処しやすい ・光属性のHP1.5倍 ・光/火を5個以上繋げて消して攻撃力12倍+回復力6倍 ・スキルで回復ドロップを光に変換+光ドロップ強化+3ターンダメージ軽減 ティファのテンプレパ |
スポンサーリンク
「クロガネマル降臨」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
クロガネマル降臨は全7階層で「パーティ全バインド」「コンボ吸収」「ダメージ無効」といったギミックを先制で行います。また、「落ちコンなしダンジョン」なので、落ちコンによるコンボでコンボ吸収を貫通できるという事はありません。対策していないとクリアするのが困難になるギミックがあるので、対策必須のギミックには必ず対処できるようにしておきましょう。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
バインド | 【対策必須】 バインド耐性 バインド耐性+ |
根性 | 【対策必須】 リーダースキルの追い打ち固定ダメージ 追加攻撃 |
ダメージ無効 | 【対策必須】 ダメージ無効貫通スキル ダメージ無効貫通(3×3消し) |
コンボ吸収 | 【対策必須】 コンボ加算スキル コンボが加算されるリーダースキル |
お邪魔ドロップ生成 | 【できれば対策】 お邪魔耐性 お邪魔耐性+ |
盤面暗闇 | 【できれば対策】 暗闇耐性 暗闇耐性+ |
毒ドロップ生成 | 【できれば対策】 毒耐性 毒耐性+ |
お邪魔/暗闇/毒耐性があると道中が楽になる
1Fで出現する各属性のガジェットはランダムで3体同時に出現し、「お邪魔ドロップ3個生成」「毒ドロップ3個生成」「盤面暗闇」「盤面真ん中1列を木ドロップに変換」「光ドロップ1個生成」のいずれか3つの妨害ギミックを使用してくるので、お邪魔/暗闇/毒耐性が有効的に働きます。同じく5Fの「ディアデム」は、先制で「お邪魔ドロップ10個生成+お邪魔ドロップロック」を行うので、お邪魔耐性は完全耐性にしておくと良いでしょう。注意点として、5Fのディアデムはお邪魔ドロップを弾くと「17785ダメージ」の先制ダメージを与えてくるので覚えておきましょう。
2Fの根性+4コンボ以下吸収に注意する
2Fでは「フェニックスナイト」が出現します。フェニックスナイトはHP76%以上根性の効果を持ち、先制で「999ターン状態異常無効」「99ターン4コンボ以下吸収」を行います。根性なので「覚醒スキルの追加攻撃」や、「リーダースキルの追撃固定ダメージ」を利用して、5コンボ以上を叩き出して倒しましょう。
4Fでは高い火力が必要となる
4Fでは「ウィンドキーパー」が出現します。ウィンドキーパーはHP5000万に加えて、先制「10ターン受けるダメージ75%減」を行うので、非常に硬いです。硬いうえに、HP50%を切ると行動ターンが1ターンになるのでHPを半分以下にしないようにして倒すのがおすすめです。
6Fの全体バインドに対処できるようにしておこう
6Fでは「クロガネマル(進化前)」が出現します。クロガネマル(進化前)は、先制で「全モンスター2ターンバインド」を使用してきます。バインドされたモンスターはスキルが使用不可になる上に、覚醒スキルなどすべて無効になってしまうので、パーティメンバーは全員バインド耐性を完全耐性にしてから挑むようにしましょう。
マシンキラーを持つキャラがおすすめ
クロガネマル降臨では、出現する敵がすべて「マシンタイプ」となっています。覚醒スキルに「マシンキラー」を持つキャラを編成することで、クロガネマルを含む道中の雑魚を倒しやすくなります。その為、マシンキラーを持ったキャラ/アシスト装備を編成するのがおすすめです。また、潜在覚醒も「マシンキラー」を付ける事で、より敵に与えるダメージが大きくなるのでおすすめです。
「クロガネマル」の立ち回りと対策
ダメージ無効+コンボ吸収に対処できるようにしてワンパンで倒すのがおすすめ
クロガネマルは、先制で「999ターン状態異常無効」「99ターンダメージ2500万以上無効」「99ターン6コンボ以下吸収」を使用してきます。まずは、ダメージ無効を使用してくるので、覚醒スキル「ダメージ無効貫通(3×3消し)」か「ダメージ無効貫通スキル」を用いて攻撃する必要があります。それに加えて、6コンボ以下吸収なので7コンボ以上を決めなけれなりません。このダンジョンでは、「落ちコンなし」になっているので「コンボ加算スキル」「コンボが加算するリーダースキル」「7×6マスリーダー」を利用してコンボ吸収+ダメージ無効に対処してワンパンするのがおすすめです。
マシンタイプは極力編成しないようにしよう
クロガネマルは常時マシンタイプから受けるダメージを半減する効果を持っています。HPも1憶5000万と高く、マシンタイプを多く編成しているパーティではワンパンで倒すのが困難となる可能性があります。その為、マシンタイプは極力編成しないようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください